このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【「わかる」と「できる」の違いについて】

2010年12月25日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.120

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


こんにちは、「ツーリングライダーズ」のタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?


そして、メリーX’mas!

クリスマスをいかがお過ごしですか?




既にこのメルマガでもお知らせしていますように、

次回作DVDマニュアル

「ワインディング編」の撮影が先週終了しました。



このDVDマニュアルのコンセプトはズバリ、

“公道ワインディングをいつまでも安全に、

 そしてもっと楽しく、より快適に走る!”ためであり、

今回そのメソッドを惜しみなく詰め込みました。



様々な公道ワインディングのシーンでの、

走行映像や車載映像を満載にロケを繰り返しましたので、

撮影に相当手間と時間がかかってしまいましたが、

先日、編集業者に動画データを手渡すことができました。



○○さんには、2月下旬までにはご紹介できると思います。


ちょうど暖かくなるころから、

この次回作DVDマニュアルを使って、

来年は大いにワインディングのライディングを

ステップアップされてみる年にされてはいかがでしょうか?



また制作の進捗はお知らせしますので、

どうか楽しみに待っていてください。





■「わかる」と「できる」の違いについて


12月5日に開催した“1-dayレッスン会 in 和歌山”の

動画を見ていて気がついたことです。


レッスン会のレポートにもコメントしたのですが、

重複しますが大事なことなので、こちらにもコメントします。



↓↓“1-dayレッスン会 in 和歌山”のレポートはこちら↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-81.html


↓↓“1-dayレッスン会 in 和歌山”の写真の数々はこちら↓↓

http://bikeinfo.web.fc2.com/20101206/index.html





和歌山で行ったレッスン会では、

公道でのコーナリングにおけるライン取りには複数あって、

それぞれのメリット、デメリットに応じて、

選択ができることを練習しました。



具体的には、180度ターンを教習コースを使って、

“アウト⇒イン⇒アウト”のライン取りと、

「ツーリングライダーズ」が提唱する

“ミドル⇒アウト⇒イン”のライン取りの違いを

体感していただきました。



車線幅を目一杯使った“アウト⇒イン⇒アウト”は、

いわゆる“U字”のライン取りを取るのに対し、

“ミドル⇒アウト⇒イン”はコーナー頂点にパイロンを置き、

そこを頂点にして、パイロンの外側を通過する(つまりアウトを)

“V字”のライン取りを取って走ってもらいました。



↓↓実際のコーナリング動画はこちら↓↓


“U字”のライン取り(“アウト⇒イン⇒アウト”)
http://www.youtube.com/watch?v=ccgFd8CClvQ&feature=related


“V字”のライン取り(“ミドル⇒アウト⇒イン”)
http://www.youtube.com/watch?v=GknI_TH4ADU&feature=related




“V字”のライン取りは、

コース幅をよりコンパクトにライン取りし、

出来るだけ小さな回転半径で、

かつ一気に鋭角的に向きを変えるのが目的でしたね。



そのメリットとして、

・バイクを傾けたつまりリスクのあるコーナリング時間を短くできる。

・一気に向きを変えられるので、コーナー後半のライン取りに自由度がある

・コーナリング速度が遅くなり、バンク角が浅いので転倒のリスクが減る

・コンパクトのコーナリングライン取りがゆえ、コーナー間の直線が長くとれ、

 より長く加速できるだけでなく、ブレーキングを遅らせ、加速を早められる。


・・・でした。

つまり、安全を前提としたライディング、コーナリングが可能となり、

より中低速のブラインド(視界の悪い)コーナーが多い

日本の公道ワインディング向きなライディングなのです。




しかし、動画を見て“V字”のライン取りが、

意図どおりにできていない方が多いことがわかりました。


多くの参加者の方が、“U字”と変わらないライン取りをしています。

つまり、ただパイロンの外側を通るだけで、

車線幅を目一杯使って、もっとも回転半径が大きく、

そして速度が高いライン取りを取っているのです。



練習前には白板を使った座学を行い、

かつコースを歩いて説明させていただきましたので、

みなさん頭では分かっていたと思います。


でも、練習の目的、主旨とは裏腹に、

実際のライディングに現れてこないのです。



別にこれは良くあることで、

結局バイクは身体で表現して走る乗物というわけです。

これがライディングにおける、「わかる」と「できる」の差なのでしょう。



今までと違うことを行うというのは、

頭よりも無意識に身体が拒否反応を示すものです。


コーナリングにおいて、あえていつもよりゆっくり、

そして小さく曲がるというのは、簡単なようでとても難しいことです。


それは、ライダーの無意識の本能、

「できるだけ速く」「できるだけ車体を深く傾ける」

ということに逆行するので、

そのことに違和感を持った身体が、言うことを聞いてくれないのですね。



だから意識しながらの繰り返しの反復練習が必要なのです。

頭だけではライディングは出来ません。

この頭のイメージと身体の感覚のギャップを

身体を使った反復作業を通じて埋めていく必要性については、

スポーツ経験者なら容易にわかるはずです。

そしていずれ、それが無意識に容易にできるようになる日が必ず来ます。



もしV字コーナリングを身につけられたなら、

公道でのライディングにおいてそのメリットははかり知れません。



次回作の「ワインディング編」では、

この“V字”ライン取りを使った“ミドル⇒アウト⇒イン”を

動画をたくさん使って、徹底的に解説しています。



このライディングの意識革命と、意識と感覚の溝埋めを行い、

来年も少しずつでもいいので、

○○さんのバイクライフを素晴らしいものにするため、

安全を前提としたライディングの改革に取り組んでいきましょう!





■編集後記


今回が今年最後のメルマガになります。

次回は来年の配信になるのですね。



先にもお話したとおり、

来年は、意識と感覚の溝を埋めるための練習の場、

レッスン会のような機会を

たくさんご提供していこうと考えています。


そして、「ツーリングライダーズ」のレッスン会にしかない特典として、

参加者の方たちのライディングフォームを

動画や写真に収めご提供します。


ぜひ、イメージと実際のギャップを知り、

ステップアップに弾みをつけましょう!


「ツーリングライダーズ写真館」
http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html

「ツーリングライダーズ動画館」
http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html




来年も「ツーリングライダーズ」は

ますますパワーアップして

○○さんのご期待に応えていきますので、

引き続きどうぞよろしくお願いします。




それでは良いお年をお迎えください。



感謝をこめて・・・。





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。



★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
http://happyriding.blog62.fc2.com/

『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html

『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html

●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html

●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.touringraiteku.com/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl_harley/

★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>