このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、ジョーです!【タシロやジョーが上達した秘密】

2010年11月20日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.115

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


こんにちは、「ツーリングライダーズ」のジョーです。

バイクライフを楽しんでいますか?




今日の話題は、もともと「まったく冴えないライダー」だったタシロやジョーが、

どのようにライテク上達を可能とし、今ではマニュアルやツーリング、

レッスン会などで、みなさんにライテクについてお教えすることが

出来るようになるまでに至ったのか、

その秘密を明かします。




タシロやジョーも、ご他聞にもれず 

もともとはバイクになんとなく「乗せられている」だけで

Uターンはもちろんのこと、ワインディングでも仲間についていけなかったり、

そもそもバイク自体の取り回しも、なんとも見ていて危なっかしい、

いわば「ズブの素人」

と言っても良いくらいの、なかなか初級を抜け出すことのできないライダーでした。




そのくせ、見栄だけで大型バイクを買い、

その能力をほとんど使いこなせないまま、

「乗せられている」ことに気づかずに、

「乗っている」気になっていたのですから、

まったく滑稽と言わざるを得ません。




ところが、タシロやジョーもいつしか、

「もっとうまくなりたい」

「どうやったら安全に、だけど華麗にワインディングを駆け抜けられるのだろう」

と真剣に悩み、

そして「ある場所」で

徹底的に「ある練習」を

繰り返し反復した結果、

車重300kgを越える大型バイクを意のままに操ることが可能となり、

今ではみなさんに、その上達法をお教えする立場にまでなったのです。





タシロやジョーにおける、ライテク上達のターニングポイント!

それは、ずばり「低速旋回練習」の繰り返しです。



具体的には、急制動の練習と8の字、そして何より

最も効果があった練習は、オフセットスラローム練習でした。



このオフセットスラローム練習というのは、

いわゆる「ジムカーナ競技」のように、

パイロンとパイロンを結ぶ低速旋回コースを走る練習のことで、

加速・減速・旋回・ライン取りなど、

バイクを操るすべての基礎技術を身につけることが

できるのです。



しかし通常、オフセットスラローム練習をするには、

広大な舗装された敷地が必要であることは、言うまでもありません。



タシロやジョーは、ラッキーなことに東京近辺に居を置いていますので、

毎週のように各地域で開催される

「警視庁主催 二輪車安全講習会」

に足繁く通い、その腕を磨いていったのです。




「二輪車安全講習会」

という名前ではありますが、その内容は

オフセットスラロームを主体とした自由走行が主で、

指導員もボランティアということから、

徹底的に指導してもらえるわけではありませんでした。



だから、タシロもジョーも、上達には少々時間がかかったのは事実です。


特にジョーは、一般的に乗りにくく、遅いとされるアメリカンバイクで、

周囲はみなスポーツバイクの中、黙々とただ一人 低速旋回練習を繰り返しました。



アメリカンバイクのライテクなんて、指導員も教えてはくれません。
(というより、乗り方を知らない・・・というのが正解かもしれません)



でも、練習はうそをつかなかったんです。




さて、東京では各地で毎週のように警視庁やボランティアが主催で

広大な舗装された敷地を確保して、我々一般ライダーに練習をさせてくれる場所を

提供してくれているのですが、東京以外の地域となると、

なかなかそのような活動を目にすることが出来ない・・・

というのが現状ではないでしょうか。




短期間でうまくなるためには、効果的な指導と練習しかない。

そのためには、その練習が可能な、広大な舗装された敷地が必要。



ツーリングライダーズがついに、その夢を実現させます。


特に今は、バイクの練習にもって来いの季節。

低速旋回練習でヒートアップする車両にもライダーにも、

とにかく優しい季節であり、練習するなら今をおいて他にはないのです。





■追加募集決定!“低速旋回 1-dayレッスン会 in 和歌山”
(すでにお申込みいただいている方にもお届けしています)



今まで関東方面でしか開催されなかった1dayレッスン会の

関西地域での開催については、

西日本に居をおくメンバーから

切実なる要望をいただいておりました。



2010年12月5日(日)

ついにそれが実現します。


↓↓↓今すぐ参加希望の方はこちら!↓↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-76.html





今回の企画では、公安委員会の許可をいただき、

公認教習所コースをお借りし開催します!



阪和自動車道 和歌山ICからほど近い、

広大な敷地をほこる教習所を一日貸し切って、

低速旋回技術を徹底的に練習していただきます。



そして今回は、午後からの練習では、カリキュラム選択制度を導入。


Uターンをもっともっと華麗にスパッと決めたい方は、

・Uターン徹底克服コース


ワインディングをもっともっと華麗に走りたい方は、

・ワインディング徹底克服コース


を選択可能!!



あなたの切実なるニーズにお応えいたします!





『タシロとジョーがうまくなった練習方法で、

    今度はみなさんが上達していただきます!』





<“低速旋回 1-dayレッスン会 in 和歌山”>


・開催日時:2010年12月5日(日)


・開催場所:和歌山県和歌山市某教習所(詳細は参加者に後日配布いたします)


・集合時間:9時開場(予定)


・開催時間:9時30分~15時(予定)


・追加募集人員:10名程度


・参加特典:ライディングフォームの写真や動画撮影を行います。


・参加資格:上手くなりたいという熱い思いを持った方


・申し込み方法:以下所定のフォームから


    ↓↓↓参加申し込みはこちらから!↓↓↓

    http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-76.html



ついに開催する関西方面1dayレッスン会

絶対に上手くなってやるという熱く強い気持ちを持っている

あなたのご参加をお待ちしております!








■ツーリングで疲れないクラッチワーク


ツーリングで1日走っていると、徐々に左手の握力がなくなり、

満足なクラッチワークができなくなった・・・

という経験をお持ちの方は私だけではないはず。



特に大型バイクともなると、

その強大なエンジンパワーを無駄なく駆動系に伝達させるために、

クラッチ板を押し付ける力も大きく、その結果クラッチ操作が

重いものになってしまっています。



ツーリングでは1日走行すれば、何百回と操作をするクラッチ。

左手が疲れ、痛くなるのも当然です。



ところで質問!

○○さんは、クラッチレバーを『握って』はいないでしょうか?



「当然でしょ!」

というお答えが返ってきそうですが、

クラッチ操作を『握る』から『引く』動作に変えるだけで、

左手の疲労を軽減することが可能になるのです。



『握る』ほうが力が入りやすく感じるかもしれませんが、

実際には『引く』動作のほうが簡単にクラッチ操作が出来るのです。

しかも、より「センシティブ」に車両を操ることが可能となる

オマケ付です。



この『引く』という操作をするためには、

レバーを出来るだけ遠目に調整をし、

人差し指と中指の2本で操作すると、やりやすいかもしれません。



「4本でも重いのに、2本指なんて・・・」

と思うかもしれませんが、『引く』動作であれば、

そうではないということに気づかれることでしょう。



もちろん、実際に試してみると、最初はかなり違和感を感じるかもしれません。

しかし、だまされたと思って、1日続けてみてください。


ツーリングからの帰路には操作も慣れ、

左手の疲労が少ないことに気づくハズです。



ところで「豆知識」をひとつ。


クラッチは、信号などで完全停止する時以外、

つまり走行中にギヤチェンジを行う際には、

クラッチレバーをほんの少し切るだけでOKです。


レバーのアソビが無くなったところから、

レバー先端の玉 一つ分くらい引けば十分なことが多いです。


このクラッチワークは左手が疲れないし、

なにしろエンジンや駆動系にも優しい操作なのです。






■ツーリングライダーズ『サポーターズ』って何?


ツーリングライダーズの理念は、

「安全で幸せなバイクライフを提供する」

ことに他ならないことは、すでにご承知のことと思います。



月1回のツーリング企画で、15名定員としている理由はソコにあり、

スタッフ2名ないし3名程度で、参加者の安全を確保しながら

楽しいツーリングを運営するには、15名が限界なのです。



ところが、ツーリングライダーズのツーリングを企画し、募集を開始すると、

途端に「満員御礼」ということになってしまっていることもまた現実です。


「もっともっとみなさんに公平に楽しんでいただくためにはどうしたらいいか?」

という疑問を、スタッフで考え、新たに試みるのが

『ツーリングライダーズ サポーターズ』制度です。



サポーターズとは、ツーリングの運営を補佐していただく

ボランティアクルーのことで、

参加者を積極的に楽しませ、結果として安全にツーリングを実行するための

お手伝いをしていただきます。

(ライテクを教示できる、できないは、まったく問いません)



サポーターズに登録し、ボランティアクルーとしてツーリングにご参加いただく場合は、

ツーリングライダーズへのツーリング参加費は免除となるほか、

スタッフの一員としての証として、

非売品のサポーターズ専用キャップをプレゼント!

http://blog-imgs-30.fc2.com/h/a/p/happyriding/CIMG4186.jpg




下記の条件を満たしていれば、サポーターズに参加できます。


●サポーターズ登録条件●

・ツーリングライダーズの活動意義を理解している方
・過去ツーリングライダーズのツーリングに4~5回程度参加経験のある方
・前向きで積極的に仲間を楽しませる努力を怠らない方


もちろん、気が向いたときにボランティアクルーになっていただき、

通常は一般参加者として参加し、大いにツーリングライダーズのツーリングを

楽しんでいただくことが可能です。



タシロ&ジョーとともに、

「バイクの楽しさを一緒に伝える活動」



この、「志」高き活動。

○○さんも、ぜひ参加してみませんか?





なお、サポーターズ制度は

11月27-28日の伊豆方面ツーリングからスタートします。

(今回はお二人の有志に、すでにお願いし、クルーとして参加していただくことになっています)




サポーターズの登録にご希望、ご興味のある方は、メールにてご一報ください。

support@happy-riding.com










このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。








★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
http://happyriding.blog62.fc2.com/

『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html

『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html

●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html

●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.touringraiteku.com/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl_harley/

★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>