○○さん、タシロです!【クラッチ、ブレーキの指のかけ方】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.066
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
こんにちは、ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
昨日は真冬のような寒さの中、
関東地方は一日中雨でしたね。
週末初日の今日はすっかり雨も上がり、
ずいぶん暖かくなってきました。
おかげさまでこの週末はきれいに晴れるそうで、
まだまだこちら関東南部はツーリング日和です。
前回紹介した<忘年れ!房総ツーリング>ですが、
既にたくさんのメンバーの方にお申込みいただいています。
さすがツーリングライダーズメンバーの方々!
寒さなんて関係ない!気合入っています・・・。
仕事納めの後に、ツーリングライダーズの仲間と一緒に、
千葉の房総の山や海を走り抜け、海の幸をいただく、
まったりツーリングです。
また、タシロとジョーのうんちくを聞きたい方も
大歓迎、お待ちしています!(照)
<年忘れ!房総ツーリング>
日程:2009年12月30日(水)
集合:(第一集合)館山自動車道 市原SA(下り) 8:00(出発)
(第二集合)館山自動車道 木更津南料金所出口 8:30(出発)
ルート:市原SA(第一集合 8:00)→木更津南料金所(第二集合 8:30)
→木更津南IC→R16→富津岬(休憩 9:00)→R465・R127・R465
→88号・89号→R128経由→鴨川・潮騒市場(昼食11:00→12:00)
→R128経由→81号→R465経由→亀山ダム(休憩 13:00)→R465経由・R410
→93号・92号→君津IC(第一解散 15:00)→市原SA(第二解散 15:30)
予定総走行距離:160㎞
*昼食処 潮騒市場内 丸藤(本物趣向の地魚回転寿司)
http://gourmet.walkerplus.com/136130243001/
定 員:14名
陽も短いので、解散は早めに、
歓談多めの距離短め、まったりツーリングにしましたので、
技量に関係なくふるってご参加くださいね!
お申し込みはこちらから!!
http://form.os7.biz/f/d3c771d7/
まだ、定員まで若干名の余裕がありますので、
ぜひお早めにお申し込みくださいね。
それでは、みなさまのご参加、おまちしておりま~す!!
http://form.os7.biz/f/d3c771d7/
■クラッチ、ブレーキの指のかけ方
教習所などでは、
クラッチやブレーキレバーは
指4本がけで操作するように教えていますね。
しかし、ライテク本では
指2本がけをすすめているものがあります。
果たして、どちらが正解なのか?
まずは、4本がけで不自由なく操作ができることが、
最低必要なことなのは言うまでもありません。
しかし、さらにライディングの幅を広げるためには、
他の操作方法にもチャレンジするのも良いでしょう。
いや、ぜひチャレンジしていただきたいのです。
まずはクラッチですが、
例えば通常のシフトアップ、シフトダウンの場合には、
指2本がけ(人差し指と中指)の方が4本がけに比べて簡単です。
一方、渋滞路での極低速走行や発進の際には、
4本がけの方が力が入りやすく、
かえって微妙な操作がしやすいでしょう。
クラッチの重さや握力の強さ、指の長さによって、
指のかけ方は変わってくるもの。
ちなみに私は身体の大きさに比べ指が短いので、
クラッチを断続的に使う低速走行時には4本がけで、
通常のシフトの際は2本がけで行うことが多いです。
クラッチ以上にバリエーションがあるのが、
ブレーキ操作での指の使い方です。
ブレーキの性能が向上した現在、
強力な握力の必要性は薄らいでおり、
指2本がけでも十分な制動力を引き出すことができます。
ただ、シフトダウンの後のコーナリング進入の際に
エンジン回転数を合わせたり、
コーナリング中にバイクの挙動を微調整したり、
また前輪荷重を加えたりする際などには、
アクセルを開けながらブレーキを操作することがあります。
もっともこのような同時操作をしなくとも
公道を安全に走行することは可能なので、
よりバイクを高いレベルで乗りこなすための技術ということで
認識していただきたいのですが、
実際私もこの操作を良く使います。
一方、旧車などの制動性能の低いバイクや、
強力な制動力の必要な急制動のような場合は、
中指~小指の3本がけが力がいれやすいもの。
なぜ4本がけでなく、2本、3本がけが良いのかといえば、
アクセル操作のための指を残しておくことで、
ブレーキレバーを「握る」から「引く」感覚で
操作ができるからなのです。
ブレーキ操作は、「握る」より「引く」方が
腕や肩に力が入ることなく
圧倒的にコントローラブルなのです。
4本がけを行うと「握る」形になり
ハンドリングに影響が出る恐れがあります。
よって、極力「引く」感覚での
2本、3本がけ操作がお勧めなのです。
私は親指と人指し指でアクセルを操作しながら
3本がけ(中指~小指)ブレーキが、
微妙なアクセル操作が可能になり好みです。
また、もっとデリケートなアクセル操作を要する
Uターンやコーナリング中の制動目的でないブレーキ操作は、
小指もアクセルに残し、
中指と薬指の2本がけまたは
中指だけのブレーキング操作を多用することもあります。
結論を言えば、指の使い方に正解はありません。
せっかくある10本の指があるのだから、
全部を臨機応変に使い分けられた方がいいということなのです。
あくまで基本は4本がけ、
それに加え、そのときの走行状況や、バイクの特性、性能、
ライダーの身体条件など、
その中でご自身が最も操作しやすい方法を見つけ出せば良いのです。
はじめは違和感を感じるかもしれませんが、
慣れが解決するのに時間はかからないものです。
好奇心をもって、色々なパターンで
状況に応じて指を使い分けてみることをお勧めします。
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ support@happy-riding.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
■編集後記
来年1月24日(日)に予定しています
「内房・三崎方面(マグログルメツーリング)」ですが、
先週ご紹介した通り、
中古バイク情報誌『Goo バイク』の同行取材が入ります!
ツーリングの様子や参加者の写真が、
後日発売の同雑誌にバッチリカラー掲載されますので、
お顔を公開できない方は参加が厳しいかも。。。(笑)
現在のところ、漠然とですが以下のルートを考えています。
集合は海ほたる。
アクアライン経由で内房ワインディングをライディング。
金谷から久里浜行きフェリーに乗り三浦半島へ。
その後三崎でマグロ料理で昼食。
海岸を探索観光。等など。
詳細案内は年末もしくは年頭にはお知らせしますので、
楽しみに待っていてください。
<ツーリング企画の今後の予定>
【2009年度】
●第10回購入者様限定ツーリング"年忘れ!房総方面ツーリング
(2009.12.30【水】)
【2010年度】
●第11回購入者様限定ツーリング 内房・三崎方面(マグログルメツーリング)
(2010.1.24【日】)
●第12回購入者様限定ツーリング 伊豆(静岡)方面
(2010.2.14【日】)
●第13回購入者様限定ツーリング 九州方面
(2010.3.27【土】~3.28【日】)
●第14回購入者様限定ツーリング 秩父(埼玉)・奥多摩(東京)方面
(2010.4.25【日】)
●第15回購入者様限定ツーリング 関西(中部)方面
(2010.5.29【土】~5.30【日】)
●第16回購入者様限定ツーリング 日光・塩原(栃木)方面
(2010.6.27【日】)
●第17回購入者様限定ツーリング 信州(長野・ビーナスライン)方面
(2010.7.11【日】)
●第18回購入者様限定ツーリング 北海道方面(兼東北方面ツーリング)
(2010年8月 詳細日程は後日)
★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ツーリングライダーズ代表 タシロ セイジ
●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com
●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL
●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf
●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/
『ツーリングで一目置かれるライテク術』
あなたのライディングの疑問・質問にお答えします。
⇒ http://touringriders.seesaa.net/
●ホームページ:
ツーリングで仲間も驚く!『一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
⇒ http://www.touringraiteku.com/
★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
⇒ http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日