このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【三次元ライディング[映像編]】

2009年11月28日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.064

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


こんにちは、ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?



気が付くと早いもので

今年も残り一か月になってしまいました。

すっかり冷え込みも厳しくなり

街からバイクの数も減ってきたような気がします。



しかし、これからの季節、

バイクにも、タイヤにも、

ライダーにもやさしい季節。



ぜひ、ライディング技術の底上げに、

夏には暑くて長時間出来ない

8の字練習などの低速練習を、

みっちりやってみるのもいいかもしれません。



ということで、

今回は8の字練習風景の動画映像を

ご紹介しますね。




■三次元ライディング【映像編】


多くの方がコーナリングで上手く上体を使えず、

正しいリーンウィズのフォームがとれずにいます。


我々が提唱する三次元ライディングについて、

映像を加えてご説明させていただきます。



(メール抜粋ここから)

基本編のライディングホームの正しいリーンウィズは、

ハンドルラインと肩のラインが

平行になるようにとの事でしたが、

上半身の腰から肩を回転させるイメージでよろしいですか?


今まで私は

腕のヒジを曲げてコーナーを曲がっていたと思いますが

これは悪いリーンウィズだったのですね。

(メール抜粋ここから)



セルフステアリングにより

ステアリングがコーナリング(曲がる)方向に切れていく際には、

ハンドルラインに肩のラインを平行にします。

この時、上体をステアリングに追従させるためには、

腰から上の上体を回転させていくのが、

自然でスムーズな身体の使い方となります。


そして、肩のラインに追従するように下半身を回転させることで、

コーナリング方向への自然な体重(荷重)移動と

車体の倒しこみ、そしてニーグリップが同時に実現できます。



では、その際の身体の使い方を少々補足説明していきましょう。


まず、常に並行であるハンドルと肩のラインを

両腕で結ぶ四角形(長方形)を仮想します。


コーナリングの際には、

コーナリング方向に切れていくステアリングに合わせ、

ハンドルラインは回転していきます。


この時、先ほどの四角形を保ったままだと、

つまりハンドルと上体(肩)の距離を保ったままだと、

上体が残ったリーンアウトのフォームになってしまいます。


代わりに上体をコーナリング方向(内側)に入れて

十分に体重移動を行ったリーンウィズのフォームを取り、

回転していくハンドルラインに肩ラインを平行に合わせ

上体を追従させていくと、

このハンドルと肩のラインの距離は縮まり、

四角形は平行四辺形のように潰れていくのです。



一方もう一つ重要なのは、

セルフステアリングとともにバンクしていく車体に合わせ、

ハンドルラインも水平から傾いていくということ。

そして、これに追従していく肩ラインも

傾いていくことになります。


この肩のラインが地面に水平のままですと、

いわゆる上体が残ったリーンアウトのフォームになります。

肩の左右の高さが、または左右のヒジの高さが、

コーナリング内側が外側より低くなっているのを確認し、

フォームのチェックポイントとしてください。



まとめますと、

セルフステアリングによるハンドルラインの回転に合わせ、

肩のラインを平行に追従し、

ハンドルと肩のラインと両腕で作る四角形を平行四辺形にしていきます。

さらに、車体のバンクとともに傾いていくハンドルラインに合わせ、

上体すなわち肩ラインを傾けていくのです。


これがまさに上体を三次元に使ったライディングであり、

バイクが車と違って、

三次元的な操作を要するということなのです。



今回特別に、

実際に8の字走行を撮影した映像をご紹介させていきます。


比較的に大きくゆるやかなターンを行っているため、

フォームのチェックのお役にたつことと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=4irn_i4qc94



ご覧いただくと、ハンドルラインに平行に

肩ラインが三次元に回転、追従しているのが

おわかりになると思います。


そして、左右の肩、ヒジの高さが、

コーナリング中のバイクのバンクに合わせて

変わっているのがわかります。


また、ハンドルと肩ラインと両腕の四角形が平行四辺形につぶれ、

ハンドルと肩の距離が縮まっています。


さらに、1分20秒すぎからは、

あえてリーンアウトのフォームを取っていますが、

ハンドルと肩ラインが平行にならず、

一定距離を保った

上体が残ったフォームになってしまったのがわかります。


先ほども申した通り、

このフォームを無意識に取られているライダーが

本当に多いです。



それから、映像を通じてコーナリングフォームだけでなく、

リズムを感じていただけると幸いです。


何度も何度もご覧いただくことで、

一定のリズムが身に付くイメージトレーニングにもなるはずです。


今回は三次元ライディングを深堀りしてみましたが、

参考にされてみてください。




このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
http://happyriding.blog62.fc2.com/


『ツーリングで一目置かれるライテク術』
あなたのライディングの疑問・質問にお答えします。
http://touringriders.seesaa.net/

●ホームページ:
ツーリングで仲間も驚く!『一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.touringraiteku.com/


★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>