○○さん、タシロです!【ついに開催決定!ハーレーだらけのレッスン会】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.140
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東北地方太平洋沖地震により、
被災されました皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
また被災地で復興にあたっている方々には
心よりの感謝と応援をお送りいたします。
○○さん
こんにちは、ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
この週末は、アメリカンバイク限定 &
初級者限定ツーリングということで、
新緑の富士山に来ています。
明日はいよいよそのツーリング、
天候も良さそうで、“最高”のツーリングと、
富士山の雄姿が楽しめそうです。
ところで、最近そのユーザー数を増やしている
ハーレー・アメリカンバイクのユーザー向けに
DVDマニュアル「ハーレー・アメリカンバイク編」を
昨年リリースさせていただきました。
おかげ様で、多くのハーレー・アメリカンバイクユーザーに
支持されており、ハーレー・アメリカンバイクメンバーも
着々と増えてきました。
そして、そんなハーレー・アメリカンバイクユーザーに朗報です!
自称、“鉄馬調教師”
“ハーレーライテクコンサルタント”のジョー・オニヅカが、
ツーリングライダーズのハーレー・アメリカンバイクメンバーに
感謝の意をこめて、来る6月5日(日)千葉会場にて、
“ハーレー・アメリカンバイク限定 1-dayレッスン会を
開催することが急きょ決定しました!!
ジョーがDVDで披露した、
重くて大きなハーレー・アメリカンバイクを
小さくコンパクトに回転するツボとコツ、
華麗なUターンや8の字走行の秘訣、
それをハーレー・アメリカンバイクメンバーだけに
ライブで教えちゃうスペシャル企画です!
もちろん、ジョーもいつものBMWから
ハーレーに乗り換えて、
ご指導させていただきますよ!!
■緊急告知!ハーレー・アメリカンバイク限定
~低速旋回 1-dayレッスン会 in千葉~
◆開催日時 6月5日(日) 9時45分~15時45分
◆開催場所 千葉県東金市内某社配送センター敷地
◆募集人数 9名
◆参加資格 アメリカンバイクユーザー
◆申込フォーム (申込みは明日5月15日(日)21時~開始とします。)
↓↓こちらからお申し込みください。↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-103.html
※参加車両はハーレー・アメリカンバイクのみに限らせていただき、
それ以外のカテゴリーの車種の参加はできません。
ハーレー・アメリカンバイクに特化した、
スペシャルニッチなこの企画、
同じアメリカンバイクユーザー同士刺激し合いながら、
気持ちい良い汗をかいてみませんか?
申し込み開始後、短時間での定員締切り必至!
お早目の申し込みをお勧めします!
■2011年北海道ツーリング“未来予想図”(8/23・4日目)
8月20日~24日までの5日間の期間で、
ツーリングライダーズは今年も北海道を訪れます。
~愛とロマンと感動の5日間・・・
ツーリングライダーズ北海道ツーリング2011年
略して“TRHT2011”~
前回のメルマガでは、その3日目、
日本最北端宗谷岬到達の“未来予想図”をご案内しました!
北海道最終日の見どころは、
美しく訪れる誰もを魅了してやまない
美瑛・十勝・富良野の風景です。
特に美瑛のパッチワークの丘は、
この地区一体の農産物の作付けにより、
広大な畑が色とりどりに見えることから呼ばれています。
パッチワークの丘に入って最初に目にするであろう木が、
昨年も訪れたポプラ・「ケンメリの木」、
昭和47年に"ケンとメリーのスカイライン"のCMで
使用された木だったことからこの愛称がつけられました。
次の見どころは、十勝岳に登る白樺街道のほとりの新スポット、
タシロもジョーもまだ訪れていなかった名所が現れました!
人工の偶然の産物として現れた「青い池」、
森の中にひっそりたたずむ、
その神秘的かつ幻想的な青い色に浸りましょう!
また、日本一美しい!?美瑛~富良野の道を、
心にしっかり焼き付けていくのも忘れずに!
そして、昼食は富良野の「羊の丘」で、
北海道名物のジンギスカンをいただきましょう!
旅の最後は、固い友情と絆で結ばれたメンバーたちと、
苫小牧でのツーリングライダーズ流のお別れ!
どんな素敵な出会いと別れになるのでしょうか・・・。
ということで、
北海道ツーリングの最終日でもある4日目、
TRHT2011 “未来予想図4”(8月23日/4日目)をご覧ください!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-102.html
※正式な申し込みは、5月21日(土)のご案内以降行います。
TRHT2011 “未来予想図1”(8月20日/1日目)はこちら
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-95.html
TRHT2011 “未来予想図2”(8月21日/2日目)はこちら
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-100.html
TRHT2011 “未来予想図3”(8月22日/3日目)はこちら
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-101.html
■「絶妙なるクラッチワーク」を身につけよう
今回の,このコーナーはジョーが担当いたします。
いよいよ,ハーレー・アメリカンバイク限定のレッスン会が開催されることに
なりましたね。
バイクという乗り物が,
「2つの車輪でバランスを取りながら移動する」
という定義で表わすのであれば,
スポーツバイクもハーレー・アメリカンバイクも
その操作に対して違いはないはずです。
ですから,これまでの1-dayレッスン会でも,
スポーツバイクに交じって,ハーレーやアメリカンバイクも参加され,
大いにライテクアップの成果を上げていただいてきました。
だったら,今度開催される
「ハーレー・アメリカン限定レッスン会」
も,練習メニューは一緒なの・・・?
という声が聞こえてきそうです。
答えは「YES」でもあり「NO」でもあります。
つまり,同じメニューもありながら,
ハーレー・アメリカンバイクに必要不可欠なライテクも
練習していきます。
その代表的なメニューが
「絶妙なるクラッチワーク」
になります。
ここでは,「ハーレー・アメリカンバイク限定レッスン会」の開催に先立ち,
過去にいただいた,メールサポートのやりとりについて
ご紹介していきたいと思います。
ハーレー・アメリカンバイクに限らず,
シングルエンジンや,BMWに代表されるボクサー2気筒エンジンなどに
お乗りのメンバーにも十分通用するテクニックですので,
ご参考になさってみてください。
Q:
> コーナリングではリアブレーキで速度調整しアクセルは一定、クラッチワークでと説
> 明があったと思いますが、
> 絶妙なクラッチワークとコーナーではクラッチをきってはいけないとの説明がうまく
> 理解できません。
A:
まず,バイクという乗り物は,
クラッチを切ってトラクションがリアタイヤから抜けた状態が,
最も不安定であり,かつスリップしやすく,
さらにとっさのふらつきにもリカバリーができないものです。
そこでどんなバイクであっても,
トラクションは常にかけ続けておく必要があります。
(一番安定するのです)
ところで,リアタイヤにトラクションをかけるためには,
アクセルを開けている加速状態(あるいは一定速を保つためのパーシャル開も含む)
もしくはアクセルを戻したエンジンブレーキ状態(負のトラクション)に
する必要があります。
高速道路などで車体が格段に安定するのは,
(それが一定速度を保つパーシャル開であったとしても)
常に大きなトラクションがリアタイヤにかかっていること,
高回転で運動する車輪,エンジン,フライホイールなどによる
「ジャイロ効果」によるものです。
(ジャイロ効果とはコマが回転中は安定している,あの物理の法則です)
一方,日本のワインディングやヘアピンカーブなど,低速旋回を必要とする
シチュエーションにおいては,大きなトラクションも効果的なジャイロ効果も
車体に与えることが出来ません。
このような状況下で車体を安定させるためには,
少しでもこれらトラクション効果やジャイロ効果を引き出す必要があり,
それにはアクセルを開けてあげる必要があります。
ところが,低速を要求されるところでアクセルを開けるとなると
速度が増してしまいますから,
その分をリアブレーキで押さえつけてあげる必要が
あります。
そして,このトラクションをリアブレーキで押さえつけることで,
リアサスペンションが沈み込む「スクワット効果」も発生し,
よりリア荷重を強めることで,鋭く旋回していくことが可能となります。
さて・・・
スポーツバイクに代表されるマルチエンジンなどは,
それが大排気量であっても,一つ一つのシリンダーが小さく,かつ
常にどれか一つのシリンダーが爆発し,エンジンを回転させるための「推進力」
を得ているために低回転域でも割とスムースにエンジンが回ってくれます。
ところがハーレーなどの大排気量2気筒エンジンでは,
一つ一つのシリンダーが大きく,しかもロングストロークであるため,
エンジン回転数が低くなればなるほど,エンジンがガクガクと揺れだし,
車体をコントロールしづらくなるばかりか,いつエンストしてもおかしくない
という,危険な状態に陥ります。
そこで,(多くの誤解として)ガクガクするエンジンを回避するために
クラッチを切ってしまうライダーが少なくないのです。
この,
「トラクションをかけたいけれどエンジンがガクガクするためクラッチを切りたい」
というトレードオフ(相反関係)を満たしてあげる手法が
「絶妙なるクラッチワーク」
なのです。
半クラッチ状態ですから,
エンジン自体は元気よく回りますが,動力を100%リアタイヤに伝達することなく,
不必要に速度が上がることも,エンジンがガクガクすることもありません。
「絶妙なクラッチワーク」
というのは,決してクラッチを切るという行為ではなく,
ハーレーやアメリカンバイクならではの,スポーツバイクにはあまり必要のない
特別なテクニックなのだと認識ください。
くれぐれもコーナリング中に,クラッチを完全に切ってしまう
などという危険な行為はなさらないように,ご理解ください。
■編集後記
前回のメルマガでは、2011年の北海道ツーリングの開催にあたり、
事前におおよその人数・規模を把握したいために、
アンケートをお願いしました。
ご協力いただきました方、
本当にありがとうございました!
おかげさまで多くの方にご回答いただき、
実際に参加を考えられている方も多く、
昨年以上の参加人数(19名)、
規模での開催可能性が確認できました。
もし、まだアンケートにお答えになっていない方は、
ぜひ、ご協力いただきますとうれしいです。
このアンケートは現時点でのメンバーの意向を確認するだけで、
ツーリング参加を確定・強制したり、
以降の勧誘を目的としたものではないのでご安心ください。
(正式な申し込みは、5月21日(土)以降行います。)
アンケートは、以下4つの選択肢のいずれかに、
チェックを入れていただくだけで数秒で終了します。
【質問】2011年北海道ツーリング(8/20~24)への参加について・・・
【回答】
1.参加を考えている。
2.都合が付けばできるだけ参加したい。
3.参加したいがおそらく難しい。
4.参加は考えていない。
お名前やメールアドレスは任意の記入ですので、
お答えにならなくても結構です。
↓↓↓アンケートはこちらです!↓↓↓
http://form.os7.biz/f/765b074e/
※正式な申し込みは、5月21日(土)のご案内以降行います
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ support@happy-riding.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ツーリングライダーズ代表 タシロ セイジ
●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com
●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL
●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf
●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/
『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
⇒ http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html
『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
⇒ http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html
●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html
●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
⇒ http://www.riding-master.com/sl/
『一目置かれるライディングテクニック習得法~ワインディング編~』
公道ワインディングを“いつまでも安全に、もっと楽しく、より安全に”走るために
⇒ http://www.riding-master.com/sl_winding/
『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
⇒ http://www.riding-master.com/sl_harley/
★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
⇒ http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日