このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、ジョーです!【悩んだらあえてゆっくり走ってみる】

2010年10月23日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.111

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


こんにちは、「ツーリングライダーズ」のジョーです。

バイクライフを楽しんでいますか?




紅葉前線がドンドン南下してきていますね。

明日は第20回購入者様限定ツーリング

「谷川岳方面ツーリング」

に行って来ます。



例年になく猛暑だった今夏の影響で、

通常だともう終わりかけのはずの谷川岳も、

今が一番の見ごろだとか・・・。



天気もよさそうですし、

参加予定の15名+スタッフ3名で

最高の紅葉を見てこようと思っています。



ツーリングレポートもいつも通り公開しますので、

ぜひ楽しみにしていてください。







■上達に伸びなやんだら、あえてゆっくり走ってみる



私たちツーリングライダーズの理念は、

公道を何も速く走ることが目的なのではなく、

バイクという高尚な趣味を通じて

一度きりの人生を愉快に楽しくできるのであれば、

それが一番だということです。




そうはいうものの、やっぱりうまく走りたい、

もっと乗りこなしたいと思うのは、至極しぜんなこと。




しかし上達には人それぞれの「上達曲線」というものがあって、

学び始めは飛躍的に上昇していく上達曲線も、

あるところで伸び悩むときがくるものです。



もし上達のペースが落ちてきたと感じたら、

あえてゆっくりと走ってみてはいかがでしょうか。



実は、シャカリキに走っているときほど、

すべての操作やフォームが雑になっていたりするもので、

それを「繰り返し反復」するうちに、その「雑なもの」が身について

上達を遅くしていくこともあるのです。



たとえば、自分ではかなりゆっくりと思える速度で走ってみることで、

道路の曲率変化に合わせて走行ラインをコントロールするような技を

改めて見直すことができます。



具体的にブレイクダウンすると、それは

ライディングフォームだったり、リアブレーキの踏み加減だったり、

ステップへの荷重だったり、目線だったり・・・



精神的にも速度的にも余裕がありますから、

あれこれ試しながら、自分なりのベストを見つけ出すことができたり、

そのときのバイクの挙動や反応も感じたりしやすいのです。



飛ばすと見逃しがちな、

「操作とそれに呼応するバイクの反応」

を再確認するために、この「ゆっくり走る」という手法が

功を奏する可能性が高いです。



「一流ピアニストも、ある段階でゆっくり正確に弾く練習に取り組む」

のだそうです。


すると一音一音がきれいに響き、結果的に早く弾いても

その音が美しく響くのだそうです。



きっと、バイクも同じです。



ゆっくりと、そして正確に。



これが上達の伸び悩みを解消し、

また一歩上級者に近づくための近道なのでしょう。








■ハーレーやアメリカンはリアタイヤが暴れやすい?!



メールサポートでご質問いただきました。

この現象はなにもハーレーやアメリカンバイクに限った減少ではなく、

スポーツバイクでも条件が整えばおきる現象ですので、

情報を共有しておきたいと思います。





(質問メールはここから)

・・・

峠越えの降りのカーブでリアブレーキをかけると

リアタイヤが振られます。

・・・

(質問メールここまで)




峠越えのくだりでリアが左右に振れるというのは、

ハーレーやアメリカンタイプのバイクに大変多い現象です。

(実は私もかつて、何度か経験をしています)



ところが、最近の私は、

ヘリテイジでかなりのハードブレーキングを行いますが、

リアが左右に振れることはありません。



この違いは何なのでしょうか?



私が分析するに、

・ニーグリップ

・ライディングフォーム

・ブレーキの掛け具合、タイミング


などが影響しているのではないかと思います。


特に「ブレーキの掛け具合、タイミング」というのは

リアの暴れに対して重要なファクターを占めているようです。


ハーレーやアメリカンバイクは、フロントサスペンションのピッチング

すなわち上下動が大きく、フロントブレーキを強くかけすぎると

車体が前のめりなる影響で、リアが左右に振られやすくなるようです。



この現象を解消するために、

ワインディングでのブレーキは、

まず一瞬、リアブレーキを軽くかけ、リアサスペンションを沈み込ませてから

フロントブレーキをかけていくと良いでしょう。


こうすることで、唐突なフロントサスペンションの沈み込みを防止でき、

安定したブレーキングが可能となります。





ところで、ご質問ではリアブレーキをかけると・・・とあります。



おそらく、リアブレーキがご本人の気付かないレベルでロックしスリップしている

のではないかと推察しました。



とくに

「ハーレーはリアブレーキだけで・・・」

という教えがはびこっているのも確かです。


そして、それを信じているライダーも多いようです。



この教えが正しいか間違っているかは、

ここでは論じません。


が、バイクはフロントブレーキのほうがより強力に制動できる

ものであるし、ハーレーにも立派なフロントブレーキが装着されていますので、

それを利用しないのは、とても勿体無いものです。



フロントブレーキは制動を主目的に、

リアブレーキはバランス保持を主目的に活用すると、

バイクは面白いように操ることができるようになります。



もう一度話題をもとにもどしますと、

ワインディングなどでのブレーキングは、

リアを一瞬先にかけ、リアサスペンションを沈みこませてから、

フロントブレーキを強く掛けていかないと、リアの接地感が希薄となり、

左右に振られる現象を引き起こすようです。



リアブレーキだけに頼らない、つまりもっとフロントブレーキを強く

掛けることができるよう、急制動の練習を平地でも行っておくことが肝要です。


その練習方法はマニュアルDVDにたっぷりと詰め込みましたから、

ぜひ街中でも、周囲の安全を確認したうえで実践してみてください。



その際は、

・強烈なニーグリップ

・上体を左右に傾けない

・急制動に負けない上体の使い方


を意識して、練習してみてください。





■編集後記

11月27日(土)~11月28日(日)

関東・東海方面のツーリング天国、伊豆半島へ

1泊ツーリングを企画しています。


伊豆はご存知の通り、

温泉、海、山、ワインディング、そして海の幸・山の幸と、

まるで「玉手箱」のようなところで、

ジョーは昔から大好きな場所なのです。


今回は綺麗なコテージ風の宿泊施設を用意し、

夜は皆さんで、バイク談義に華をさかせながら、

大盛り上がり必至の宴会も企画しています。


もちろん、女性や初心者も参加しやすいような、

ツーリングライダーズ流の配慮も怠りありません。


現在、スタッフ同士で綿密な企画を立てている最中ですので、

案内はもうしばらくお待ちください。



きっと、いつものように、

告知後 「満員御礼」

となってしまうでしょうから、

今から、予定だけは確認しておいてくださいね!!







このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。





★ツーリングライダーズの「クチコミ紹介制度 好評実施中!」


↓↓“クチコミ紹介制度”FAX申込書ダウンロードはこちら↓↓

 http://www.touringraiteku.com/kuchikomi-fax.pdf






★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
http://happyriding.blog62.fc2.com/

『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html

『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html

●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html

●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.touringraiteku.com/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl_harley/

★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>