○○さん、タシロです!【コーナリングでのブレーキ機能の使い分け】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.063
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
こんにちは、ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
先週の富士山ツーリングのレポートが完成しました!
思ったよりどの写真も富士山がバッチリ写っていましたよ。
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-18.html
せっかくの富士山ツーリングなのに、
曇って富士山が見えなかったら台なしですものね。
本当に、最高の天気に感謝の一日でした!
ところでレポートにもあるように、
見る角度によって富士の表情は違うのですね。
特に、うっすら白くなり始めた冠の雪ですが、
南面の静岡側の方が若干少ないのですね。
色々な角度から見てみて、今回初めて知りました。
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-18.html
■コーナリングでのブレーキ機能の使い分け
マニュアルでも、ブレーキの機能には
「制動機能」以外にもいくつかあることを紹介しています。
それらには、
荷重を増やしサスペンションを沈ませることで得られる
「車体安定機能」やタイヤグリップを高める効果があり、
また駆動輪である後輪には、
駆動力を制御した「速度調整機能」があります。
ことコーナリングについて
これら機能をどのように使い分けて行ったらよいのかを
メールサポートを通じて説明していきましょう。
(メール抜粋ここから)
昨日、ワインディングに行きました。
一団が結構ハイペースで走っていて、
それに合わせて走った訳です。
タイトなコーナーの手前で
フロントとリアブレーキで一気に減速していました。
(そうしないとついていけなかったです)
その後は、
「フロントブレーキはリリースし、リアブレーキで制動する」
というのが正解かどうなのか。
実際には、フロントブレーキの効きの強さの信頼性から、
フロントブレーキをわずかに残しながら曲がっていました。
(フロントブレーキで微調整する、といった感じです)
また、フロントブレーキを
わずかでも残して使うのはやめたほうが良いのでしょうか?
(メール抜粋ここまで)
コーナリングの開始までに
フロントブレーキはリリース(解除)が
基本となります。
また、通常走行においては、リヤを含め、
ブレーキはコーナリング中の制動目的では使いません。
リヤブレーキを制動目的で使うのは、
フロントブレーキ同様、
コーナリング開始前の直線減速部分となります。
コーナリング中のリヤブレーキの目的は、
後輪荷重を高め安定したコーナリングを行うことにあります。
また、特に低速コーナリング中に
安易に開けられないアクセルに代わって、
駆動力を制御して
加速をコントロールする(速度調整)目的のために使います。
ただし制動目的ではないため、
リヤブレーキは引きずるように使用するのが、
制動目的で使う場合との大きな違いです。
また、フロントブレーキについて、
コーナリング中に使いたい理由は何でしょうか?
先にも述べたように制動は、
コーナリング前に終わらせることは
フロントブレーキでも基本同じです。
コーナリング中のフロントブレーキの利用は、
よりデリケートでリヤブレーキ以上に高度な技術が必要であり、
基本を習得している上級者向けの技術となりますが、
前輪の荷重を高め、
安定したタイヤグリップを確保できることができます。
また、オーバースピードの微制御や、
まわりこんでいるコーナーで
ステアリングをさらに切れこませるなどの
ライン変更に使える技術です。
特に下りコーナーでの前輪の安定と、
旋回性の確保に有効です。
ですから、これらフロントブレーキの利用目的を
十分に理解された上で、
基本技術を身につけていることを前提に使われることは、
良いことだと思います。
ただし、むやみにコーナリング中にフロントブレーキを使うことは、
特に制動目的で使うことは、
転倒原因になりますので避けてください。
制動はあくまで、
コーナリングに入るまでに終了させておくのが原則ですね。
■ツーリング日程の訂正
前回のメルマガで、
ツーリング企画の今後の予定をお知らせしましたが、
九州ツーリングの開催月を
2月と間違えてお知らせしてしまいました。
正しくは3月27(土)、28日(日)の間違いです。
特に九州在住の方には、
大変失礼しました。
↓↓↓正しい予定はこちら↓↓↓
<ツーリング企画の今後の予定>
【2009年度】
●第10回購入者様限定ツーリング"年忘れ!房総方面ツーリング
(2009.12.30【水】)
【2010年度】
●第11回購入者様限定ツーリング 内房・三崎方面(マグログルメツーリング)
(2010.1.24【日】)
●第12回購入者様限定ツーリング 伊豆(静岡)方面
(2010.2.14【日】)
●第13回購入者様限定ツーリング 九州方面
(2010.3.27【土】~3.28【日】)
●第14回購入者様限定ツーリング 秩父(埼玉)・奥多摩(東京)方面
(2010.4.25【日】)
●第15回購入者様限定ツーリング 関西(中部)方面
(2010.5.29【土】~5.30【日】)
●第16回購入者様限定ツーリング 日光・塩原(栃木)方面
(2010.6.27【日】)
●第17回購入者様限定ツーリング 信州(長野・ビーナスライン)方面
(2010.7.11【日】)
●第18回購入者様限定ツーリング 北海道方面(兼東北方面ツーリング)
(2010年8月 詳細日程は後日)
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ support@happy-riding.com
最後までお読みいただきありがとうございました
■編集後記
最近、私の住む関東方面(千葉)でも
ずい分と冷え込みが厳しくなってきました。
ハンドリングの違和感を感じたため
タイヤの空気圧をチェックしたところ、
なんと、2割も空気圧が減っていました。
前回空気圧チェックをしたのがひと月前、
この冷え込みによる気温低下が原因か、
一か月でこんなに減っているとは・・・。
どおりで、違和感を感じるわけです。
バイクは1割も空気圧が変われば、
タイヤの接地感や、ハンドリングが、
明らかに変わってきます。
と言うよりも、それを感じられる感覚を、
持っていただきたいのです。
数か月や半年以上、
空気圧を見ていなかった!
または、
自分の規定空気圧を知らない!
というのはいただけません。
というより、危険です!
ご面倒でも季節の変わり目はもちろんのこと、
ツーリングや高速走行の前には、
空気圧チェックはお忘れなく。
★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ツーリングライダーズ代表 タシロ セイジ
●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com
●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL
●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf
●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/
『ツーリングで一目置かれるライテク術』
あなたのライディングの疑問・質問にお答えします。
⇒ http://touringriders.seesaa.net/
●ホームページ:
ツーリングで仲間も驚く!『一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
⇒ http://www.touringraiteku.com/
★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
⇒ http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日