○○さん、タシロです!【】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.144
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東北地方太平洋沖地震により、
被災されました皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
また被災地で復興にあたっている方々には
心よりの感謝と応援をお送りいたします。
○○さん
こんにちは、ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
先週は梅雨の合間の晴れ間を使って、
千葉会場でハーレー専門のライディングレッスン会を開催しました!
ツーリングライダーズ主催のレッスン会、
とりわけこのハーレーに特化したレッスン会が、
他のスクールや講習会と大きく違うところ・・・
それは、ハーレーのエンジンがもつ特徴をしっかりと捉え、
それをスポーツバイクと対比し、
ハーレーの苦手とされる部分を掘り起こした上で、
それを克服するテクニックを体系立ててレッスンしていくところにあります。
そして、なにより
レッスン前後の効果測定をしっかり実施するのも、
ツーリングライダーズならでは!
ご自身の上達度を定量的に、そして客観的に知ることが出来ます。
さらには、一人ひとりのライディングを動画でしっかりチェック!
あとで、しっかりと編集をして皆さんに配布することで、
ご自身のイメージと実際のギャップを把握し、
次へのステップに活用することができます。
つまり、ただなんとなく・・・
のレッスン会ではなく、
参加されたら、参加しただけの効果を
確実に実感していただける工夫が随所にちりばめられています。
さて、それでは
ひとつ一つの課題を真剣にクリアしていく、
当日のハーレーライダーたちをとくとご覧あれ。
↓↓↓ハーレー限定1Dayレッスン会 in 千葉”↓↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-109.html
■【リベンジ企画】6/26 日光・霧降高原方面ツーリング
関東屈指の観光地、日光・霧降高原。
秋などに紅葉を見に行くには最高の場所ですが、
今回は贅沢(?)にも梅雨時期にこの地を訪れてしまいます!!
実はこの企画、昨年のこの時期にもご案内しましたが、
見事まんまと雨に振られて中止となってしまった
ツーリングのリベンジ企画です!
今回は、参加申し込みの皆さんの行いさえ良ければ(?)、
えぇ、きっと最高の梅雨の晴れ間のツーリングになることでしょう!
【日時】 2010年6月26日(日)
【集合場所】第1集合:東北自動車道 大谷PA (7:45集合、8:00出発)
第2集合:ファミリーマート日光清滝店(8:30集合、8:45出発)
【予定ルート】
東北道大谷PA(下り)→(日光宇都宮道路経由)→ 清滝IC →
(R120、いろは坂、R120経由)→ 竜頭滝 →
(R120、奥鬼怒林道、K23経由)→ 瀬戸合見晴休憩舎 →
(K23、K169経由)→ 大笹牧場(昼食)→ (K169、K249経由)
→ 道の駅・湯西川 →(K249、R121、K23、K169、霧降高原道路経由)
→ 六方沢橋駐車場 →(霧降高原道路経由)
→ セブンイレブン日光インター店(解散 16時頃)
総走行距離:196km(内高速有料道路37km含む)
【募集人員】15名
標高が高く、避暑地としても最高なこのルートを
ツーリングライダーズの面々で夏を先取りしちゃいましょう!!
↓↓6/26 日光・霧降高原方面ツーリングに申し込む!↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-108.html
公道でのライディングでは様々な危険な場面に遭遇します。
特にクルマとバイクでは、見えている視界と見えない死角が全く違います。
バイクに見える視界もクルマには死角になっていることがあるのです。
そのあたりは、両方の免許をお持ちの方は良くご存知ですね。
今回は、ドライバーの行動を予測する技術を身につけ、
的確な状況をすることで、安全マージンをもったライディングが
できるようになることを目的とします。
■重大事件の多くが交差点内で発生している事実!
交通統計では、自動二輪運転中の死者の
事故件数ランキング5は次の通り・・・
1位 単独事故:30%
2位 右直事故:20%
3位 出会い頭:20%
4位 正面衝突:10%
5位 追突事故: 7%
スピードの出しすぎや転倒事故などに見られる「単独事故」が
全体の30%で1位となっていますが、
注目すべきは、2位から5位までの内容です。
これらは全て交差点内もしくはその付近で起こっている事故であり、
交差点という場所が、いかに危険な場所であるかを物語っています。
公道で最も危険な個所は交差点なのです。
なお、右直事故とは、右折停止中のクルマが、
対向車線で交差点を通過しようとしているバイクを認識できず、
または距離感を誤り、右折発進してしまい衝突するパターンです。
バイクが車のドライバーには見えづらい、
互いの不適切な速度予測などが原因で起こります。
直進するライダーは自分が優先だと思いこまず、
右折車ドライバーの視線にも注意しなければなりません。
また、4WD車やワゴン車、バス、トラックなどの
背の高い車両脇をすり抜ける時は、
先の状況が読みにくいため、細心の注意が必要です。
それから、渋滞時のすり抜け走行には危険がいっぱいです。
クルマのドアが開くかもしれない。
クルマの間から人が飛び出してくるかもしれない。
よって、やむを得ずすり抜けを行う場合には、徐行運転が基本です。
また、交差点でのすり抜けは、
左折するクルマに巻き込まれるかもしれない。
道路脇にファミレスやコンビニ、ガソリンスタンドなどがある場合は、
車両が突然左折してくるかもしれない。
このような施設だけにとどまらず、歩道の切り下げたところは、
常に車が左折するものと認識して細心の注意を払うようにします。
周囲のクルマやバイク、歩行者の動きを観察すれば、
それらの動きは大体察知・予測することができます。
・駐停車両のドアやクルマの陰からの飛び出し:
タクシーが渋滞車両にいたら注意です。
タクシーは客を乗降させるため、
急に路肩に寄ったりドアを開けたりすることがあるので注意が必要です。
・渋滞中の他のバイクの動きにも注意:
すり抜けをする相手のライダーの技量は全くわかりません。
「おそらく他にすり抜けしてくるバイクはいないだろう」という
“だろう運転”をしているライダーもいます。
常に危険予測をし、自分から危険を回避していくようにならなくては、
あなたもいつかは事故に巻き込まれるかもしれません。
・車線変更のクルマ:
渋滞でイライラしているドライバーは、少しでも先に進みたい衝動に駆られます。
片側複数車線の道路での渋滞時には、ぽっかり空いた車線に、
別の車線のクルマが突然進路変更してくることがあります。
このような状況では、一旦すり抜けを中止し、
車両の動向を見極める余裕が必要です.
■クルマのかすかな挙動変化を察知しドライバー心理を推理する
・ 隣のクルマが微妙に寄ってきたら車線変更の兆候:
車線変更を行うドライバーが後方や進路確認する際、
振り向くときに姿勢変化が起こり、ハンドル操作に微妙に影響します。
すると、クルマが進路変更側に触れてくることがあるので、
進路を変えてくるかもしれません。
・ 進路変更時にはバックミラー&目視を忘れずに:
進路変更をするときには、周囲の車両に分かるゼスチャーをもって
バックミラーや目視を行うことで、
進路変更の意思を周囲に知らせることができます。
■思わぬ落とし穴!?バイクが滑りやすい路面状況とは?
クルマではわからない、バイクが滑りやすい路面が公道には多く存在します。
特に雨にぬれた状況では、とても滑るので細心の注意が必要です。
・路面のペイント
・鉄製マンホール
・道路工事の養生鉄板
・路肩のコンクリート側溝
・橋や拘束の継ぎ目
さていかがでしたでしょうか?
このように、市街地の走行には特有の危険が潜んでいます。
あなたも「大人のツーリングライダー」として、
決して事故にあわない、起こさないことを肝に銘じて、
安全で快適なライディングを心掛けてください。
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ support@happy-riding.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
■編集後記
すでにニュースなどでご存知の方も多いかと思いますが、
月刊誌「ライダーズクラブ」編集長・竹田津敏信さんが
ライディング撮影中に対向車と衝突する事故で6日亡くなられました。
私も同誌が主催するライディングパーティーで、
一度だけ彼にお目にかかったことがあります。
事故状況の詳細は分かりませんが、彼ほどのテクニックの持ち主でも
公道でこのような事故に合ってしまう、何とも皮肉な話です。
そう言えば、元GPレーサーの
“ノリック”こと阿部典史さんの時も同様、
彼のフィールドではない公道での事故でした。
公道とはいくらライダーの技量が高かろうとも、
不可避な外的要因も含めて、
大変リスクの高い場所であると再認識させられました。
ですから、最高の安全装備と保障をもって、
安全マージンを確保してライディングを楽しんでほしいです。
とにかく、ライダーはバイク事故で亡くなってはいけないのです。
我々がいつも口にする“一番上手いライダー”の定義とは、
“いつも無事に家に帰ってくるライダー”
なのですから。
故人のご冥福をお祈りします。
★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ツーリングライダーズ代表 タシロ セイジ
●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com
●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL
●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf
●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/
『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
⇒ http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html
『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
⇒ http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html
●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html
●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
⇒ http://www.riding-master.com/sl/
『一目置かれるライディングテクニック習得法~ワインディング編~』
公道ワインディングを“いつまでも安全に、もっと楽しく、より安全に”走るために
⇒ http://www.riding-master.com/sl_winding/
『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
⇒ http://www.riding-master.com/sl_harley/
★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
⇒ http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日