○○さん、タシロです!【ストレートパイロンスラローム攻略法】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.143
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東北地方太平洋沖地震により、
被災されました皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
また被災地で復興にあたっている方々には
心よりの感謝と応援をお送りいたします。
○○さん
こんにちは、ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
先週末は北陸ツーリングだったのですが、あいにくの梅雨入り・・・。
通常であれば開催を見合わせるのですが、
今回は、“超・超・プレミアムツーリング企画”と題し、
和倉温泉の日本一の宿“加賀屋”に泊まるのが目的でした。
よって、当初から迷わず決行ということで、行ってまいりました!
悪天候が予想されましたが欠席された方は皆無、
参加メンバーは遠方から北陸・能登半島に集結しました!
きらびやかな施設と内装、
心憎いサービスの数々、
いつまでも何度も入っても飽きることのない温泉風呂
もちろん贅を尽くした海の幸、山の幸、
参加全メンバー、日本一の宿“加賀屋”を堪能してまいりました。
そして、ツーリングライダーズ流のサプライズ!?
それでは日本一の堪能レポートをお楽しみください!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-107.html
■ストレートパイロンスラローム攻略法
最近、レッスン会を何度も開催しているためか、
参加メンバーの技術が目覚ましく向上しています。
数回参加された方や、日常的に練習に励んでいる方は、
定常円旋回や8の字走行、急制動は、
ほとんど注文の付けようがないレベルだったりします。
しかし、レッスン会でスラローム走行を行うと、
先程まで華麗なライディングが乱れ、
意外とみなさん苦労している様子が見られます。
特に短い間隔のタイトなスラロームや
ストレートパイロンスラロームになると、
それが一層見受けられるようになります。
この低速かつ小旋回でクイックな切り返しを要するスラローム走行こそ、
バイクのバランス、荷重移動、アクセルワーク、クラッチワークなどの
バイクを操る総合力が試されます。
今回は、ストレートパイロンスラロームの攻略法について、
以前このメルマガでご紹介した一文を再度ご紹介します。
(↓↓ここから↓↓)
特に(ストレートパイロン)スラロームの課題は、
公道の走行ではあまり意識的には行わないライディングです。
ですから、なかなかイメージがわかないかもしれません。
スラロームの練習は、バイクを操るための
アクセルワーク、リヤブレーキ、
そしてタイミングの練習に役立ちます。
ただパイロンをふらふらとくぐり抜けるのではなく、
リズムよく走りぬけていただきたいものです。
ストレートパイロンスラロームのコツですが、
シートの座点を中心に、
両足でしっかり挟みこんだタンク(車体)を、
ヒザで左右に振り返すイメージで
パイロンを一つ一つクリアしていきます。
この際、下半身でバイクを傾けていくことで、
セルフステアリングを引き出していくのです。
ハンドルを意図的に切ったり、
荷重(体重)を移動する必要はありません。
身体は常に車体の中心にあります。
コツは決してハンドルで曲がろうとしないことです。
ハンドルに上体の体重をかけてはいけません。
あくまで右に左に車体を振るのに伴い、
車体にステアリングを切らせていくのです。
以上の点を実行しながら、
前輪がパイロンを通過する際にバイクを倒しこんでいきます。
そして、後輪がパイロンを過ぎるタイミングで
早速反対側に車体を切り返し(ヒザを使って引き起こす)、
次のパイロンを前輪が通過するまでにバイクが起き上がり、
まっすぐになっている状態を作り出します。
タイミングは、セルフステアリングの始まりにタイムラグがあるので、
パイロンなりに切り返そうとすると遅れてラインが膨らんでしまうので、
早め早めに切り返しを行います。
リヤブレーキは、バイクを傾け倒しこんでいるタイミングで使うと、
セルフステアリングが引き出しやすく、さらに旋回性が良くなります。
自宅での練習は、
イスに座って足を閉じ、上体を動かさず固定したまま、
お尻を中心にヒザを左右に振ってみてください。
つま先は床につけたままにします。
下半身と上半身がねじれている感覚があるはずですが、
このイメージをスラロームでも実践するのです。
そこで、あまり良い例ではありませんが(特に前半)、
参考までにスラローム走行の映像をプレゼントします。
⇒ http://www.youtube.com/watch?v=UNWfBNJMjSI
特に後半のリズム感を参考に
イメージトレーニングされてみてください。
(↑↑ここまで↑↑)
ストレートパイロンの間隔は4.5m、
慣れれば間隔を縮めてみるのも練習になります。
小さなパイロンは100円ショップで安価で手に入れられます。
定常円旋回や8の字走行にも使えますので、
ぜひ手に入れられてはいかがでしょうか?
そしてもし可能ならば、レッスン会のライブの場にいらっしゃれば、
数時間でライテクレベルをぐっと上げることができますよ♪
↓↓↓レッスン会でのストレートパイロンスラローム↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=tKAETplFN4E
■雨の強い味方!レインウエア
さて、今年は例年以上に梅雨の訪れが早く、
太平洋側を中心に、先週末から既に梅雨入りしてしまいました。
雨が降れば体がぬれてしまう・・・
それがバイクという乗り物、仕方がありません。
日本でツーリングライフを楽しむのであれば、
特に夏場にかけてのロングツーリングを楽しむなら、
雨の対応、装備は必需ですね。
実は雨の日のライディングでは、
装備次第で、それでなくとも不快なライディングを、
大幅に快適にすることが出来るのです。
そしてその結果、安全なライディングにもつながるのです。
特にレインウエアの快適性は、
その価格に比例すると言っても過言ではありません。
雨が染み込み、かつウエア内が蒸れた状態でのライディングは、
肉体的にも精神的にも良いわけありませんからね。
十分なレベルの防水性と透湿性を兼ね備えたレインウエアは
決して安価ではありませんが、
ツーリングライフを長く安全に楽しむためには、
ぜひとも手に入れていただきたい装備です。
ですから、グローブやブーツ(ブーツカバー)を含めたレインウエアは、
たまにしか使わないからと言って価格で選ぶのではなく、
ぜひその性能で選んでみてほしいのです。
○○さんがどのようなレインスーツを
お持ちであるかはわかりませんが、
最低でも、耐水圧20000mm、透湿量10000g/m2・24h
程度の性能は欲しいものです。
しかし・・・たかが合羽、されど合羽です。
高価なレインスーツほど、先にあげた性能のほかに、
バタつき防止、ムレ防止など様々な工夫がされています。
すなわち、高性能なレインスーツは、
視界や路面が悪化している危険な状態のなかで、
例えば水が浸みて不快感や寒さを感じたり、
むれて暑くてそちらに気を取られたりなんてことを防止し、
より安全に快適に雨の日のライディングを楽しむための
必須のアイテムと考えるべきでしょう。
ちなみにタシロもジョーも、上記性能を満足させるべく、
耐水圧20000mm以上、透湿量10000g/m2・24hの性能を持つ
RSタイチ製 Dry Master-Xというレインスーツを着用しています。
これはレインスーツとしての性能は抜群であるほか、
生地表面がいわゆる合羽のようなビニール素地ではないので、
ちょっと肌寒い日や、高地でのツーリングで寒さを感じた時にでも、
防寒着代わりに軽く羽織る手軽さもいいです。
合羽着用時特有の「シャカシャカ」といった擦過音や、
風圧による走行時のバタつきも少ないのです。
何より、デザインが合羽をイメージさせない、
普通のジャケット風なところがいいですね。
先週の北陸ツーリングでも、
2日目はずっと雨天走行になってしまいましたが、
メンバーたちの多くも、このレインウエアのおかげで、
みな朝から帰宅するまでの500km以上の道のりを、
快適にライディングすることができました!
↓↓↓こちらがその“証拠写真”↓↓↓
http://blog-imgs-30.fc2.com/h/a/p/happyriding/20110528-1427.jpg
「ツーリングライダーズ」スタッフ御用達、
そして多くのメンバーも愛用しているレインウエア!
おススメです!
RSタイチ Dry Master-X
タシロ/ジョーモデルRSR029(残りあとわずか!)
⇒ http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=as_li_qf_sp_sr_tl?ie=UTF8&keywords=RSR029%20RS%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%81&tag=fe0272-22&index=aps&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211
最新モデルRSR036
⇒ http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=as_li_qf_sp_sr_tl?ie=UTF8&keywords=RSR036%20RS%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%81&tag=shiawasenabik-22&index=aps&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211
■編集後記
8月20日~24日までの5日間の期間で、
ツーリングライダーズは今年も北海道を訪れます。
~愛とロマンと感動の5日間・・・
ツーリングライダーズ北海道ツーリング2011年
略して“TRHT2011”~
6月4日現在、スタッフを含め35名での大所帯になり、
早速、参加者限定メーリングリストで盛り上がっています。
参加を検討されている方から、
たくさんの質問をいただいていますので、
ここでお答えしておきます。
Q:仕事の都合上、長いお休みが取るのが困難です。
A:お仕事がお忙しく、本当にご苦労さまです。
ところで,3日程度の夏休みも取れない状況なのでしょうか。
その3日の休みを獲得するために,事前の根回しは難しいのでしょうか。
それは来年も再来年も,さらにその先も同じ状況なのでしょうか。
きっとそんなことはないはず。
休みが取れないことにフォーカスするのではなく,
『どうやったら休みが取れるのか』を考えてみるのも楽しいものですね。
Q:関西方面から参加するには?
A:関西以西の方は、敦賀(福井)⇒苫小牧、
または、舞鶴(京都)⇒小樽への日本海の運航フェリーを使うと
時間を効率的に使え、距離のハンデをなくせるでしょう。
敦賀1:00発便は20:00に苫小牧着、
舞鶴0:30発便は20:30に小樽着なので、
19日(金)に仕事を終えた後、いずれの深夜発便に乗船すれば、
翌20日(土)夜に北海道上陸でき、
一泊されてから21日(日)朝苫小牧での合流が可能です。
昨年の関西以西の参加者は、このルートを利用されていました。
(関西組でフェリーで盛り上がっていたようです。)
Q:今から8月の予定がわからないため,参加申し込みできない
Q:8月の休みがまだわからない中で,フェリーの予約をしていいのか
A:ツーリング自体は基本的に,いつでもキャンセル可能です。
通常、ホテルのキャンセル料が発生するのは宿泊日の3日前、
フェリーの予約についても、乗船7日前までキャンセル料はかかりません。
つまり、ご自身が北海道をバイクで「走りたい」のであれば、
まずは申し込みだけでもされることを強くおススメします。
目標ができると,その目標に向かって、なんとかなってしまうものです。
それでもダメなときに、初めてキャンセルすればいいのです。
Q:長距離の走行に自信がない事
Q:乗っているバイクが250ccですので不安です。
A:北海道の場合、道路環境の違いから、
平均速度がほぼ制限速度(60km/h)で快適に走ることができます。
よって、300kmほどの日帰りツーリングを走れる体力があれば、
北海道での400~500kmは楽に感じることでしょう。
一部高速道路を使いますが、250cc以上の中型バイクであれば
走行に不安はありません。
昨年も250ccでの参加は数名いました。
Q:体力的なものが一番心配です
Q:購入したばかりで且つ初心者という点が心配です。
Q:皆さんと共に走る技量、体力が有りません。
A:北海道は中低速ワインディングがほとんどなく、
日本離れした果てしない一本道と景色を楽しむツーリングとなります。
ですから,本州での日帰りツーリングに比較しても,
特別な体力やライテクは必要ないです。
必要なのは「北海道を走りたい」というお気持ちだけ。
もし「腕前の未熟さ」が北海道へ行かない理由としているのであれば,
それは早計ですから,ご安心していただきたいと思います。
Q:現在中型スクーターに乗っており、
とても大型バイクのツーリングには参加できません。
A:高速道路が走れれば全く問題ありません。
逆に積載性が優れているのが特徴のスクーターは、
北海道において,特に快適なツーリングができるでしょう。
Q:北海道ツーリングは夢ですね
A:「夢」ということは,本心は「行ってみたい」ということですね。
そして,その「夢」はいつ叶えるつもりですか?
これはツーリングライダーズの考えですが「夢」とはかなえるべきも。
ぜひ、今年の夏は夢を実現させる、例年とは違う特別な夏にしていただきたい、
ツーリングライダーズスタッフ一同は心からそう思っています。
Q:いつかは参加したいと思っています
A:大変僭越ではありますが,ある事象に対し
「いつかは・・・」と言って,それを叶えた方を
私は見たことありません。
なぜなら,また来年も「いつかは・・・」と言っているに違いないからです。
もし,北海道をバイクで走りたいという思いがあるのでしたら,
ぜひ勇気を出して参加してみてください。
いままで「いつかは・・・」と言っていたことを後悔させるくらい,
感動させてみせますよ!!
Q:本当に「北海道ツーリング」とは,そんなに感動的なのですか
A:本当です。これは,決して主観的な意見だけではありません。
過去,北海道ツーリングを経験したことのある,様々なライダーと
遭遇してきましたが,一人として
「もう絶対に北海道でのツーリングはしたくない」
という言葉を聞いたことがありません。
そればかりか,一度でも北海道ツーリングに行ったことのあるライダーからは
「必ずまた行く」という答えが返ってきます。
それだけ,北海道という土地は,ライダーを魅了して止まない場所なのです。
しかも,ツーリングライダーズがさらにそれを面白可笑しく,
そして感動的に演出してまいります。
ライダーなら,絶対に北海道を走ってみるべきです!!
以上、TRHT2011の疑問は解消できましたか?
2011年夏、
それは、あなたにとって“特別な夏”になるに違いありません。
↓↓↓“TRHT2011” 参加申し込みはこちらから!↓↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-104.html
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ support@happy-riding.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ツーリングライダーズ代表 タシロ セイジ
●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com
●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL
●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf
●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/
『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
⇒ http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html
『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
⇒ http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html
●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html
●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
⇒ http://www.riding-master.com/sl/
『一目置かれるライディングテクニック習得法~ワインディング編~』
公道ワインディングを“いつまでも安全に、もっと楽しく、より安全に”走るために
⇒ http://www.riding-master.com/sl_winding/
『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
⇒ http://www.riding-master.com/sl_harley/
★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
⇒ http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日