○○さん、タシロです!【エンジン回転数を低くして走れば燃費がいい?】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.047
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
こんにちは、ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
8月5日夕方、
5日間の北海道ツーリングから無事帰ってきました。
そんなわけで2週間ぶりのメルマガです。
北海道は毎年行っていますが、
何度訪れてもいいところですね。
今回のツーリングテーマは、
「無理して走らないこと・・・」
実際、今回北海道での3日間は、
一日に250km~350km
程度しか走っていません。
例年のおよそ半分ですね。
今回は走りより、
グルメや温泉や観光に時間を割き、
大いに北海道を楽しんできたわけです。
おかげで少々太ってしまったかも・・・。
ところで、
一般的に北海道を訪れるライダー達は、
短くても一週間はお休みを取って来ているようですね。
それに比べ私は、往路東北縦断自走を入れて5日間。
4日間で知床半島を往復してきたこともあります。(爆)
北海道ツーリングにしては、
極端に日程が短いと思われる方も多いかと思います。
でも私のポリシーとして、
北海道を身近な場所と考え、
気軽に毎年訪れる場所とすること・・・
と考えているんです。
ともすると北海道はライダーの聖地、
とても特別な場所と考える人も多いもの。
ただ、そうやって精神的距離を作ってしまうと、
なかなか足が遠のいて行ってしまうのです。
だから気軽に休みを取って出かけられる短期間で
北海道を訪れているわけです。
この方が気張らずに済むので精神的にも疲れないし、
多くのエリアを走れないので、
翌年また別のエリアを走りたくなるのです。
北海道ツーリングにあこがれながらも、
まだ訪れていないライダーに
北海道のツーリングを実現してもらいたい。
来年の夏はぜひそんなライダーたちのために、
何か企画ができたらいいなとたくらんでおります。
■エンジン回転数を低くして走れば燃費がいい?
それではここからは、
ジョーが話題を提供させていただきます。
世の中は地球温暖化防止で、
様々な対策案が練られています。
自動車の世界では、
ハイブリッド車がものすごい人気であり、
電気自動車も汎用車がついに発売されました。
バイクの世界では、
バッテリーの容量問題、発電機構の積載性など
まだまだ普及には至っていないのが現状ですが、
地球に対して低負荷で優しい運転をしてあげることは、
ライダー一人ひとりに課せられた責務なのかもしれません。
さて、燃費の良い走り方って、
どうしたら良いのでしょうか。
一番最初に思いつくのは
「エンジン回転数を低くすればよい」
と思いがちです。
はたして、
一概にエンジン回転数が低ければ、
燃費は良くなるのでしょうか。
理論上は、エンジンの回転数を低くすれば、
ガソリンは消費しにくくなります。
ガソリンの消費量は、
あくまでも単位時間あたりの爆発回数によります。
ちなみにキャブ車では、
回転が低いと吸気速度も小さく、
スロットルを開けても
吸い出されるガソリン量も少なくなります。
もちろん、
メーカーが公表する定地燃費のように、
一定回転でずっと走っていれば
一番効率の良い燃料消費となるわけですが、
現実にスロットルの開け閉めなしで
走ることなどあり得ないですね。
さて、
上り坂を2速でキビキビ登っていく走り方と、
4速~5速の低回転域でダラダラと
アクセルだけ大きく開けて走る走り方とでは
燃費はどちらが良いのでしょうか?
あくまで私の経験ですが、
どちらもさほど変わらない燃費か、
場合によっては
2速で適切なアクセル開度でキビキビ走ったほうが、
燃費の良い場合もありました。
ギア付きの自転車を思い出して下さい。
上り坂で、低いギアで早く漕ぐ(高回転)走り方と、
高いギアでゆっくり漕ぐ(低回転)では、
どちらが楽に坂道を上ることができますか?
きっと、多くの人は「低いギアで早く漕ぐ」走り方だと思います。
バイクのエンジンも同じことが言えて、
必ずしも低い回転が
エンジンにとって低負荷で低燃費になるとは
限らないのです。
つまり走行状況に合わせた、適切なギア選択が
必要となるようです。
また、低回転を多用したエンジンの使い方は、
カーボンの蓄積などの悪影響があると言われています。
環境にもエンジンにも優しい、
適切なエンジン回転を是非見つけてみてください。
理想的には、中速域のパワーバンドを使って
スロットル開度が少なくて済む走り方が、
一番燃費が良いようです。
こればっかりは、
それぞれのバイクで特性が違いますから、
あなたのバイクでの「おいしい回転域(パワーバンド)」を
ショップなどで聞いてみるのもイイかもしれませんね!
今回の話題に関連して次回は・・・
「高回転まで回さないと回らないエンジンになってしまう?」
をお届けいたします。
お楽しみに!!
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ support@happy-riding.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
■編集後記
今年後半より、
マニュアルの特典として、
購入者様限定のツーリングを
毎月開催することにしました。
購入者様の中には、
「マスツーリングを経験したことがない」
「まだマスツーリングをする技術レベルにない」
「足手まといになるかも・・・」
と、参加に二の足を踏んでいる方も多いようです。
でも、そんな方たちにこそ、
マスツーリングの楽しさを知っていただきたいのです。
「ツーリングライダーズ」でのツーリングでは、
技量・経験によりクラス分けを行い、
クラス毎に無理のないよう先導し、
ルート選定についても、時間管理にしても、
初心者に配慮したものになっています。
ですから、経験のない方も、
ペースについていけるか心配の方も
安心して参加ができるのです。
実際、参加者のほとんどが、
バイク歴1年未満の参加者の方ですが、
皆さん、山に海に、ワインディングに、ご当地グルメに、
十分にマスツーリングを満喫し、
同じライディング上達を目指す仲間の輪を広げられています。
【平成21年度ツーリング開催予定】
8月23日 軽井沢・草津・志賀(長野・群馬)方面
9月12日・13日 関西・中部方面
10月18日 東北(磐梯・蔵王)方面
11月15日 富士山(山梨)方面
12月30日 房総(千葉)方面
おかげさまで、
8月23日の軽井沢・草津・志賀(長野・群馬)方面と、
9月12日・13日の関西・中部方面ツーリングは、
ご案内後、すぐに定員締切となってしまいました。
何とか一人でも多くの方に参加いただけるように、
機会を増やすとか、地方開催を増やすとか、
考えてまいりますので期待していてください!
★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ツーリングライダーズ代表 タシロ セイジ
●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com
●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL
●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
●運営ブログ:
『ツーリングで一目置かれるライテク術』
あなたのライディングの疑問・質問にお答えします。
⇒ http://touringriders.seesaa.net/
●ホームページ:
ツーリングで仲間も驚く!『一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
⇒ http://www.touringraiteku.com/
★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
⇒ http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日