○○さん、タシロです!【“正しいリーンウィズ”とは?】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.093
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
こんにちは、『ツーリングライダーズ」のタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
ついに梅雨に突入しました!
バイクに乗れないうっとうしさはありますが、
私はそんなに嫌いじゃないんです。
それは、いつかは梅雨は明け、
待ちに待った夏が待っているからです。
もちろん、夏には信州の高原や北海道を訪れることができます。
だから梅雨が早く来て、早く明けてくれればいいのです。
そして、梅雨の期間は、バイクのメンテナンスに精を出します。
逆に梅雨が来たのか明けたのか、わからないような夏はいけません。
気がついたら夏が終わっていたなんて、あまりにさびしいです。
だから、タシロは梅雨入り大歓迎!
ということで、梅雨明けしたら、
初夏の信州ビーナスラインツーリングです!
■【告知】第17回購入者様限定ツーリング
“信州山岳パノラマウェイ!!
ビーナスライン縦断ツーリング”
~初夏の高原スカイラインを駆け抜けよう~
信州の標高2000mを超える高原を貫くビーナスライン。
360°の高原パノラマを堪能できる、
日本屈指の山岳スカイラインを縦断するツーリング!
初夏のこの時期が一年で最も魅力的なシーズンです!
ところで、今回のツーリングのスタートは長野県松本市。
「ツーリングライダーズ」スタッフ一同は、
前日から松本入りし、前夜祭を楽しみたいと考えています。
どなたでも前夜祭参加大歓迎!
たまにはバイクから降りて、
スタッフやメンバー同士、
とことんバイク談義したい方は、
是非前日夕方に松本入りしましょう!
それでは詳細をご案内いたします!!!
【日時】
1)前泊懇親会参加の場合: 2010年7月10日(土)19:00集合
2)当日の朝に集合の場合: 2010年7月11日(日) 7:15集合
【集合場所】
1)2)集合とも:松本市内別途指定ホテルのロビー
*集合&前泊ホテルは、申込者に別途お知らせします。
【予定ルート】
松本 →(美ヶ原林道)→ 美ヶ原玉ヶ頭 →(62号、464号、
ビーナスライン経由)→ 霧ケ峰 →(ビーナスライン経由)→
蓼科(昼食)→(R299、480号、R141、11号経由)→ 清里(清泉寮)
→(11号、618号経由)→ 八ヶ岳観音平(解散 15時頃)
総走行距離:175km
【募集人員】15名
【参加申し込み】
↓↓↓参加申込みはこちらから↓↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-63.html
アメリカンバイクユーザーに朗報!!
丸一日、無線レッスンで、
アメリカンバイクのスペシャリスト、ジョーを独占できます!!
ハーレー等アメリカンバイクでは、
ワインディングを楽しめないと思っていませんか!?
アメリカンバイクの特性を利用すれば、
スポーツバイクとかわらず、ワインディングを“スポーツ”できます。
アメリカンバイクをはじめ、
ヘビー級マシンのスペシャリストであるジョー・オニヅカが、
あなたのアメリカンライディングを激変させることでしょう。
・先着限定2名のみ
・受講資格:1)アメリカンバイクユーザー限定
2)“アメリカンバイクでも絶対にうまくなってやる!”
という強い気持ちを持つ方。
↓↓↓参加申込みはこちらから↓↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-63.html
■“正しいリーンウィズ”とは?
今回は、“正しいリーンウィズ”
というものを考えてみましょう。
一般的に「リーンウィズ」とは、
バイクの中心線とライダーの中心線
(この場合、背骨のラインとしましょう)
が一致することと考えられています。
しかしこの場合は、
シートの中心にライダーの体重がかかっているので、
セルフステアリング機能を引き出しにくく、
車体のバンク角、
すなわちタイヤの半円状の断面形状
(プロファイル)を主に使う旋回となり、
特に低速コーナリングでは、旋回性能が不十分になります。
ゆえにセルフステアリングを引き出し
旋回性能を高めるためには、
上体を旋回方向に傾斜させることで、
ライダーの体重をシート内側に移動させるライディングを
お勧めしているのです。
そして、この旋回性を維持するには、
コーナリング中シート内側に荷重をかけ続ける必要があり、
つまり「く」の字を保持する必要があるのです。
そして立ち上がりでバイクを立て直す場合に、
この「く」の字を解除し、荷重位置を元に戻していきます。
この荷重の旋回方向への移動には、
もうひとつ重大な意味があります。
タイヤの接地点は、
直線を走っている際には断面上そのセンターにあります。
これがコーナリングにより車体を傾斜させると、
旋回方向のタイヤ端方向に接地点が移動します。
つまり、ライダーによるシート荷重の移動は、
このタイヤの接地点の移動に合わせたものでもあるのです。
よりストレートかつ効率的に
ライダー荷重を後輪接地点に載せてあげることで、
タイヤグリップを最大限にすることができるのです。
これは、幅の広く太い近年のタイヤを履く車両にはより当てはまり、
確実かつ十分な荷重移動が、これらの車両に求められます。
以前の幅のない細いタイヤでのコーナリングフォームと、
現在の太いタイヤでのフォームが明らかに違うのはこのためです。
このことから、接地点に対し最も効率的かつ
直接的に荷重をかけられるフォームが
“正しいリーンウィズ”であり、
それには上体を旋回方向に移動したフォームを
コーナリング中維持しなければなりません。
決してこの状態は、「リーンイン」ではありません。
なぜならその証拠にセルフステアリングが機能した前輪は、
旋回方向にステアリングを切ることで接地点を移動させるからです。
後輪接地点とライダーの荷重点の延長線上に前輪接地点を移動させ、
コーナリング中も、前輪と後輪の接地点を結ぶラインの上に
ライダー荷重を載せようとします。
これはまさしく「リーンウィズ」ではないでしょうか?
このことから、
バイクとライダーのセンターを合わせたコーナリングフォームは、
バイクの原理上「リーンアウト」になってしまうというわけです。
もちろん、バイクの車種によって、
若干この原理、理論にもとづくライディング方には
若干の修正が必要になりますが、
これがバイクという乗り物の正体です。
あとはそれを生かした乗り方、挙動変化の入力方法を
実際のライディングの中で確認していけば良いわけです。
以上を参考に、
今一度コーナリングフォームをチェックされてみてください。
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ support@happy-riding.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ツーリングライダーズ代表 タシロ セイジ
●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com
●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL
●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf
●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/
『ツーリングで一目置かれるライテク術』
あなたのライディングの疑問・質問にお答えします。
⇒ http://touringriders.seesaa.net/
●ホームページ:
ツーリングで仲間も驚く!『一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
⇒ http://www.touringraiteku.com/
★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
⇒ http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日