このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【8の字走行の練習法】

2009年05月30日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


こんにちは、タシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?



最近、

もう梅雨に入ってしまったのでは?

と思ってしまうような

はっきりしない天気が続いています。


バイクにとって本当にいいシーズンは短いですが、

梅雨に入る前にせめてあと一度ぐらい、

気持ちいい風を感じてみたいですね。




■理想とするライディング理論、心得


本当に最近、購入者のみなさんから、

嬉しい近況報告が入ってくるようになりました。


今回もそんな近況報告メールから紹介させていただきます。



(メール抜粋ここから)

> タシロ セイジ さん
>
> こんにちは。
>
> ピーカンのお天気とはいきませんでしたが、
>
> 安全運転講習会に参加してきました。
>
>
> まだまだ、自分のバイク操作、
>
> 巧くなる余地がたくさんあることを痛感してきました。
>
>
> 比較的良かったのは、急制動です。
>
> タシロさんのマニュアルのお陰で、
>
> ブレーキ操作だけは、後続車なしの赤信号で
>
> しばしばストップ練習していたため、
>
> 以前より格段に余裕を持って
>
> 急ブレーキをかけている自分に気づきました。
>
>
>
> もう一つ、某ラインも走ってきました。
>
> アップダウン、タイトコーナー(ヘアピンは無し)、
>
> 短い直線、信号なし、民家なしの20㎞位の楽しい道路です。
>
>
> 気が付けば、コーナーでは自然とリアブレーキに加え
>
> フロントも残したままコーナーリングをしていました。
>
> コーナー後半の再加速も
>
> リアブレーキを引き摺ったまま開始するようになり、
>
> コーナーリング中、全般的にバイクがよく沈み込み
>
> 安定して走れました。
>
> 余裕が出来るので、コーナーのライン取りが自由になり
>
> 安心してブラインドコーナーも
>
> アウト・ミドル・ミドルで走るイメージになりました。
>
>
> 今後は特に苦手な低速での旋回技術を磨こうと思います。
>
>
> タシロさんのマニュアルとメールサポートがなければ、
>
> たまにしか乗れずしかも僅かの期間で
>
> ここまで乗れるようにはならなかったと思っています。
>
> 本当に、ありがとうございました。
>
>
> 今後とも、よろしくお願いいたします。
>
> それでは、失礼いたします。

(ここまで)



みなさん、

いつも近況報告をありがとうございます。


拝見していて、多くの方がいい感じに

ステップアップしているように感じました。

そのまま過信することなく、

確実性、安全性を上塗りしていただければ、

素晴らしい模範的ライダーになることでしょう。



嬉しいのは、

私の理想とするライディングに対する理論、心得を理解していただき、

それを実践されているということ。


公道におけるライディング理論・心得と、

サーキットでのそれは違います。

公道での安全を最も重視したライディング理論と心得を意識するだけで、

○○さんのライディングは変わっていくことでしょう。


その上でそれを無意識に実践できるように繰り返し反復練習し、

身体にしみこませるのです。


そうすれば、少し前には見えなかったライディングの領域に入り、

バイクの素晴らしさをさらに実感されていることでしょう。


ぜひ、一緒にさらに上を目指していきましょう。




■8の字走行の練習法


前回に引き続き、

手軽に練習ができ、短時間で効果的に上達ができる

「8の字走行」練習についての話題です。



(以下メール抜粋)

> 8の字を練習する際の質問です。
>
> ギヤは主に何速を使えば良いのでしょうか?
>
> 目線の取り方や、二―グリップのコツなどはありますか?
>
> 8の字を実施するにあたっての注意事項はありますか?

(メール抜粋ここまで)



良くいただく質問ですが、

8の字走行練習におけるギヤは原則1速を使ってください。

はじめは、アクセル開閉にエンジン回転が反応して

操作が難しいと感じるかもしれませんが、

繊細かつ大胆なアクセルワークのとても良い練習になります。


もし、他の操作に気を取られ、

アクセルワークに集中出来ないのであれば、

慣れるまでアイドリングスクリューを少し回し、

アイドリングを上げてあげると

1速ギヤでも楽に練習できます。



目線の送り方は、以下のようにします。

1.倒し込む直前までは、倒しこむポイントだけを見る。

2.パイロンの横に並び、倒しこむ直前に、パイロンの側面に視線を移す。

3.そして、倒しこみが始まったらすかさず、

  もう一つの遠い対のパイロンを見ながら旋回を続ける。


ニーグリップは当然ガッチリ固め、人車一体となることです。

はじめは、数分の練習で内モモの筋肉が痛くなるほど、

強力に締め付けてください。


その他の注意点として、

絶対に「リーンアウト」のフォームを取らないことです。

はっきり言って、「リーンアウト」は簡単です。

「リーンアウト」を使えばだれでも上手くなった気がします。

この安易なフォームを覚えてしまうと(クセにすると)、

あとで痛いしっぺ返しが待っています。


ですから、必ず「リーンウィズ」を完成させた上で、

状況に応じた「リーンアウト」を覚えていくことを念頭に入れてください。



このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。




■編集後記


先日、北海道・0円マップを購入しました!

いよいよ、北海道ツーリングを企画するシーズンです。

毎年の恒例行事、

もちろん今年も行きますよ!



今年の予定日程は、8月1日から5日までの恒例の5日間です。

なぜ、こんなにも短期間なのかはおいおいお話するとして・・・。


週明けには、ちょうど2ヶ月前になるためにフェリーの予約をしなければなりません。

高速道路の一律1000円の影響が出ると言われているフェリー業界ですが、

いかがなものでしょうか?



ところで、今年の夏に北海道を訪れる予定の方はいますか?

良い情報交換ができるといいですね。


★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングで一目置かれるライテク術』
あなたのライディングの疑問・質問にお答えします。
http://touringriders.seesaa.net/

●ホームページ:
ツーリングで仲間も驚く!『一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.touringraiteku.com/


★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、以下のURLをクリックしてください。
ワンクリックで購読の解除を行う事が可能です。
一度クリックされてしまうと、
以後一切のメルマガの配信が行われなくなってしまいますのでご注意ください。
2クリック解除URL

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>