このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、ジョーです!【カッコよくバックさせる「ツボとコツ」】

2010年12月04日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.117

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


こんにちは、「ツーリングライダーズ」のジョーです。

バイクライフを楽しんでいますか?



ついに2010年も1ヶ月を切ってしまいました。

これから年末にかけて、なにかと気ぜわしい毎日となりますね。



地域によっては、すでに今年の乗り納めを終え、

バイクの冬眠準備、あるいはすでに冬眠してしまった方もおられることでしょう。




さて、タシロとジョーは現在、

明日の「低速旋回徹底克服 1-dayレッスン会 in和歌山」

のために、和歌山市内のホテルで入念なる打合せを行っています。



明日のレッスン会の様子は、また後日、

ツーリングライダーズ情報館

のほうにレポートさせていただきますので、

楽しみにしていてください。







■第21回購入者様限定ツーリング(伊豆一泊ツーリング)
 
 大盛況のうちに終了!




先週の土日(11/27-28)は、

第21回購入者様限定ツーリングとして、

ツーリング天国 伊豆方面へ一泊でツーリングに行ってきました。



やっぱり一泊ツーリングは楽しいですね。

今回もお酒を片手に、参加者一同、大いに「はっちゃけ」てしまいました。



また今回から初めて、

『サポーターズ』制度

を導入し、2名のサポーター有志にお手伝いいただきました。



まだまだ試行錯誤中の『サポーターズ』ですが、

すでに数名もの希望者が、サポーターズとして名乗りをあげていただいております。



タシロ&ジョ&サポーターズ、そして何よりメンバーのみなさんで作り上げていく、

これからの「新生ツーリングライダーズ」にこうご期待ください。




ところで、伊豆一泊ツーリングのツーリングレポートは、現在作成中ですので、

ツーリングライダーズ情報館へのアップは今しばらくお待ちください。



きっと、参加者による笑顔いっぱいのレポートとなることでしょう。

こちらもどうぞお楽しみに!!








■バイクをカッコよくバックさせる「ツボとコツ」




バイクにまたがったまま両足で「ヨチヨチ」とバック、

ちょっとした段差や勾配で立ち往生・・・

こんな経験、○○さんにもありませんか。



たしかにバイクにまたがって、両足をしっかり地面につけた状態のほうが、

万が一のふらつきにも対処ができるようで、安心かもしれません。



でも大型バイクともなれば、ほんのわずかな傾斜でも

もう「ヨチヨチバック」では全く車体が後退しなくなりますね。



街中や停車中での車両の取り回し上手は、

ワインディングで華麗にバンクさせて走る姿よりも

カッコよくて、しかも「ノレてる」感が強いものです。



たとえば、バイクショップの店員の取り回しを見たことがありますか?


彼らは、初めて扱うお客さんのバイクを

店内にところ狭しと展示されている車両の隙間を縫うように、

なんとも華麗で、しかも安定した動作でバックさせています。


そんなバイクショップ店員さんの華麗な姿に、

「うまいなぁ~、かっこいいなぁ~」

と、感動を覚えた経験もあるのではないでしょうか。


そして、よくよく思いなおしてみると、

これらバイクショップ店員さんの取り回しかたで、

「ヨチヨチバック」をしている姿は、見たことがないでしょう。



カッコよく、しかも確実にバイクをバックさせる方法はズバリ、

「車両から降りてバックさせる」

に尽きます。



しかし、

「反対側にバイクを倒してしまうかも・・・」

と不安を感じてしまうのも確か。



そこでカッコよくバイクをバックさせる「ツボとコツ」を伝授します。


それはズバリ、

「バイクと自身の立ち位置」をうまく掴むことです。




停車中のバイクは、次のような特徴を持っています。


1)バイクを直立にする・・・取り回しが軽くなる・・・ただし不安定になる

2)バイクを傾ける  ・・・取り回しが重くなる・・・ただし安定する



つまり、停車中のバイクを安定して取り回すためには、

バイクを自身の体に預けて、傾けてあげるほど「安定」してくるわけですが、

その分、傾けてるほど「重く」もなってくるわけです。



この特性を良く理解して、

バイクとそれを支える自身との距離を調整し、

適度な傾きを車両に持たせることで

「安定しているのに重くない」

というポイントを見つけることが可能となります。



ご自身のバイクと○○さんとの

「つかず、はなれず」

の絶妙な距離感を感じ取り、

右手はシートを押し、左手でステアリングを調整する方法で、

力強く、そしてカッコよく確実にバックできるようになってください。



また、両手はステアリングを持ち、

腰をシートに当てて、車両と「寄り添う」スタイルも

安定してバックすることが可能です。


状況に合わせて使いこなせるようになりたいですね。







■編集後記■

今回の記事を書き始めた12月1日は、

・世界エイズデー

・映画の日

と並び、

・ジョーの39回目の誕生日

でありました。


この年齢になると、自分の誕生日のことなどすっかり忘れていますが、

子供に「いよいよ『アラフォー』だね」

と言われて、誕生日だということを思い出した次第です。



そんな子供に対し、

「『アラフォー』なんて言葉知っているんだ。どんな意味?」

とたずねたら、もうすぐ10歳になる我が娘がしばらく考えて出した回答は、

「『あら、もう40歳』の略かな・・・?」(爆)





30代最後の1年を、思いっきり楽しく、心豊かに、そして無心に

ツーリングライダーズメンバーとともに「はっちゃけ」たいと

改めてこの1年に期待をこめたジョーでした。








このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
http://happyriding.blog62.fc2.com/

『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html

『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html

●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html

●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.touringraiteku.com/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl_harley/

★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>