このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【ブレーキングについてのタシロの考え】

2009年06月14日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは、タシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?



今週ついに梅雨に入ってしまいました。

でも、昨日はまた5月に戻ってしまったような

爽やかないい天気でした。



せっかくの天気なので、

北海道ツーリング前に済ませておこうと思っていた、

オイル交換を昨日行いました。


前回の交換から約5000km、

ちょっと距離を走ってしまいました。



いつもは、イタリアのバイクメーカーD社推奨の

100%化学合成油を使っています。


今まで色々なオイルを使ってきましたが、

このオイルがとても気に入っています。

温度や気温による粘度変化が少なく、

冬場でも柔らかく、ギヤのタッチもすばらしい。


ただ、前回は少しケチって、

同じブランドの部分合成油を使ってみました。

悪くはないんですが、

ちょっとフィーリングがザラつくんですよね。


で、再び、化学合成油に戻しました。



あとは、減っている前後タイヤ交換をしなければ・・・。

バイクって維持費がかかりますね。(涙)


2000km以上の距離を走る北海道ツーリング、

メンテナンス万全でいかねばなりませんから、

安全のため、出費も仕方なしです・・・。



○○さんも、この梅雨の期間、

暑い夏の安全なライディング、ツーリングのため、

万全なメンテナンスでいきましょう!




■7/12第5回購入者様限定ツーリング企画


先日5月31日に昼食時に雨が降り出して、

午前中で中断してしまった

『購入者様限定ワインディングレッスン付ツーリング』ですが、

大好評につきリベンジ開催の日程が決定しました。



次回、第5回購入者様限定ツーリング企画

『ワインディングレッスン付ツーリング』開催は、


7月12日(日)です!



ワインディングは、ライディングシーンの中で、

最もエキサイティングで、

バイクという乗り物の特性を存分に楽しめるフィールドです。

ぜひ、一人でも多くの方に恐怖感だけでなく、

その楽しみを知っていただきたいと考えています。



ただし、今回も参加条件は、

「バイク歴1年未満か、それに準ずる方」で、

基本的にワインディングの走り方がわからない、

もしくは上手く走れない方を対象とします。



○○さんが、峠のワインディングロードに入った途端、

頭が真っ白になって、身体が固まって、

どう走っていいのかわからなくなってしまうのなら、

躊躇なくお申し込みください!

 ⇒ http://form.os7.biz/f/c70735c8/


案内、即定員締め切りの企画です。

お申込みはお早めに!




<<第5回・購入者様限定ツーリング(ワインディングレッスン付)>>

【開催日】  7月12日(日) 8時00分集合・出発予定

【集合場所】 東名道下り・中井PA(1)、大井松田IC(2)

【ルート】  詳細は別途案内
       足柄・道志・奥多摩方面ワインディングロード
       (解散は中央道・上野原IC付近・16時30分頃)

【参加条件】 原則バイク歴1年未満、またはそれに準ずる方。
      (参加後、簡単なアンケートに答えていただくことを条件とします。)

【定員】   8名(先着順かつ、参加条件に合う方優先で選定させていただきます。)

【申込み】  参加申し込みはこちらのフォームからお願いします。

       ⇒ http://form.os7.biz/f/c70735c8/

     *ルート途中の合流・離脱も可能ですので、事前にご相談ください。

     *参加の方には、追って詳細をご案内させていただきます。






■ブレーキングについてのタシロの考え


さて、私がライディングテクニックの上達の中で、

一番重要だと思っているのがブレーキング。


もっとも上級者とのテクニックの差がでるのも

このブレーキングだと思っています。


いかにコーナリングスピードを高められるかが、

テクニックの一つであると思われがちですが、

私はこれに異論を申し続けています。


なぜなら公道では、技量の差ほど

コーナリングスピードは変わらないからです。


逆にコーナリング速度を高めるほど、

転倒などのリスクも高くなるため、

公道ではお勧めできないのです。


アクセルをいかに開けるかに焦点を当てても、

公道ではなかなか全開にできないもので、

特にワインディングでは、

次のコーナーが迫り来る恐怖だけが襲う悪循環。



ブレーキング技術に自信があるライダーは、

アクセルを自信を持って開けられるものです。

その証拠に、

ブレーキングの必要のない高速道路では、

初心者も、ベテランも変わらず

アクセルを開けることができますね。



私が今まで試したブレーキングの練習の中で

一番効果的な方法は、

交差点毎の急制動練習でした。


教習所で誰でも練習したことがあるこの課題は、

実は公道でのライディングにおいて、

大変重要なコンテンツを含むものだったのです。


教習所ではなかなかその重要性を

教えてもらっていなかったのは残念ですが、

だれでもいつでも、

日頃のライディングの中で実践できる練習法なのです。


スピード30㎞/hもあれば十分です。

いかに短距離で安定して

バイクを止められるかに集中してください。


そしてしっかりニーグリップが出来ないと、

ハンドルに上体の体重がかかり、

安定したブレーキングができないのでご注意を。



ブレーキングは地味な練習ですが、

○○さんの“バイクライフ”を劇的に変え、

○○さん自身の身を守ることにもなります。



しつこいようですが、

しっかりと練習を繰り返し、

身につけてくださいね。




このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。




■編集後記


今年の北海道ツーリングのフェリー予約を済ませました。

これで一層北海道ツーリングが現実的なものとになり、

実感がわいてきました。



昨年はやけに寒い北海道でした。

その前の年は台風直撃で、

予定のルートは全く走れずじまいでした!

ことしは北海道らしい爽やかな快晴を望みます。



○○さんは、この夏どこかに走りに行かれますか?

情報交換ができたらいいですね!

ではまた!


★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングで一目置かれるライテク術』
あなたのライディングの疑問・質問にお答えします。
http://touringriders.seesaa.net/

●ホームページ:
ツーリングで仲間も驚く!『一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.touringraiteku.com/


★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、以下のURLをクリックしてください。
ワンクリックで購読の解除を行う事が可能です。
一度クリックされてしまうと、
以後一切のメルマガの配信が行われなくなってしまいますのでご注意ください。
2クリック解除URL

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>