このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【北海道ツーリング2011“未来予想図”】

2011年04月23日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.137

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

東北地方太平洋沖地震により、

被災されました皆様には心よりお見舞いを申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

また被災地で復興にあたっている方々には

心よりの感謝と応援をお送りいたします。





○○さん


こんにちは、ツーリングライダーズのタシロです。


いよいよバイクシーズン突入!

バイクライフを楽しんでいますか?




アメリカンバイクオーナーのメンバーのみなさん、

そして「自称」初級者メンバーのみなさん、


お待たせしました!



今回は新たな試み、

“限定”ツーリング企画のご案内です!



5月の臨時ツーリングでは、新緑真っ盛りの富士山を周回するという、

日本人なら誰もが憧れるツーリングです。



しかし、ごめんなさい・・・。

今回の企画には参加資格があります。



【資格1】アメリカンバイクオーナー限定


  または・・・、


【資格2】初級者限定(「初級者」の定義は詳細案内をご覧ください)



のどちらかひとつの資格を満たす方・・・となっています。




特に【資格1】アメリカンオーナー限定について、

ツーリングライダーズでは、最近その割合を増やしている

ハーレーを代表とするアメリカンバイクオーナーのために、

昨年「ハーレー・アメリカンバイク編」として、

アメリカンバイク専用ライディングマニュアルDVDを公開しました。


にもかかわらず、そんなアメリカンオーナーをサポートする

ライブ企画を開催していませんでした!



そして、1月の大好評だった初級者限定ツーリングの再来。

一日富士山を横目に360°、

ゆったりなだらかなご機嫌ルートを周回する

初級者には最高のツーリング環境!



その2つの企画を合体して、

ツーリングライダーズ風にアレンジしちゃいました!



たった、7名ずつ、計14名のプラチナチケット!

お申し込みはお早めに!


↓↓詳細案内はこちらから!↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-97.html





■北海道ツーリング2011“未来予想図”(8/20・1日目)


いよいよ、これを案内する日がやってまいりました!

ツーリングライダーズ北海道ツーリング2011年


略して“TRHT2011”



8月20日~24日までの5日間の期間で、

ツーリングライダーズは今年も北海道を訪れます。



北海道ツーリングは、ツーリングライダーズにとって特別な企画です。

正直、タシロとジョーは、このイベントをやりたいがために、

ツーリングライダーズを始めたと言って過言ではありません!



確かに北海道は、遠くあこがれの遥かなる大地です。

しかしそこは、ライダーにとってのツーリングパラダイスでもあります。



それを一人でも多くのライダーになんとか伝えたい、

もし○○さんが北海道を訪れたいのだけど、

足を運ばせるのを妨げている理由がなにかあるのなら、

それを取り除くお手伝いがしたい。




多くの方にとって、確かに北海道ツーリングは、

地理的、物理的、精神的、経済的なハードルが あるのかもしれません。

いけない理由を考えるとキリがないかもしれません・・・。


でも、行けない理由を考えるより、

今年は行くと決めて、障害を潰していく方が簡単だし、

建設的だと思いませんか?



まだ北海道ツーリングを経験したことない方はもちろん、

過去に経験した方こそ、TRHT2011を体験し、

その違いを感じてみてください。



もし○○さんがツーリングライダーズと一緒に、

北海道を訪れれば、2010年の参加者の誰もが感じた

愛と感動の世界が待っています。

これお約束します。




既にTRHT2011サポーターズを結成すべく、

先週4月17日に第1回サポーターズミーティングを開催しました。


TRHT2011を最高のイベントにするべく、

サポーターズメンバーから、さまざまな意見、アイデアが交換されました。



昨年のTRHT2010をしのぐイベントになるのは間違いなし、

タシロもジョーも今からワクワク楽しみで待ちきれません。


もちろん、サポーターズメンバーも募集中です!




こちらのメルマガでは“未来予想図”と題し、

5週にわたって北海道ツーリングの魅力と告知をしてまいります。


とりあえず、今はまだ“行く”と決める必要はありません。



まずは、TRHT2011 “未来予想図”(8月20日/1日目)をご覧ください!

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-95.html






■ハイギヤ走行の弊害


では,ここからはジョーがショートコラムを2つほど。



まずは「ハイギヤ走行の弊害」についてお届けします。



「ハイギヤ走行」とは,たいして速くない速度域において,

高いギヤ,すなわちトップギヤやオーバートップで走行することを

ここでは指しています。



さて,多くのライダーが

「燃費を稼ぐためには,なるべくハイギヤで走行すべき」

と考え,ノッキングするまでとはいかなくとも,

かなり低回転域で使用しているようです。




確かに低燃費走行を実現するために,ハイギヤを選択して

エンジン回転数を抑えて走ることは,一つの方策ではあります。



しかしながら,エンジン回転数を抑えることが

そのまま低燃費につながらないばかりか,

かえって燃料を浪費してしまう可能性があります。



さらにそればかりか,ハイギヤ走行は

トラクションが抜けて危ない場合もあるのです。



燃費を稼ごうと,いつでもどこでもハイギヤで走ろうとすると,

当然のことならがエンジン回転数が低く,トラクションが有効に

かからなくなります。



このことはサスペンションも沈まない,すなわち仕事をしていない

状態でいつも運転していることになります。



これまでツーリングライダーズでは何回も言ってきたように,

バイクという乗り物は,高回転でトラクションをかけ,

サスペンションを沈ませることで

初めて安定する・・・という設計になっています。



もちろん過度な高回転域は逆にエンジン特性がピーキーになり,

ちょっとしたアクセル操作でタイヤがスリップすることも確かなので

これはやめたほうがいいでしょう。



ですが,タイヤやサスが仕事をしなくなる,

すなわち惰性に近い状態で走るような

低回転走行もまた,考えものなのです。




ところで,ハイギヤで走行していると,

当然のことながら加速力が鈍ります。


このことは,いざという時に十分な加速ができないため,

追突などのアクシデントに巻き込まれる可能性も

高くなります。



そして,燃費走行について言えば,

ハイギヤ走行で燃費走行しているつもりかもしれませんが,

その時その時の負荷に応じた適切なギヤでないと,

かえって燃費が悪くなるということを是非覚えておいてください。



たとえば,坂道でギヤ付自転車をこぐことを想像してください。

ローギヤとハイギヤ,どちらが楽に登れますか?


またハイギヤで低い速度で自転車をこいでいた時,

前方の信号が赤に変わりそうになったので加速しようとしました。

ハイギヤのままだと,かなりの力が必要になり,逆に疲れませんか?



バイクのエンジンも同じなのです。

ハイギヤで加速をしたり坂道を登ったりすると,

エンジンに高負荷がかかり,回転数は上がっていないのだけれど,

実は余計にガソリンを消費してしまうのです。

(人間でいえば,たくさんのエネルギーを消費し,疲れやすくなってしまう)



高速道路を一定速度で走り続けるのであればいざ知らず,

街中やワインディングなどの,加速や登坂が多い場所での

ハイギヤ走行は「100害あって(ほとんど)一理なし」

なのだということを,ぜひ知っておいてください。






■ふと思い出した「どうでもいいこと」


本当に雑談レベルで申し訳ありません。


いきなりですが

○○さんは,いつからバイクに乗っておられるでしょうか。



かくいうジョーは,レプリカバイク全盛期の1986年から

バイクに乗っています。



現在とは違い,

当時は免許制度の関係で大型免許(当時は限定解除と言った)

がなかなか取得することができず,大型バイクはマイノリティで

250cc~400ccの中型バイクが大全盛期な時代でした。


そんなわけで大型バイクに乗る「限定解除ライダー」は

神の上の人としてあがめられていたわけです。

(タシロ代表は,当時から「限定解除ライダー」でした)





当時のジョーも当然若く,

中型のレーサーレプリカで,よく峠を走りに行ったものです。


そのいでたちと言えば,

レーシングスーツ(当時は単に「皮つなぎ」と言った)

の上になぜかトレーナーをはおり,

ヘルメットにはタヌキのようなシッポをつけ,

膝には「空き缶とガムテープ」を何層にも重ねた「貧乏ひざパッド」。




「オートバイ」という雑誌の企画,

「俺たちのサーキット(通称 俺サ)」では,

公道ワインディングでのハングオフのカッコよさを競う

読者投稿で成り立っているページが毎月15ページほど割かれ,

相撲の番付よろしく,「横綱」「大関」「関脇」「小結」・・・

と,ハングオフ姿のランク付けがされていました。



ご他聞にもれず,若かりしジョーも何度となく写真を投稿,

しかし,一度として雑誌に取り上げられることはありませんでした。



ところが,「俺サ」には毎月かならず

「番外編コーナー」がありました。


このコーナーでは,例えば自転車でのハングオフのふざけた写真や,

バイク事故の写真などを投稿,ランク付けされるものでした。



このコーナーに,当時買ったばかりの「FZR250R GENESIS」

が転倒→炎上した写真を投稿したところ,

見事「裏横綱」として掲載された記憶だけが,

今でも鮮明に蘇ってきます(爆)




ところで,当時の高速道路では,

バイクの制限速度が80km/hだったのをご存知ですか?


今でこそ,乗用車と同じ100km/hが制限速度として規制緩和

されていますが,当時は80km/hだったのです。



そして,今はまったく見る影もなくなりましたが,

当時のバイクには,必ず「速度警告灯」がメーター付近についていて,

80km/hを超えると,ピカピカと赤く明滅していました。


そう,自動車でも100km/hを超えると

「キンコン,キンコン」言っていた

あれのバイク版ですね。



そんな遠い記憶からもう25年が経ちました。


あのころのように,

バイク業界がまた再び活気を取り戻してくれることを切に願った,

「オチ」がまったくない,

ジョーの独り言コラムでした。






■編集後記


すっかり良いバイクシーズンになりました。


来週4月30日(土)のこのメルマガでは、

5月28日(土)~29日(日)開催の

北陸方面1泊ツーリング企画をご案内します!


ツーリングライダーズでは今回初めて、

能登半島に出没します。



なかなか行きたいけれど行く機会がない・・・

そんな能登半島を、ツーリングライダーズで走れるチャンスです!



しかも・・・、

今回は日本一の富士山集会ツーリングをご案内しましたが、

次回北陸ツーリングも“日本一なプレミアムな企画”なんです。



その内容は次回メルマガでご案内しますので、

ちょっと楽しみにしていてください・・・。





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
http://happyriding.blog62.fc2.com/

『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html

『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html

●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html

●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.touringraiteku.com/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ワインディング編~』
公道ワインディングを“いつまでも安全に、もっと楽しく、より安全に”走るために
http://www.riding-master.com/sl_winding/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl_harley/

★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>