このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【遅く走れるようになることの意味!?】

2011年03月12日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.131

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


こんにちは、ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?



昨日発生しました東北・太平洋沿岸地震は、本当にすごい地震でした。

もしかしたら、今回の地震により、

少なからず被害を被った方もいるかもしれませんが大丈夫でしょうか?

とても心配しております。



首都圏でも昨日終日、交通手段が完全にマヒし、

私タシロも25kmの道のりを徒歩で帰ることになりましたが、

私自身は直接的な被害を受けずにすみました。



震源地そばでは、余震や津波、地滑りの危険性など

まだまだ予断が続かない状況と思われます。


くれぐれも身近な安全の確保、確認を行い、

ご自身の身をまもることを最優先してください。


とにかくみなさんと、みなさんのご家族のご安全をお祈りします。





話は変わり、一日ごとに春の訪れを感じるこの頃、

オフシーズンにバイクに乗らなかった(乗れなかった?)メンバーの方たちも、

だんだんライダーの腹の虫が騒ぎ出してきたのではないでしょうか?




さて、先週は中部方面(愛知県内)で初めてのレッスン会を開催しました!

珍しい二輪専用コースを一日貸し切り、

公道ではなかなかできない集中した濃い練習を行いました。




うんちくはさておき・・・、

早速レッスン会の様子をレポートにまとめましたので、

まずはどうぞご覧ください。



大きなハーレーだって大丈夫、

真剣にそして楽しく練習されているのが良くわかります!



↓↓“1-Dayレッスン会 in 愛知”の様子はこちら↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-92.html





■遅く走れるようになることの意味!?


○○さんは、バイクのライディングは、

実は速く走ることより、

遅く走ることのほうが難しいのをご存知ですか?



今回開催したレッスン会コースは、四輪車コースと違い、

二輪専用コースゆえコース幅も曲がりも小さいのが特徴で、

実際大型車で参加されたメンバーはそれなりに苦労されていたようです。



しかし、取扱いに苦労するストレスある中での練習の方が、

気持ちよく快適に走るより、よっぽど練習になったりします。


タシロやジョーも、狭い練習場でのイライラするような練習が、

現在の技術のベースになっているのは紛れもない事実です。



バイクはバランスの乗り物です。

速度を出せば、慣性力や遠心力が働き、

バイクが倒れようとする重力とバランスを取りやすくなります。


また高速走行に比べ低速走行では、

クラッチ、ギヤ、前後ブレーキ、アクセルワークなど、

微妙な操作が多くなります。



つまり、速くなりたければ、

まずこの低速練習を徹底的に行うことが重要になってくるのです。



我々はよく、このメルマガやマニュアルの中で、

“速くなりたければ、ブレーキング技術を高めろ!“

と口をすっぱく言っていますが、

同じように一見相反する技術の向上が効果的な上達の近道だからです。



だから、リスクのある速度を出した練習より、

これら低速練習や、日常のライディングの中での急制動などの

ブレーキング練習を地道に繰り返し行うことが、

実はライテクの底上げにとても効果を発揮するのです。


この効果は本人も驚くほどのものです。





■正しいギヤチェンジとその練習法


ギヤチェンジの方法や手順を聞かれることが多くあります。


そういえば、意外とブレーキング時のシフトダウンの仕方について、

明確に説明している教材やマニュアルはありませんね。


教習所でも、“速度を上げたらギヤを上げて・・・”等と説明するだけで、

あたかも速度を上げるための道具のように説明します。

だからライダーは、何も考えずにギヤを上げたがります。



まず私が感じるのが、一般のライダーは、選択するギヤが高すぎることです。

高速道路や、広大な土地の道など、

頻繁な加速、減速を伴わない場合には5速や6速を使うこともありますが、

加減速を繰り返す、日本のほとんどの公道では、

3速、せいぜい4速までを使うことで十分に快適な走りができます。


ましてノッキングする状態などは、ギヤ選択が完全に間違っています。



例えば大型車の場合、街中やワインディングで頻繁に使う2速、3速で、

レッドゾーン付近まで回転を上げたとすると、

ゆうに時速100kmを超えます。


高速道路を除く公道では、もちろんこんな速い速度では走れませんので、

2、3速を多用しても全く問題がないことになります。


それなのに多くのライダーは、街中でもワインディングでも

4速、5速を使いたがります。


1分1秒を争うサーキットではいざ知らず、

公道ワインディングの場合、2速、3速のまま

次のコーナーまでの短い直線を加速すれば、

シフトアップやシフトダウンの手間が省けるというのに、

わざわざギヤを上げて、またギヤを落とす手間をかけ、

そしてライディングを複雑にしてしまうのです。


小型、中型車等で、エンジンが吹け上がりすぎて

回転数が上がりすぎてしまう場合を除き、

特に大型車ではむやみなシフトチェンジはお勧めしません。



もうひとつ高いギヤをむやみに使わないでいただきたい理由は、

駆動力が弱まり、後輪荷重が抜けてしまうことになるからです。


バイクの原理として、エンジン駆動力をかけるとりやサスペンションが沈み、

サスが本来の仕事をするため挙動が安定します。


また、タイヤを押しつける荷重も同時に高まるため、

タイヤグリップが上がり、転びにくい状況を作り出してくれます。


もっと極端な例では、

コーナリングでクラッチを切った状態がいかに不安定であるかは、

ライダーであれば感じたことがあるのではないでしょうか?



まとめますと、エンジン吹け上がらない範囲で、

広い範囲で回転数を使える(低めの)ギヤを使い、

必要以上にギヤチェンジをしないようにしてください。


そして、ブレーキング時のシフトダウンは、

ブレーキングで一定の速度が落ちたらまずはギヤを1速だけ落とします。


公道で2速以上のシフトダウンが必要な場合には、

サーキット走行のように一気にギヤを落とすのではなく、

ブレーキングとシフトダウンを丁寧に繰り返してください。



頻繁にシフトアップしたくなる衝動に駆られる理由に、

低速のギヤはややアクセルワークが敏感で、

繊細さを要求されることが挙げられます。


これを克服するのが、リヤブレーキによる速度調整です。


アクセルワークではギクシャクしてしまう速度調整も、

リヤブレーキでは意外と簡単に大胆に使うことができます。



また、今回紹介した1-Dayレッスン会では、

基本的に1速オンリーで練習を行いますが、

1速でアクセルを開けることに抵抗なくなりますので、

低速走行を取り入れるのも良い練習になると思います。



ということで、次回レッスン会は、4月10日(日)、

千葉県東金市内で開催します。



前回2月11日に予定していた東金レッスン会は、

残念ながらこの日ピンポイントで見舞われた降雪のため中止になってしまいましたが、

今回そのリベンジになります。



詳細なご案内は、次回3月19日(土)19:00以降のこのメルマガでお知らせします。

定員10名限定となりますので、即定員締め切りが考えられます。



参加ご希望の方は、この日時のメルマガ配信をチェックしていてくださいね。




このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
http://happyriding.blog62.fc2.com/

『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html

『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html

●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html

●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.touringraiteku.com/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl_harley/

★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>