このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【大型バイクの取りまわし術】

2011年05月07日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.139

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

東北地方太平洋沖地震により、

被災されました皆様には心よりお見舞いを申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

また被災地で復興にあたっている方々には

心よりの感謝と応援をお送りいたします。





○○さん



こんにちは、ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?



このGWはツーリングなどで、

バイクが最も気持ちいい新緑の季節を楽しまれましたか?


かくいうタシロは、特段どこへも行かずに、

バイク磨きとオイル交換、

ブレーキキャリパーのオーバーホールと

メンテナンス三昧の連休でした。




さて、梅雨に入るまでのこの時期は、

一番ツーリングに良い季節です。


走る予定がなかったら、

5/28(土)~29日(日)の北陸方面ツーリングはいかがですか?


すでになかなか個性的な参加者が集まっていますので、

盛り上がること間違いなし!?


そして今回は“日本一の宿”に泊まるプレミア企画です。



まだ、定員に達していませんので、

今からの申し込みでも大丈夫です。


↓↓北陸方面ツーリングの申し込みはこちらから↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-98.html





■2011年北海道ツーリング“未来予想図”(8/22・3日目)


8月20日~24日までの5日間の期間で、

ツーリングライダーズは今年も北海道を訪れます。



~愛とロマンと感動の5日間・・・

 ツーリングライダーズ北海道ツーリング2011年

 略して“TRHT2011”~


前回のメルマガでは、その2日目、

北海道上陸日8月21日の“未来予想図”をご案内しました!



そして今回はその3日目、

日本最北端宗谷岬到達の“未来予想図”をご案内します!



北海道2日目の見どころは、

北海道を訪れるライダー達が選ぶBestルート、

知床横断道路や北19号(中標津)を抑え、

常に1位を譲らない「日本オロロンライン」です。


信号も電信柱もガードレールも何もない

広大なサロベツ原野をただただ地平線に向かい駆け抜ける1本道・・・

天気が良ければ、日本海側に利尻富士を望みながら・・・

そんな道は、日本広しといえども、ここにしか見当たりません!



そして、こちらもライダーが選ぶ岬ランキングの堂々第1位、

まさにライダーの聖地、日本最北端「宗谷岬」を訪れます。


ツーリングライダーズの一団で占拠?して、

正真正銘の最北端の一団になり、

証拠(記念)写真をバッチリおさめてしまいましょう!



それから、丘の向こうまでの一面に咲く、

智恵文のひまわり畑も見逃せませんね。



そして夜は、オロロンラインを走った感動と、

日本最北端「宗谷岬」占拠達成の美酒に酔いましょう!



ということで、

北海道ツーリングのクライマックスともいえる3日目、

TRHT2011 “未来予想図3”(8月22日/3日目)をご覧ください!

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-101.html




TRHT2011 “未来予想図1”(8月20日/1日目)はこちら

⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-95.html


TRHT2011 “未来予想図2”(8月21日/2日目)はこちら

⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-100.html




■○○さんへのお願い


実は○○さんにお願いがあります。

お願いは簡単なアンケートにお答えいただきたいのです。



現在、5週に渡って2011年の北海道ツーリングのご紹介とし、

TRHT2011“未来予想図1~5”をお送りしています。



昨年の北海道ツーリングTRHT2010は、

19名のメンバーたちで北海道を駆け抜け、

愛と感動の数日間を共にしました。


そして、その多くのメンバーが

今年もまたその感動を味わいに北海道を訪れたいと言っています。



しかし今年新たなメンバーが北海道ツーリングに加わると、

昨年以上の規模でのツーリングになってしまいます。


実際、ツーリングにおいて人数が増え規模が大きくなると、

運営方法、体制は大きく変わってきます。

また、フェリーや宿の手配や条件も変わってきます。



そこで、2011年の北海道ツーリングの開催にあたり、

事前におおよその人数・規模を把握したいために、

○○さんにアンケートにご協力いただきたいのです。


このアンケートは、現時点でのメンバーの意向を確認するだけで、

○○さんのツーリング参加を確定・強制したり、

以降の勧誘を目的としたものではないのでご安心ください。

(正式な申し込みは、5月21日(土)以降行います。)



アンケートは、以下4つの選択肢のいずれかに、

チェックを入れていただくだけで数秒で終了します。


【質問】2011年北海道ツーリング(8/20~24)への参加について・・・


【回答】

 1.参加を考えている。

 2.都合が付けばできるだけ参加したい。

 3.参加したいがおそらく難しい。

 4.参加は考えていない。



お名前やメールアドレスは任意の記入ですので、

お答えにならなくても結構です。



↓↓↓アンケートはこちらです!↓↓↓

http://form.os7.biz/f/765b074e/



尚、回答数がダブってしまい、正確な件数を把握できなくなるため、

一度ご回答された方は、再回答は行わないようにしてください。



2011年の北海道ツーリングの運営規模の事前把握のため、

一人でも多くのご回答をいただきたく、

お手数ですがご協力いただければ嬉しいです。



※正式な申し込みは、5月21日(土)のご案内以降行います。






■大型バイクの取りまわし術


ツーリングライダーズでも大型車や、

ハーレーに代表される重量車を所有される方が多くおられます。


これらのバイクは、エンジンパワーもあり、

車体もしっかり造られているため、

高速走行やツーリングでのクルージングは快適です。


しかし、バイクを降りての押し引き、取り回しには、

その重量ゆえ、それなりに苦労が伴います。



ベテランライダーにはこれは当たり前のことですが、

初めてのバイクがこのような重量車であることは珍しくなく、

一部のメンバーからも対策に苦労されているとの声を聞きます。


よって今回は「大型バイクの取りまわし術」と題し、

取り回しに不慣れな方や、体力に自信のない方向けに、

解説させていただくことにしましょう。



ところで、はっきり言ってバイクは重いです。


いくら最近のバイクは軽くなったと言ったって、

大型バイクであれば、体重の4、5倍以上はあるのです。


これは体格の小さなライダーや、

力のない女性ライダーには、大きな障害になります。


もっとも大型バイクになれば、

ベテランや腕力に自信がある人でもさえ

腕力だけで立ち向かうのはとても無理でしょう!


そこで、バイクを楽に簡単に取り扱うには、

バランスが必要になってくるのです。

バランスが身につけば、力に頼らずバイクを支え、

取り扱えるようになるわけです。



例えば信号待ちで停車しているような場合、

どんなに重いバイクでもバイクを地面に垂直にするのに、

それほど難しいことではありません。


これは、バイクが垂直に立つことでバランスを取っているからです。


そう、

バイクの取り回しの時だって、常にバイクをバランスさせておくこと、

それで、力を入れなくてもバイクは簡単に取りまわせるのです。

では、どうやってバランスをとればいいのでしょうか?



大型バイクを取りまわすコツで一番重要なこと、

それは取りまわす際にバイクから離れすぎず、

また近すぎない位置に立つこと。

まずはハンドルを持って前後に押し引きして、

もっとも楽に自在に扱える位置を探してみましょう。


そして、右手はブレーキに添え、

いつでもバイクの動きをコントロールできるように備えます。



この状態でハンドルを右に切ってみましょう。

ステアリングの中心部が左に寄り、

バイクがライダー側(左側)に傾く動きがわかりましたか?

この動きを理解し、覚えておきましょう。




次に大型バイクの押しまわしのコツについて、

これは意外と簡単です。

進みたい方向にハンドルを向けて、

その方向にまっすぐに力を加えて押すだけです。


そして、さらにスムーズに押し歩くには、

バイクのステアリングに意識を向けます。

つまり、バイクが左に傾いたら、ステアリングを左に切って、

右に傾いたらステアリングを右に切れば、

バイクは常にバランスを取りながら垂直に立とうとしてくれます。



最後に、バック(後方)への押しまわしのコツですが、

左手で左グリップを握り、

右手でシート付近の力を入れられる部分をつかんで後ろに押します。


バイクをライダー側に若干倒し気味で取り扱うのが、

安全に取り扱えるコツになります。



以上を注意しながら、平らな広場で8の字押し歩きをしばらくやれば、

それほど時間がかからず感覚がつかめると思います。

とにかく、習うより慣れろ・・・、です。




尚、大型バイクの引き起こしのコツについてですが、

先ほども述べましたが、止まっているバイクは、

特に倒れてしまったバイクは相当重いものです。

この引き起こしを考えるだけで、

大型のバイクに乗るのを躊躇してしまう方も

多いのではないでしょうか?

でもそれで大型バイクをあきらめてしまうのはもったいないです。



立ちゴケなどで転倒させてしまったときの引き起こし、

下手に起こすと身体に負担をかけてしまいます。


もしバイクを転倒させてしまったら、

近くに助けてもらえる人がいるなら、

無理をせずお願いしましょう。



もしそういう方がいない場合は、自分でやるしかないわけですが、

その場合の秘訣は二つ。


1.タイヤの接地点から、できるだけ遠い部分を持つこと。

2.下半身の屈伸を使うこと。



特にふたつ目、腰を曲げて腕力と背筋を使って持ち上げる場合、

腰を痛める恐れがあるのでやってはいけません。

必ず背中を伸ばした状態で腰を落とし、

下半身の屈伸で引き起こします。

上に持ち上げるというよりも、

倒れている反対側つまり前方に転がすイメージです。


私は、大きな雪だるまを転がすイメージを持って

引き起こしをします。



所詮バイクは人が取り扱うことを前提に作られた乗り物、

ちゃんと練習すれば、扱えないはずありません。


たとえあなたがはじめて大型バイクを扱うとしても、

このレポートのポイントだけで取り扱いはずっと楽になるはず、

ぜひお試しください。





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
http://happyriding.blog62.fc2.com/

『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html

『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html

●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html

●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ワインディング編~』
公道ワインディングを“いつまでも安全に、もっと楽しく、より安全に”走るために
http://www.riding-master.com/sl_winding/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl_harley/

★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>