○○さん、ジョーです!【実は小旋回が大得意なハーレー?!】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.124
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
こんにちは、「ツーリングライダーズ」のジョーです。
バイクライフを楽しんでいますか?
今週の1月20日は,二十四節季で言うところの「大寒」でした。
1年で最も寒い頃とされていますね。
その「大寒」という言葉通り,
今年の冬は日本各地で厳冬となっており,
ここ数年少なかった雪も,各地でしっかりと降っているようです。
地域によっては,降雪のためやむなく「冬眠中」のライダーも
多くいることと思います。
バイクに乗れないこの時期だからこそ,
もう一度マニュアル片手に「イメージトレーニング」を
されてみてはいかがでしょうか。
家の中でも,椅子一つあればできる練習メニューもあります。
ぜひこのオフシーズンに,しっかりイメージトレーニングをして,
来る春に向けて,仲間に差をつけちゃいましょう!!
ところで めったに降雪のない関東平野部では,
確かにその数はメッキリ減ってしまうものの,
一部のライダーは真面目(?)にツーリングに出かけています。
ツーリングライダーズでも,明日の1/23は,
「初級者限定ツーリング」
と題して,成田・銚子などを含む北総エリアを
ゆったりのんびりとツーリングしてきます。
募集人員である12~3名のメンバーと,スタッフ4名で
観光と美味いものをメインに走ってまいります。
この様子は次回メルマガにてお伝えする予定です。
真冬でも元気いっぱいに走るツーリングライダーズのメンバー達。
その雄姿を,ぜひ楽しみにご覧になってください。
■ハーレーは小旋回が得意?!
ハーレー乗りのメンバーから,質問をいただきました。
このお悩みは,なにもハーレーやアメリカンバイクだけでなく,
ネイキッドやスポーツバイクなど,
すべてのバイクに共通して言えることですので,
ここでご紹介しましょう。
---------------(質問メールはここから)---------------
> どうしても低速の運転が安定しません。
>
> また、うまく左折、右折ができません。
>
>
>
> 添付の映像ですが、どうのようにスピードコントロールしているのでしょうか??
>
> リアブレーキを多用しながらでしょうか?もしくは、クラッチでしょうか?
>
> 一度 見ていただいてお教えいただけるとうれしいです。
>
> よろしくお願いいたします。
(添付映像-1)
http://www.youtube.com/watch?v=dhkb1gbv9Dw&feature=player_embedded
(添付映像-2)
http://www.youtube.com/watch?v=SatvDVbsolE&feature=player_embedded
---------------(質問メールここまで)---------------
まず、1本目の女性ライダーのライディングは、
クラッチに手をかけ、リアブレーキに足を置いて
どのようなシチュエーションにも対応できるようにしていますが、
映像でのライディングにおいては、クラッチをリアブレーキも使用していない
ようです。
その根拠は、エンジン音がまったく一定であること、
映像から判断できる速度がまったく一定であること
から判断しました。
この女性ライダーは、ご自身の走りたいようにライン取りしています。
制約のない中でのライディングですから、
ライディングに余裕を持って対峙していますね。
おそらく、アイドリングをかなり高めに設定して、
アクセルをも操作していないように見えます。
2本目の男性ライダーは、絶妙なるクラッチワークとリアブレーキを
駆使してコーナリングしています。
理由は上記、女性ライダーの全く逆です。
私からのアドバイスとしては、
ぜひ、2本目の男性ライダーを参考にしていただきたいと思います。
特に旋回に入ったあと、コーナー頂部で
しっかりと顔を自分の進みたい方向、すなわちコーナー出口を見ています。
この、目線・顔の向き、それにつられる体のインへの入れ方は
是非参考にしていただきたいです。
また、ハーレー特有のハンドルの切れ角の優位性をしっかり利用し、
アレだけ大きな車体を、あんなに小さく旋回させています。
あのライディングこそ、ハーレーならではの旋回技術なのです。
(つまりハーレーは小旋回が得意なバイクなのです)
低速旋回、また右左折が苦手とのことですから、次の練習をおススメします。
それは、ズバリ定常円旋回練習です。
マニュアルDVD
(ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー編~)
では、DISC 2 第7章 定常円旋回(4:30~)
の項目を参照してください。
最初は大きな直径円でかまいません。
徐々に小さな直径円にしていきます。
最初はハンドルの切れ角だけで。
次にハンドルフルロック+バンク角を利用して。
右回りも左回りも練習します。
この練習で、ぜひアクセル一定、絶妙なるクラッチワーク、そして
リアブレーキでの速度調整の方法を学んでください。
結局のところ、低速旋回が出来ないライダーの、その出来ない理由は、
上記3点、すなわちアクセル一定、絶妙なるクラッチワーク、リアブレーキの使い方
が出来ていないことに起因しています。
すぐに身につく技術ではないかもしれませんが、
場所を見つけては、短時間でよいのでコツコツと練習を重ねることで、
必ず出来るようになります。
がんばってください!!
■強風でまっすぐ走れないときのツボとコツ
メールサポートの質問のなかで結構多い内容の一つに
「強風時の対処方法を教えて」
というものがあります。
まさに冬の時期における強い季節風であったり、
トンネルから抜けたあとの突然の強風など、
それこそ車体が5m以上も横に持っていかれた経験を
お持ちのかたもいらっしゃるでしょう。
実はバイクというものは、自動車と違い「傾くことができる」
乗り物です。
だから、ライダーは風に流されても、
バイクをバンクさせることで、風を「いなす」ことで対処できます。
・・・と簡単に言っても、乗っている本人にとっては、
突然制御不能にさせられる強風は、厄介で怖い存在なのは誰もが同じことです。
特に、カウル付きのバイクはネイキッドタイプのバイクに比べ、
風を受ける面積が大きいため、より大きく横へ流されるものです。
そんなときは、強くニーグリップをしてバイクを安定させ、
風に対して車体の傾きで対応し、かつ速度は十分に落として走行しましょう。
両側から風が吹いて車体が揉まれるようなことがあっても、
車体をホールドすれば、結構安定するものなのです。
ここでワンポイントアドバイス。
それは、風が怖いからといって、ハンドルに力を絶対にかけないこと。
このような強風下では、緊張して身体に力が入りがちですが、
特に腕に関係する上半身の力を意識して抜くようにしましょう。
実は、ハンドルを押さえれば押さえるほど、
左右に振られる車体に対し、フレキシブルに反応することができず、
バイクは却って風にもっていかれてしまうものなのです。
■編集後記
2011年のツーリングライダーズは,その活動方針として
「レッスン色を強くしていく」
ことをお伝えしてきました。
その第一弾として,
『低速旋回徹底克服 1-dayレッスン会in千葉』
を企画したわけです。
わずか10名というセミプライベートに近いレッスン会ですが,
申込開始後わずか24時間で,満員締切となりました。
(すでに3名程度のキャンセル待ちもあるほどです)
「ライテクがうまくなりたい」
というメンバーの思いがヒシヒシと伝わってきました。
3月にはなんと!中部圏でのレッスン会を極秘裏に企画中です。
(あっ!もう極秘裏ではなくなっちゃいましたね)
これまでの「ツーリングライダーズ情報館」に掲載している
1-dayレッスン会のレポートをご覧いただければおわかりの通り,
たった1日ではありますが,「ツボとコツ」を押えた
徹底した練習メニューで,参加者のほとんどが目を見張るほどの
上達をしてお帰りになられます。
それは,参加者からの「感想」をお読みいただけば,
それだけですべてを物語っていますね。
今後,少しずつですが,1-dayレッスン会や
レッスン付きツーリングなどの企画を増やしてまいります。
ぜひ楽しみにしていてくださいね!!
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ support@happy-riding.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ツーリングライダーズ代表 タシロ セイジ
●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com
●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL
●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf
●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/
『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
⇒ http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html
『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
⇒ http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html
●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html
●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
⇒ http://www.touringraiteku.com/
『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
⇒ http://www.riding-master.com/sl_harley/
★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
⇒ http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日