○○さん、ジョーです!【上達には避けて通れないブレーキング向上術】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.134
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
こんにちは、ツーリングライダーズのジョーです。
3月11日の昼下がりに起きた、未曾有の大災害「東日本大震災」は
発生から3週間を経て、ようやく復興着手の兆しが見えはじめてきました。
しかしながら被災地では、まだまだライフラインが充実せず、通信手段も
ままならない状態と聞きます。
また、福島第1原発の影響で、帰るべき家があるのに帰れず
不便な避難生活を余儀なくされている方たちも多くいらっしゃいます。
そして、経済的な観点から俯瞰すると、
たとえば自動車各社においては、下請け工場が被災してしまったがために
半導体部品が入手できず、この先自動車生産ができない状態にまで陥っており
震災が残した爪あとの大きさに、ただただ唖然とするばかりです。
「自粛ムード」が横行し一人歩きする中、
ツーリングライダーズは、必ずしもそれを良しとはせず、
「元気な人たちからこの日本を盛り上げ、ひいては全日本復興の糧となる」
との考えのもと、元気な私たちが「今できることは何なのか」を考え、
「4/10【災害義援】“1Dayレッスン会 in 千葉”」
を企画したわけです。
このイベントで得た収益はすべて、災害復興のための義援金として
チャリティすることをお約束しました。
そして先週土曜日の告知後・・・
タシロとジョーは「うれしい悲鳴」を上げずにはいられませんでした。
わずか数時間で定員に達し、受付終了するに至ったのです。
中には、
「キャンセル待ちは受け付けないとのことだが、それでもキャンセル待ちする」
「残念ながら当日は参加できないが、
参加費同額を振り込みましたのでチャリティに加算してください」
などとお申し出いただくメンバーがいらっしゃったほどです。
私たちと同じ「志」を持つ、心優しきメンバーが、
ツーリングライダーズにこんなにもいらっしゃったのかと思うと、
ツーリングライダーズというコミュニティの意味だとか意義について
こころから全肯定せざるを得ません。
心に大きな傷を残した今回の災害の中で、
小さな暖かい光を見つけた瞬間でもありました。
さぁ、元気な私たちから、日本を元気にしていきましょう!
『ガンバレニッポン! ガンバレ東北!』
■上達には避けて通れないブレーキング向上術
ブレーキングに対して誤解しているライダーは少なくありません。
・ブレーキって速度調整するためのものでしょ?
・コーナー手前ですべてのブレーキ操作を終了するべき
・奥まで突っ込んだブレーキングのほうが上手いと思う
・ブレーキは初期で「ガツン」とかけたほうがいい
などなど、数え上げたら枚挙にいとまがないくらい出てきます。
それだけブレーキングに悩んでいるライダーも多いということでしょうし、
つまりは、上達への「ツボとコツ」はどうやら
このブレーキング術をマスターすることにあるのかもしれません。
初心者が初・中級レベルに上がるためには、
「とにかく車体を確実に止める練習をする」
ことに尽きると思います。
どんな急制動でも、体勢を崩すことなく
狙った位置に狙った速度まで、しかも出来る限り短い距離で
減速することができれば、それだけで中級レベルの仲間入りとなります。
実は、この先上級レベルへとシフトアップするためには、
「コントロールするためのブレーキング」
を覚えていく必要があるのです。
たとえば・・・
タシロやジョーは、通常タブーとされる
「コーナリング中のブレーキ」を積極的に行い、
車体の旋回性能やトラクション性能をフレキシブルに変えていたりします。
一番良く使い耳にするテクニックは、
リヤブレーキによるパワーコントロールですね。
これについては、マニュアルDVDをご覧になられたメンバーなら
言わずもがな・・・なのですが、
アクセルでは難しい微妙な速度コントロールをリヤブレーキで行うことで、
トラクション抜けを防止し、スクワット効果による安定感を得るなどの
うれしい効果がありました。
ご存知の方も多いかと思いますが、
コーナリング中にフロントブレーキを軽く「当てる」と、
車体が起き上がって旋回半径が大きくなります。
また一方でコーナリング中にリヤブレーキを軽く「当てる」と、
後輪による一輪車感覚が増し、さらに旋回半径を小さくすることが可能です。
これらは前輪と後輪、そして推進力と減速力、求心力と遠心力の3つの線からなる
「ベクトル図」を描けば、その原理をわかりやすく説明することができます。
(ここでは割愛しますね! 詳しく知りたい方は
是非ツーリングやレッスン会などのライブの場で・・・)
つまり乱暴に言ってしまえば、フロントブレーキは旋回性を意図的に弱め、
リヤブレーキは旋回性を強める効果があるということですね。
ところが!!
ところがですよ。
コーナリングに入る直前でのフロントブレーキは、
使い方によっては、逆に小さく鋭く旋回するキッカケを作り出すこととなります。
これはブレーキングで沈み込み、前輪荷重となった状態から
「ふっ」とフロントブレーキを弱めることで車体のリーンを誘発し
バイクが曲がりやすくなるという現象なのです。
あるいは、このような使い方もあります。
S字コーナーなどでは、クイックな切り返しが必要とされる場合もありますね。
そんな時には
フロントブレーキのレバーを「チョン」と当てると、車体が起き上がるので
その反動を利用して逆側に切り返すテクニックが有効です。
クイックに向き変えしたいときなどに有効なテクニックです。
このように、2輪車におけるブレーキング術というものは、
大変奥が深く、実は上級ライダーはこれらのことを無意識下のなかで
行っていたりします。
教わってすぐできるテクニックではありませんが、
特に今、中級から上級への壁に当たっているライダーなどは、
コーナリング中に色々なことを試してみるべきと思います。
漫然とツーリングを楽しむのではなく、
ツーリングの最中にいろいろなことを試してみて、
バイクがどのように挙動を示すのか、愛車に繰り返し問いかけてみることが
上達には欠かせません。
■ますます熱くなる!? ツーリングライダーズのライブ企画3ヵ月予報!
新年度となる4月になりました。
桜の開花前線も確実に北上をつづけ、
いよいよツーリングシーズンに突入ですね。
ツーリングライダーズはこれからも楽しく、そしてミステリアス(?)な
○○さんの「想像の外側」を行くイベントを
盛りだくさんに企画してまいります。
たとえば、来週のメルマガでは
・1-dayレッスン会 in 山梨
を紹介する予定です。
ツーリングライダーズの中でも、最も人気が高く、
告知後24時間以内には「定員一杯満員御礼」となる企画です。
さらに5月中旬(5月15日予定)には
・初心者&ハーレー・アメリカン限定 合同ツーリング
という新しい試みについて、構想段階に着手し始めました。
また、5月後半(5月28-29日)には
・北陸方面 1泊ツーリング
も企画開始となっています。
(ちょっと今までにない1泊ツーリングとなりそうです!!)
そして6月(6月26日予定)では
・日光霧降方面ツーリング
7月(7月24日予定)では、
昨年大人気だった、ライダーあこがれの地
・信州ビーナスツーリング
が待っています。
そしてなにより、
8月20-24日はツーリングライダーズの一大イベント
・北海道ツーリング
が待っていますね。
今年の北海道ツーリングは昨年の規模をはるかに上回る
「でっかいどー」企画満載で着々と準備を開始しています。
ツーリングライダーズのライブ企画については
ツーリングライダーズ情報館
http://happyriding.blog62.fc2.com/
をぜひご活用ください。
魅力満点のツーリングライダーズのライブイベント!
○○さんのご参加を心よりお待ちしています!!
■最近ちょっとだけうれしかったニュース
申し訳ないです。
ハッキリ言ってローカルネタです。
でも、あまりにも暗いニュースが多い中、
珍しく関東ライダーにとってうれしいニュースが飛び込んできたので、
ジョーのひとり言コラムとして流し読みください。
2010年5月1日発行のメルマガ(vol.086)
「ライテクアップの使い道」
(詳しくはこのメールの下、バックナンバーから確認してみてください)
で、関東屈指のワインディングロード「奥多摩周遊道路」の二輪車通行禁止
について、ジョーの思うところを書かせていただきました。
お役所のこれまでの成果を見るに、
「1度厳しくしたルールを撤回することはほとんどない」
という凝り固まった考えを持っていたジョーが、
その考えを改めざるを得ない、うれしいニュースが飛び込んできました。
そうです。
昨日の平成23年4月1日をもって、
この規制が全面解除となったわけです。
伊豆スカイラインをはじめ
「二輪の走行が禁止になるかも」みたいなニュースばかりだった二輪業界
でしたが、久しぶりの明るいニュースです。
このニュースを待っていた関東地方のライダーも多かったのではないでしょうか。
しかし、なぜ通行禁止になったのか(事故が多かったんです)を認識し
ライダー一人ひとりがホントに安全運転で行きたいものですね。
スポーツ走行をしたい、より速く走りたいという人は、
最寄りのサーキットに行きましょう。
■編集後記■
今月末には、早くもゴールデンウィークがやってきますね。
みなさんはどのような計画を立てていますか?
確かに自粛ムードが漂う中、今年はどこへも・・・
とお考えの方も多いことと思います。
ジョーはこのゴールデンウィークを使って、
北海道に上陸してきます。
目的はもちろん、
「北海道ツーリングの下見」
・・・だけではないのですが、それも兼ねての北海道旅行です。
新たなルートも開拓してくるつもりです。
今夏の北海道ツーリングはすでに動き始めているのですね!!
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ support@happy-riding.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ツーリングライダーズ代表 タシロ セイジ
●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com
●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL
●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf
●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/
『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
⇒ http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html
『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
⇒ http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html
●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html
●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
⇒ http://www.touringraiteku.com/
『一目置かれるライディングテクニック習得法~ワインディング編~』
公道ワインディングを“いつまでも安全に、もっと楽しく、より安全に”走るために
⇒ http://www.riding-master.com/sl_winding/
『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
⇒ http://www.riding-master.com/sl_harley/
★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
⇒ http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日