このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【バッテリーを長持ちさせる!?】

2010年01月09日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.070

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


こんにちは、ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?



年末年始から、寒い日が続きますね。

北海道、東北、日本海側の広い範囲で、

ずい分と雪が降り積もっているようですね。


私の住む関東でも、それなりに寒いのですが、

雪はめったに降らないので、

年中バイクに乗れるだけ恵まれています。




さて、

既に何度かメルマガでもご案内差し上げております、

1月24日開催予定の“内房&三崎方面ツーリング”について、

ご案内の内容に訂正がございます。


ツーリングの企画の中で、

「Goo Bike」誌面に掲載される旨のご連絡を申しあげておりましたが、

雑誌社の都合により、本年度より雑誌への掲載はなくなり、

携帯HPでの紹介のみとなってしまいました。

尚、雑誌社の同行取材は予定通り行います。


雑誌掲載がなくなったことにより、

今回のツーリングにおける「プレミア感」も、

やや低下してしまったことを鑑み、

今回の参加費は変更して再度ご案内させていただきます。



現時点で、定員まであと3名ほどの余裕がありますので、

参加ご希望の方はお早めにお申し込みください。

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-21.html


このたびは案内後に企画の変更が生じましたことを

深くお詫び申し上げます。




■バッテリーを長持ちさせる!?


みなさ~ん、お元気ですか?

ジョーです。


季節はすっかり冬になってしまいましたが、

みなさんはバイクに乗っておられますか~?


地域によっては、冬場の3~6カ月は

冬眠せざるを得ないこともあるかも知れません。

幸いなことに、私が生息する南関東では、

ツーリング先さえ間違わなければ

1年中バイクと向き合うことできます。


さて、こうも朝晩が冷え、

北国やスキー場に雪のたよりが聞こえ始めると、

まず気になるのが、そう、「バッテリー」です。

一般的にバッテリーは気温が低くなると、

その性能が劣化するだけでなく、

充電効率や蓄電効率が著しく低下するものとされています。


数年前、仕事が忙しく

数カ月に1回もバイクに乗れなかった時のこと。

仕事の隙間をねらって

「久しぶりにバイクのエンジンに火を入れてあげよう」

とバイクカバーをはずし、キーを入れいざセルを押すと・・・、

「キュキュッ・・・・キュキュ・・・・カチカチ・・・」

とエンジンがかかる前に、

バッテリーが放電状態にさせたことがあります。


そういえばこのバッテリー、新品でおろしてからすでに

2年の月日が流れていることに気が付きました。

バッテリーは2年も使用すると、

蓄電量が新品時の半分程度にまで劣化するそうです。


さぁ、バイクを動かす上でバッテリーは非常に重要です。

昨今、確かにバイクそのものの性能が上がり、

過去に比べバッテリーへの不安も少なくはなりました。


しかしながら、

やはりバイクに搭載しているバッテリーや発電機(ダイナモ)は、

バイクという特性上その容量が小さく、条件さえととのえば、

例えばツーリングの最中でさえ、

急にバッテリーが使えなくなってしまった

ということも良くある話なのです。


特に数年前の私のように長期間バイクに乗れない状態が続くと、

バッテリーは加速度的に劣化していってしまうものなのです。


そこで、私も今回はバッテリー充電器について勉強し、

早速購入し使用してみて良かったと思える充電器を

みなさんにご紹介します。



バッテリー充電器には色々な種類がありますが、

私が特におすすめするのは、

オン・ザ・バイク(バイクからバッテリーを外さずに

常に充電状態を監視してくれる)タイプの充電器です。


バッテリー充電器には、

1.多種多用のバッテリーに対応したプロ用

2.ホームセンターに良く売っている簡易用

3.上記以外のもの

などがあります。


1のプロ用は、電圧、電流、充電時間などを細かく設定し、

そのバッテリーの容量にあった

最適な設定値を元に行うもので、

充電に対する確かな知識を持ち合わせないと、

過充電を引き起こしてしまい、

バッテリーそのものを大きく劣化させてしまう可能性があります。

また、基本的には、

バイクからバッテリーを取外す必要があります。

そして、充電が終了した直後から、

バッテリー自体の放電が始まります。


2は1の廉価版と考えていただいて良いと思います。

ホームセンターなどにもよく売っているアレです(笑)

基本的に電流の設定や充電時間の設定が出来なかったり、

対応バッテリーも中型程度までと制約が出てきます。

(ハーレーやBMWなどの大型バッテリーには

 少々厳しいかも・・・)

もちろん充電にはバイクからバッテリーを取外す必要がありますし、

充電終了後には充電器から取外すので、

バッテリーの放電が始まります。

(そこから一ヶ月放置すれば、また元の木阿弥ですね)

さらには、どちらかというと、急速充電に近いものとなり、

バッテリー劣化を加速させる可能性もあります。


3は色々ありますが、

ここではオン・ザ・バイク形式の充電器を指すものとします。

ツーリングから帰ってきたら、

バイクからバッテリーを外すことなく、充電器をセットします。

充電器は常にバッテリーの状態を監視しながら、

微弱電流にて長時間かけて充電をします。

ですから、バッテリーに余計な負荷がかかることはありませんし、

満充電後も監視充電しますから

常に最適な状態に保っておく事ができるのです。


ものぐさな私には最適の充電器だというわけです。


さらに、オン・ザ・バイクタイプの充電器には

トリクル充電タイプとフロート充電タイプがあります。


どちらのタイプもバッテリーには優しい微弱電流×長時間充電タイプですが、

トリクルタイプはバッテリーが満充電になっても、

そのまま微弱電流を流し続けます。

もちろん微弱電流なので、それほど深刻な問題には発展しませんが、

微弱とは言え、不要な電流を流し続けるということは、

ECOの意味からも感心できたものではありません。



一方、フロート充電タイプは、

微弱電流×長時間充電にて優しく充電した後、

バッテリーが満充電になったのを感知した途端、

電流を止めてしまいます。

但し、電圧はかけ続けているので、

バッテリーがある程度放電しかけると、

また自動で微弱充電をかけ始めるという、

非常ににECOで優れた充電器なのです。

しかも、充電器そのものがとても小さい!!


当然私がおすすめするのは「フロート充電タイプ」であることは、

もう言わなくてもお分かりですよね!


ちなみにこの「フロート充電」タイプの充電器、

充電セットしてそのまま放置しておいても、

電気代は一ヶ月わずか40円程度、

それでいて常にバッテリーを最適状態に保っておいてくれるのですから、

なにもせずにバッテリーを放電させてしまい、

バッテリー買換えに1万円程度払う事を考えたら、安いものです。


なにより、「さぁ、乗ろう」と思った時に

「バッテリーが死んでいる」あの不快な気持ちを味わうことなく

安心してバイクライフを楽しむことができるのです。


ところで、私が使用している「フロート充電器」ですが、

すでに2年以上連続使用していますが、バッテリー、充電器とも

絶好調であり、まったく問題なく、こうやって記事を書いているときも

休まずバッテリーを監視し続けてくれています。


メーカー名などはここでは割愛させていただきますが、

気になる方は、メールにてご質問ください。

個別にメーカー名や機種名をお知らせいたします。



さぁ、あなたもバッテリーにいたわりをもってみませんか?




このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。




■編集後記


次回1月24日の“内房・三崎方面ツーリング”は、

雑誌社の同行取材が入るということで、

また、途中東京湾を横断するフェリーに乗船することもあり、

スムーズな運営進行のために

今週末タシロとジョーとで下見に行ってまいります。


もちろん、美味しいマグロ料理の店も探してきますよ。

参加される方は、楽しみにしていてくださいね。


参加申し込みはこちらから

⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-21.html



<ツーリング企画の今後の予定>

【2010年度】

●第11回購入者様限定ツーリング 内房・三崎方面(マグログルメツーリング)
  (2010.1.24【日】)

●第12回購入者様限定ツーリング 伊豆(静岡)方面
  (2010.2.14【日】)

●第13回購入者様限定ツーリング 九州方面
  (2010.3.27【土】~3.28【日】)

●第14回購入者様限定ツーリング 秩父(埼玉)・奥多摩(東京)方面
  (2010.4.25【日】)

●第15回購入者様限定ツーリング 関西(中部)方面
  (2010.5.29【土】~5.30【日】)

●第16回購入者様限定ツーリング 日光・塩原(栃木)方面
  (2010.6.27【日】)

●第17回購入者様限定ツーリング 信州(長野・ビーナスライン)方面
  (2010.7.11【日】)

●第18回購入者様限定ツーリング 北海道方面(兼東北方面ツーリング)
  (2010年8月 詳細日程は後日)

★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
http://happyriding.blog62.fc2.com/


『ツーリングで一目置かれるライテク術』
あなたのライディングの疑問・質問にお答えします。
http://touringriders.seesaa.net/

●ホームページ:
ツーリングで仲間も驚く!『一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.touringraiteku.com/


★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5

記事一覧

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月28日“1Dayレッスン会(富士山麓)”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月02日

○○さん、TR通信です!【ライディング理論と実践】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月26日

○○さん、TR通信です!【TRの1Dayレッスン会とは!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月19日

○○さん、TR通信です!【ワインディングでのブレーキングとシフトダウン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月12日

○○さん、TR通信です!【コーナリング向き変えタイミングの各種操作法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月05日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月14-17日 北海道ツーリング“TRHT2025” 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月28日

○○さん、TR通信です!【コーナリング中のニーグリップの必要性】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月21日

○○さん、TR通信です!【バイクを旋回させる二つの方法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月14日

○○さん、TR通信です!【上り坂・下り坂でのUターン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月07日

○○さん、TR通信です!【ギアチェンジのタイミング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月31日

○○さん、TR通信です!【ご案内:7月20,21日・信州ミーティング“TRSM2025”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月24日

○○さん、TR通信です!【ご案内:6月29日“赤城・水上方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月17日

○○さん、TR通信です!【バイクの重みを感じてしまう】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月10日

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

917 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>