このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【複合コーナーのライン取り】

2009年10月24日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.059

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


こんにちは、ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?



先週末はツーリング企画で

東北方面を走ってまいりました。


関東では紅葉にはまだ少々早いようですが、

さすがは東北地方、

まさに今が紅葉真っ盛り!


まさに山一面が“燃えて”いました!


何はともあれ、

ツーリングレポートをご覧ください!

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-12.html



そんなツーリングに参加された方から

嬉しいメールが届きました!



(メール抜粋ここから)

タシロ、ジョー御両名様には

いろいろお世話になりました。


今回初参加でしたが、

休憩場での個別のご指導、

大変参考(目からうろこ状態)になりました。


特にリーンウイズと思っていたことが、

リーンウイズになっていなかったことには

少々ショックでした。


タシロさんの一言、

「ワインディングで

セルフステアリングが実感できないライディングポジションは、

リーンウイズになっていない」

これが今回参加した一番の収穫でした。


それと、リアブレーキ!

使い方に慣れてくるとこんなに小さくコーナーが回れる!

ジョーさんから「リアブレーキのリリースが早いですよ」

と言われ、なるほど!!


やっぱりツーリングに参加しないと

机上論だけでは駄目だということがよく解りました。


100冊のライディングに関する本を読むよりは

1度の参加がいかに重要か!!


今後もできるだけ参加したいと思います。

(メール抜粋ここまで)



まさにそのとおり、

ツーリングライダーズのツーリングは

ただのツーリングではありません。


マニュアルが独学用テキストだとすれば、

ツーリング企画やレッスン会は

実践ライブセミナーということでしょうか?



頭に入れた知識、理論を実際に実践し、

「知っている」状態から「できる」状態に

してしまう場所でもあるのです。



また、意外と勘違いしているライディング法もあり、

それに気づいていただくこともできるかも。。。



ツーリング企画への参加は、

購入者様だけの特典です。

とにかく、一度参加されてみて、

そのメリットを感じてみませんか?



次回のツーリングは、11月1日(日)の

『臨時!新潟・寺泊 カニグルメツーリング』です!

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-8.html




■複合コーナーのライン取り


今回は、複合コーナーやS字コーナーのライン取り、

目線の移し方について、お話していきましょう。



複合コーナーで私が最も意識するのは、

“いかに直線部分をとるか”、

つまりコーナーとコーナーの間で

しっかりとした加速区間、減速区間を作るかということです。


連続したコーナーが続く複合コーナーやS字コーナーは、

何となく漠然と道なりに走ってしまうのではなく、

意図をもってライン取りを行い、

“メリハリをつけて、リズミカルに走る”

それがバイクのライディングの醍醐味です。


そのためにも、ターンは出来るだけ小さく、

短い時間で鋭角的に向きを変えます。

そう、8の字やUターンの要領です。


ですから、決してコーナリング速度はいりません。

安全に旋回できる

マージンを持った速度でいいのです。

その代り、できるだけ短時間で

一気に向きを変えるのです。

ここに、8の字練習の成果が表れてくるのです。


そして向きを変えたら、

次のコーナーまでの短い直線でフル加速!

これで、先ほどゆっくり回ったコーナリングの遅れを補い、

おつりが来ます!(笑)



視線はあまり先送りしないことです。

先送りすると、そちらにバイクが向かってしまい、

取りたいラインが取れず、

早くインに寄り過ぎてしまうからです。


基本的に視線は次にターンを開始する地点

(向きを変える地点)に向けます。


しかし、視野の中に漠然と

そのコーナーの先を意識しておきます。

そして先にお話した鋭角なターンの直前に、

加速先や例えば次のコーナーのターン地点に

一気に向けていくのです。


中々、言葉で表現するのは難しいのですが、

基本は出来るだけ小さく短時間のターンを、

出来るだけ長い直線で結ぶライン取りをすること。


そして、コーナリングは遅くていいので、

意識的に直線部分をできるだけ長くとって、

そこではしっかり加速し、

そして減速してみてください。



いかがでしたでしょうか?


バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。




■編集後記


前回のメルマガで募集を行った

『低速・Uターン徹底克服1Dayレッスン会』

が、すごいことになっています。


募集開始の19日、21:00から、

丸一日24時間経たずに、

定員に達してしまいました!

さすがに、タシロもジョーもこれには驚きました!


しかも女性の参加が増えています。



そこでご好評につき、

定員を若干名、5名ほど増やすこととし、

追加募集したいと思います。


申込みはこちらから、

先着順のためお早めに!

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-10.html

★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
http://happyriding.blog62.fc2.com/


『ツーリングで一目置かれるライテク術』
あなたのライディングの疑問・質問にお答えします。
http://touringriders.seesaa.net/

●ホームページ:
ツーリングで仲間も驚く!『一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.touringraiteku.com/


★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>