このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【ツーリングライダーズ流“正しいリーンウィズ”の定義とは?】

2011年01月08日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.122

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


こんにちは、「ツーリングライダーズ」のタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?



新年も1週間が過ぎ、少々正月気分も抜けてきたこの頃、

いかがお過ごしでしょうか?


もうすでに、走り始めた方もいらっしゃるとか?

(タシロはまだバイクにまたがっていません・・・。)




さて、少し遅くなりましたが、

年末の“南房総年忘れツーリング”の

レポートができましたのでご覧ください。



終わりよければすべてよし、

寒風吹きすさぶ中での2010年の締めくくりのツーリングでしたが、

参加者の方たちの笑顔がとても印象的なツーリングでした!



↓↓ツーリングレポートはこちら!↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-82.html





■【告知】第23回購入者様限定ツーリング(1/23千葉房総方面)


そして、2011年新春1つめのツーリングの告知です!



2010年もたくさんの全国のメンバーの方に、

ツーリングや、レッスン会に参加いただきました。

すっかり、「ツーリングライダーズ」のツーリングや

レッスン会を楽しんでいただき、

何度もおいでいただく常連さんもできました。



しかし、それでも参加に壁を感じておられる、

特に初級者や、ツーリング経験の浅いメンバーが

いらっしゃることも耳にします。



「もう少し上手くなってから参加します。」

「免許取りたてなので、皆さんついていく自信がありません。」

「走りに余裕がなく、マスツーリングが楽しめません。」

「上手な人と走るのはちょっと・・・」



こういう方たちこそ、

「ツーリングライダーズ」を利用してほしいのです。


上手くなってから参加しようとしていたら、

いつまでたっても上手くならないかもしれません。


参加していれば、とても楽しめ、

素敵な仲間がたくさんできたかも知れない、

そんなツーリングを逃してしまうかもしれません。




ということで、2011年最初のツーリングは、


”初級者限定! はじめてのマスツーリングを楽しもう!

 ~銚子『海鮮』食べて、買って 
      
  全員が初級者だから安心 初級ツーリング~”です!



初級者やツーリング経験の浅いライダーでも走りやすい、

比較的道も空いていて、起伏カーブが少ない、

房総のルートを選んでみました。


そして、タシロとジョーの直接指導

「プチレッスン」を特典としてお付けし、

いつも以上に頑張っちゃいます。



「ツーリングライダーズ」のツーリングの楽しさは、

もうレポートをご覧になってわかりますね。

これは申し込まない理由はありませんよ。


それでは、次回告知です!




<第23回購入者様限定ツーリング(千葉房総方面)>


【日時】    2011年1月23日(日)


【集合場所】 ファミリーマート冨里IC店 駐車場(8:00集合、8:30出発)

 
【予定ルート】
      
  ファミリーマート冨里IC店 → (K106,R296経由)→ 

  道の駅 多古 → (東総広域農道,K211,K216,R356経由)→ 

  昼食(ウオッセ21)→(K254経由)→ 犬吠埼 →(K254経由)→

  屏風ヶ浦 → (K286,R126,K30)→ 道の駅 オライはすぬま →

  (K122,K124,R126経由) → 雄蛇ヶ池 駐車場(解散 16:20頃予定)
 
    総走行距離:136km


【募集人員】12名前後


【申し込み先】 ↓↓こちらから申し込みください!↓↓

       http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-83.html


【参加資格】~以下の内容に一つ以上当てはまる方に参加資格があります~

 ・ツーリングライダーズのツーリングに参加したことのない方

 ・本当はマスツーリングしてみたいのだけれど、
  仲間に迷惑をかけるのではないかとお悩みの方

 ・「上手くなってから参加する・・・」と、
  参加しない理由を自ら作ってしまっている方

 ・「自分は初級者だ」と思っている方

 ・「初級者はマスツーリングに参加する資格がない」
  と思っている方

 ・上手な人と一緒にツーリングすることに抵抗を感じている方

 ・せっかく買ったバイクに乗るキッカケが無い方

 ・ワインディングのあるツーリングはちょっと怖いと感じている方




密かに「ツーリングライダーズ」のツーリングで腕をあげ、

ご友人とのツーリングで、

その上達ぶりでびっくりさせてしまいましょう!



↓↓↓申し込みはこちらから!↓↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-83.html





■ツーリングライダーズ流“正しいリーンウィズ”の定義とは?


正しいコーナリングフォームのお話は、

過去たくさんしてきましたね。



今回は、春に公開予定の新作DVDマニュアル「ワインディング編」で、

動画解説や、複数方向からの写真で詳しく説明している

「ツーリングライダーズ流」“正しいリーンウィズの定義”

のお話をしましょう。



レッスン会や無線レッスンでは必ず冒頭でこれを説明し、

実際にそのフォームを作ってもらいます。

また、昨年6月に公開したDVDマニュアル(ベーシック編)で

さわりを解説していますので、

お持ちの方はそちらをご参照ください。




バイクはご存じの通りバランスの乗り物です。

ゆえにバイクは2つの車輪だけでも倒れず走れる、

不思議な乗り物なのですね。



バイクが真直ぐに走っている時には、

前後輪の接地点を結んだ直線上にライダーの重心があり、

そしてバランスを取っています。


そして、コーナリングする時には、

まずこの重心バランスを崩してあげる必要があり、

ライダーの上体をコーナリング方向に傾斜・移動させることで、

シート荷重位置を内側に移動させます。


これにより、前後輪の接地点を結ぶ直線から、

ライダー重心が離れることでバイクはバランスを崩し、

ライダーの上体の動きに追従するように傾いていきます。


このままですと、バイクは直に完全に倒れてしまうため、

これを補正しバランスを取ろうとする機能が備わっています。


つまり、前輪がライダーの荷重移動に追従し、

コーナリング方向に切れることで

ライダーの重心を、再び前後輪を結ぶ直線上に乗せようとする機能、

これがセルフステアリングです。



さてここで、“正しいリーンウィズの定義”です。


リーンウィズとは、

“コーナリング時に前後輪を結ぶ直線上にライダーの重心位置がある状態”

と「ツーリングライダーズ」では説明させていただいています。



仮にリーンウィズの定義を

前後輪接地点を結ぶ直線上にライダーの重心があることだとすれば、

ほとんどのライダーの重心がこの直線の外側にあります。

その状態は、先ほどの定義上リーンアウトになってしまうわけです。


リーンウィズは車体のセンターの真上に上体があればいいという

間違った解釈から、切れ込む前輪に対し

十分に上体を内側に入れた荷重移動ができていないのです。



一方、バイクを意図的に起こし、

前後輪接地点を結ぶ直線の内側に

ライダーの重心があることだとすれば、

それは定義上リーンインということになりますね。



以上の解釈を間違えると、

バイクの原理を引き出した、

効率のよいライディングはできなくなります。




次回はこの“正しいリーンウィズ”の定義にしたがって、

“正しいコーナリングフォーム”を、

「ツーリングライダーズ」流に言えば、

“三次元コーナリングフォーム”をお話しますので、

楽しみにしていてください。





■編集後記

タシロとジョーは明日9日から1泊で、

東京・奥多摩の某山頂付近の宿に山ごもりします。



目的は、日頃の都会の喧噪から離れ、

静かな山中で、テレビ、ネット他、

溢れかえる情報の波をシャットアウト、

山の霊気とエネルギーを感じながら、

あるひとつのことに集中するためです。



それは、

今年2011年の「ツーリングライダーズ」の活動方針を決めることです。



皆さんにいかにライディング上達のためのコンテンツと、

その場をご提供できるか、

「ツーリングライダーズ」のツーリングを通じて、

バイクが、ライディングが大好きな者同士

年齢性別、バイク経験利害関係ない、

いかに楽しい非日常的なコミュニティーができるか?



経験上、都会のファミレスやカフェでは、

平凡で、日常的なアイデアしか出てきません。


非日常的な環境に身を置くことで、

非日常的なアイデアを出すのが狙いだったりします。



まあ、いろいろと理由をつけて、

ただ美味しいものを食べて、

温泉に浸かってゆっくりする場を味わいたいだけ

という噂も・・・



とにかく、

今年2011年の「ツーリングライダーズ」にご期待ください!





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
http://happyriding.blog62.fc2.com/

『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html

『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html

●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html

●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.touringraiteku.com/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl_harley/

★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>