○○さん、タシロです!【下りコーナーでの荷重のかけ方】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.057
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
こんにちは、ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
大型の台風18号も去り、
この週末は秋らしい好天に恵まれそうです。
つい最近までは秋雨の影響で、
すっきりしない天気が続いていましたが、
やっと秋らしいバイクシーズンがやってきました!
先週も予定していたレッスン会も、
この秋雨の影響で残念ながら中止になってしまいました。
はじめてのクローズド会場での
集中できるレッスン会であったために、
我々も大変気合を入れて準備を進めていましたが、
天気には勝てませんでした・・・。
しかし、今回のレッスン会初開催についての反響は大きく、
みなさんの期待の高さをひしひしと感じました。
このような機会を実現しなければならない・・・、
そして続けていかなければいけない・・・、
そう、改めて感じた次第です。
そして、ジョーが会場所有者へ粘り強い交渉を行い、
11月3日(祝)に再び開催できることを了解いただきました!
しかも、我々「ツーリングライダーズ」の
熱い理念をご理解いただき、
定期開催に協力いただける見通しとなりました。
これからの「ツーリングライダーズ」特典、
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法【実践編】』
に、ご期待下さい。
■【告知】低速・Uターン徹底克服1Dayレッスン会
「ツーリングライダーズ」では、
みなさんの基本技術の習得・底上げのニーズに応えたい、
そう考えています。
そのために避けて通れないのが、
正しい知識とそれを練習の場の確保なのです。
特に低速練習は、
ライディングを飛躍的に上達させるコンテンツが
ぎっしりと詰まっています。
そして今回、その場のご提供が実現しました!
丸一日安全に低速練習ができる会場を、
山梨県内にお借りできることになりました。
公道では出来ないUターンや低速系バランス練習を、
そして安全でカッコいい大人のライディングに不可欠な
ブレーキングの練習を、
心おきなく集中特訓できる機会を提供させていただきます!
【低速・Uターン徹底克服1Dayレッスン会】
■日 程 : 11月3日(祝)
■場 所 : 山梨県笛吹市内(中央道・甲府南ICより10分)
■集合時間: 9:30
■開催時間: 10:00~15:30
■定 員 : 20名
■参加費 : 3000円(初開催のため特別価格)
■対象資格: マニュアルご購入者様で、
Uターンや、低速での取り回しに不都合を感じている方。
■練習内容: ・ライディングフォーム
・ブレーキング(急制動、リヤブレーキ効果、ロック練習)
・低速ターン(Uターン、8の字走行、スラローム走行) 他
■参加車両: 公道を合法に走れる車両(車検可能等)であれば、
車種、排気量にかかわらず参加いただけます。
(安全に練習が出来ないと判断される車両や、
主催者側の判断で、排気音や排気ガスが
参加者や周辺環境へ悪影響があると思われる場合には、
参加を辞退いただくことがあります。)
■参加装備: ヘルメット、グローブ、ライディングシューズ・ブーツ着用必須。
ジャケット・パンツは長袖、長裾以外は不可。
(万一の転倒のため、肩・ヒジ・脊椎・ヒザなどに、
パッド内蔵などの安全対策のものが望ましい。)
■申込開始: 次回のメルマガでお知らせします。
■下りコーナーでの荷重のかけ方
どなたでも大なり小なり下りのコーナーに
苦手意識を持っているのではないでしょうか。
その理由は、荷重のかけ方にあります。
今回はこのことについて触れてみましょう!
(メール抜粋ここから)
帰宅中に下り(8%勾配)の直角コーナーがあったのですが、
ここでは荷重をかけることが出来ず
恐ろしくなって(しかも向こう側はダム湖)
時速30km位で曲がりました。
以来、下りのコーナーが怖くなってしまいました。
(メール抜粋ここまで)
荷重を意識すると、バイクの動きや特性、
そしてその時の状態が色々わかってきます。
要はバイクのライディングとは、
“いかに的確に、効率よく荷重をかけるか?”
ただそれだけなんですね。
そのためには、体重移動だけでなく、
ブレーキや駆動力などを駆使して、
荷重を発生させればいいわけです。
では、下りコーナーでいかに荷重を発生すればいいのか?
特にご指摘のようなタイトな低速コーナーの場合には、
積極的にリヤブレーキを利用すればいいのです。
下りでは減速時に後輪荷重が抜けやすくなります。
フロントブレーキを使うと
なおのことこの傾向が強まります。
ですからしっかりリヤブレーキを引きずって、
リヤブレーキによる「スクワット効果」
により後輪のサスペンションを沈ませ、
後輪荷重を高めて、
前輪に移動しようとしている荷重を
相殺してあげる必要があります。
極力ロックさせぬよう、
丁寧に、しっかりとリヤブレーキを踏みこみます。
そして、ブレーキングのリリースの際に、
リヤブレーキを引きずったままでコーナリングに入れば、
下り坂の重力で加速しようとする速度を抑制し、
さらに後輪荷重を確保できることになります。
この時、若干アクセルを開け気味にして、
かつリヤブレーキで駆動力を抑制しておけば、
必要以上の失速を防ぐことができます。
また、一気に向きを変えたい地点に向かって
リヤブレーキを踏みこんでいくと、
減速がバイクの傾斜を深め、
セルフステアリングを誘発してくれるようになります。
つまり、リヤブレーキで、セルフステアリングの程度を
調整することができるのです。
これができると、コーナリング中に
リヤブレーキで思いのままに
ラインが変えられるようになります。
まさに、ラインディングが最高にエキサイティングで、
真に楽しいものになります。
このリヤブレーキ術を身につけられるのが、
8の字走行の練習です。
8の字走行の練習での操作を順を追って説明すると、
・しっかり直線部分を確保するライン取りをすること、
そして、その直線で、加速、減速を行うことです。
・減速では、できるだけリヤブレーキに加え
フロントブレーキを使用すること。
・コーナーの進入は大きく入り、
パイロンがあれば、少なくとも4~5m外側から進入します。
アクセルは若干開けた状態のままとします。
・直線最後にパイロン横を通過したら、
素早く上体をパイロン方向に傾けていきます。
リヤブレーキは軽く引きずったままで。
・ここが最も重要な点ですが、
旋回の前半で90°で
それ以上バイクの向きを変えてしまうことです。
コーナリングの中間地点(90°の位置)で
バイクが出口方向を向いていることが理想です。
これはリヤブレーキでセルフステアリングを誘発し、
一気に向きを変えてしまうのです。
そして回転半径は出来るだけ小さくすること。
・向きを変えたら、目線と上体を
もう一つのパイロン方向に向け、
リヤブレーキを少しずつリリースし、
加速体勢に入ります。
・コーナリング後半にパイロンに最も近づき(1m以内)、
ここから完全にリヤブレーキをリリースし加速していきます。
以上が、8の字走行の手順となりますが、
短い時間の中でやることがたくさんありますね。
ひとつひとつ練習しながら実践してもらうしかないですが、
ただ8の字走行を行うのではなく、
この要領で練習していただくと、
ワインディングで、特に公道に多くある中低速コーナーが
とても安全で快適に、
そしてエキサイティングに走ることができるようになります。
なかなか言葉ではお伝えすることは難しいのですが、
ぜひこれをマスターされてみてください。
きっと、ワインディングのコーナリングが一変するはずです!
■臨時!新潟・寺泊 カニグルメ ツーリング
台風も去って秋晴れの週末。
グルメの秋の到来です!
以前もメルマガで紹介しましたが、
11月1日(日)に
「新潟寺泊・カニグルメツーリング」
~単純明快、カニを食べにいく、
ただそれだけのツーリング~
を臨時で開催します!
ただただ、
タシロがカニを食べにいきたい一心で
企画したツーリングです。
ひたすら東京から高速(関越道)を走り、
新潟・寺泊を目指します。
まさにどこまで行っても高速一律1000円の
今の時代にぴったりの企画。
このツーリングの参加集合は、
新潟までのいくつかのSA毎に集合時間を決め、
お近くのどのSAからでも
気軽に参加していただくことができることとします。
カニには目がない人も多いはず、
ぜひ大勢で連なって、大挙して、
美味しいカニを食べにいきましょう!
それでは、詳細です。
【日程】 11月1日(日)
【集合場所&時間】
今回はまったくのフリーです。
基本的には、一緒にカニを食べましょう・・・という企画。
ですが、もしよろしければ、道中もご一緒しませんか?
以下に休憩サービスエリアを記します。
カッコ内はおよその到着時間です。
ご一緒されるかたは、この時間を目安に集合してください。
<関越自動車道>
1)高坂SA(7:15着→7:30発)
2)赤城高原SA(8:30着→8:45発)
3)越後川口SA(10:00着→10:15発)
4)中之島見附インター(10:45着→11:00発)
5)寺泊(現地) (11:45着予定)
【お申込みフォーム】
http://my.formman.com/form/pc/wD3ZYOc3n32IKbXZ/
※ご注意
基本的に、カニを食べにいくだけのツーリング。
ということで、
ワインディングを走るようなことは考えておりませんので、
その点ご了承願います。
特に人数制限は設けませんので、
多くの方の参加をお待ちしております。
http://my.formman.com/form/pc/wD3ZYOc3n32IKbXZ/
いかがでしたでしょうか?
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ support@happy-riding.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ツーリングライダーズ代表 タシロ セイジ
●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com
●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL
●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/
『ツーリングで一目置かれるライテク術』
あなたのライディングの疑問・質問にお答えします。
⇒ http://touringriders.seesaa.net/
●ホームページ:
ツーリングで仲間も驚く!『一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
⇒ http://www.touringraiteku.com/
★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
⇒ http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日