このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【限界を知っておく!】

2010年05月22日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.089

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


こんにちは、「ツーリングライダーズ」のタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?




~その企画は今から6年前、

 タシロとジョー、ナカノの3人の飲み会での

 たわいない話から始まりました。~



ライダーの聖地『北海道』、

夏になると多くのライダーが北海道を目指します。



~週末、北海道までの道を往復するだけのツーリング~


もともとはその前の年の

『クラブマン』誌の特集記事が発端でした。


週末金曜の夕方東京を発ち、

土、日で北海道を走り東京に戻ってくるという、

それは馬鹿げた企画でした。


でもタシロは、妙にこの企画記事が気になったのです。


「3日程度で北海道まで自走して、

 なおかつ北の大地を走ってこれるものなんだ。」



学生の頃に数週間かけて走った北海道ですが、

社会人を長くやっていたそのころ、

北海道はタシロのツーリング行き先リストにはありませんでした。

しかしこれを機会に、北の大地が頭から離れなくなったのです。



そしてその飲み会で話題にあがったこの北海道ツーリング話、

タシロ同様物好きなジョーとナカノは賛同してくれ、

その年ついに実現の運びとなったのでした。



日程は4日間、

最初は道南を温泉でも入りながら

かるく流してこようと思っていましたが、

『北海道でもとことん走ってみたい』という

ナカノの強い希望でルートが急遽変更、

4日間で東京から自走し、

世界遺産に登録されたばかりの知床半島を

往復してくることになりました。



これが我ら『ツーリングライダーズ』流

北海道ツーリングの始まりです!


以来5年間に渡り、

タシロ、ジョー、ナカノは北海道を毎年走り、

現在の形、5日間の日程になったのです。



ではもう一度、その5日間、

「東北・北海道ツーリング・未来予想図」をご覧ください!


1日目(7月31日) http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-51.html

2日目(8月1日)  http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-54.html

3日目(8月2日)  http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-55.html

4日目(8月3日)  http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-57.html

5日目(8月4日)& 参加申し込み 
           http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-58.html





ところで、今回の「東北・北海道ツーリングでは、

2つの面白い試みをします。


それは・・・


ツーリングライダーズの

「東北・北海道ツーリング実況生中継(仮名)」



実況生中継専用ブログにて、

ツーリングの状況を写真付でリアルタイムにお届けいたします。


たとえば・・・

・メンバーとの集合写真がリアルタイムで配信される

  家族や友人にブログのURLを教えておけば、いつでも無事を確認できる

  家族から「お父さん、がんばって」などの応援メッセージが届くかも!


・北海道ツーリングの様子をリアルタイムで報告

  途中参加を考えている方に、ルート変更など、おおよその目安がつく

  残念ながら参加できなかったメンバーも、一緒に行った気になれる(笑)



それからもうひとつが、

「カウントダウンメーリングリスト(仮名)」


せっかく、5日間も寝食走を共にする仲間たちです。

参加申し込み者限定のメーリングリストを開設し、

当日までの期間に、北海道ツーリングネタで盛り上がりましょう!


そして事前から、大いに互いの交流を深め、

当日出会ったその瞬間から、

まるで旧知の仲間のように盛り上がるのが狙いです!


当日までの期間まで楽しんじゃう、

そんな「ツーリングライダーズ」ならではのカウントダウン企画です。



こんな面白いサービスもツーリングライダーズならでは!!




さぁ、ツーリングライダーズ1年に1度の大イベント

東北・北海道方面ツーリング!


必ずや心に残る、楽しい思い出にしてみせます。



現在、13名の申込受付済み、定員まで残りあと5名!


↓↓↓参加申し込みはこちらから!↓↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-58.html




■限界を知っておく!


ジョーです。


ツーリングライダーズのマニュアルや1-dayレッスン会では、

「これでもかっ!」

というほど、ブレーキングの練習に時間を割いていますよね。



それほど、ライテク上達に向けて、ブレーキングというのは

大事な要素だということなのです。



バイク雑誌やライテク本を拝見させていただきますと、

ブレーキ入力について、よくこんな風に説明していませんか?



「フロント70%、リア30%」



これって、非常にあいまいな数値ですし、誤解も招きそうです。

私はいつもこの説明の仕方に、違和感を覚えています。



フロント70%って、じゃぁ、残りの30%は使っちゃいけないってこと?

リア30%って、そんなんじゃまったくブレーキが利かないんですけど・・・



こんな疑問がいつも頭をもたげます。


こういう表現の仕方だから、学ぶ立場の人たちは混乱するわけです。


そこで、ツーリングライダーズでは、


「フロントだってリアだって、使えるものは100%使う」

と教えています。



実は、フロントもリアも100%の能力を発揮したときに初めて、

「フロントに70%の制動力を持ち、リアに30%の制動力を与える」

ものなのです。



さぁでは、あなたのバイクでの、100%のブレーキ入力って、

どの程度の力加減か、知っていますか?


また、パニックブレーキになったと時に、正確確実に100%

のブレーキ入力ができますか?



そもそも、100%のブレーキ入力って何なのでしょう?


それは、タイヤがロックするギリギリ手前の状態・・・

とでも定義しておきましょうか。



ロックするギリギリ手前の状態を知るということは、

ロックする状態を知っておく必要があるということですよね。



ということで、ツーリングライダーズではあえてリアロック

(出来ればフロントロックも)の練習を推奨しています。


これはすでにお気づきかもしれませんが、

2つの目的があるのです。



まずは、人やクルマなどに飛び出されてパニックブレーキに

陥ったときに起こりやすい、リアタイヤのロックを、

安全な場所で体験しておくことです。



ロックに慣れていれば、いざというときにも

平常心を失うことはありません。


車体が垂直で、かつ直進しているのであれば、

簡単には転倒しないことも、体が覚えてくれます。


もうひとつは、タイヤがロックする限界を

知ることで、100%の入力がどこなのか、

すなわち「寸止め」レベルまでしっかり

コントロールできるようにすることにあります。



機械メーカーなどは、新製品を開発すると

必ずといっていいほど「限界試験」「加速試験」

などといった名称で、その新製品の限界を

確認するテストを行っています。



つまり、限界を知らなければ、ユーザーに対し、

どの時点が「寸止め」レベルなのか、

教えることが出来ないからなんですね。



ツーリングライダーズのツーリングに参加し、

先導するジョーのすぐ後ろに着いたことのある方

なら、ご存知かもしれません。


ジョーこと私は、前方の信号が赤信号で

停止することがあらかじめわかっているときなど、

あえてリアロックをして、タイヤや路面の感触、

ブレーキ入力の確認を行っています。



「えっ?ジョーが今でもブレーキ入力の確認?」

と思われましたか?


そうです、タイヤの磨耗度は常に変化しています。

その磨耗度にあわせ、100%のブレーキ入力も常に

変化していきます。


そのとき、そのときの100%を知っておくことが、

安全マージンを格段に飛躍させる「ツボとコツ」

なんですね。



まぁ、ジョーの愛車はABS付なので、

ABSが故障していないかを常に確認している

という意味合いもあるのですが・・・(笑)



ちなみに、リアロックの練習はどこでもできますが、

できれば、クローズドな環境で、それが無理な場合は

周囲の安全を十分に確認した上で行ってください。


また、はじめは20km/h程度の低速から、

慣れてきたら、5km/h単位ずつ速度をあげて、

少しずつ練習難易度を上げていってください。


くれぐれも、慣れない初めのうちから、

いきなり「ガツン」とやらないように。



この練習が、あなたの安全マージンを

飛躍的に高めてくれますよ!!




このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。

★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
http://happyriding.blog62.fc2.com/


『ツーリングで一目置かれるライテク術』
あなたのライディングの疑問・質問にお答えします。
http://touringriders.seesaa.net/

●ホームページ:
ツーリングで仲間も驚く!『一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.touringraiteku.com/


★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>