このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【上級者と初級者の“違いをもたらす違い”(前篇)】

2011年06月18日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.145

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

東北地方太平洋沖地震により、

被災されました皆様には心よりお見舞いを申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

また被災地で復興にあたっている方々には

心よりの感謝と応援をお送りいたします。





○○さん



こんにちは、ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?



梅雨といっても、中休みがあったりして、

雨の予報が一変、意外と晴れ間がのぞいたりします。



そんな梅雨時のツーリング企画、

来週26日に迫った「日光・霧降高原方面ツーリング」です。



今回は、とびきりに楽しいワインディングルートを厳選、

緑のトンネル、深い深い峡谷、高原の牧場などの

変化に富んだワインディングを存分に楽しみたいと思います。



ところで、ワインディングでのライディングで、

「右コーナーを克服したい」

「下りコーナーを平常心で走りたい」

と悩んでいませんか?


本来、バイク特有のコーナリングの楽しさを

存分に楽しめるのがワインディングです。


でも、そのワインディングに苦手意識をもっていて、

どうもワインディングを走るのを躊躇しているライダーも

意外と多いのではないでしょうか?



今回、春に公開したシリーズ第3段DVDの「ワインディング編」の

まさに“実践編”とも言うべき企画が

この「日光・霧降高原方面ツーリング」です。



厳選したワインディングルートで、

タシロとジョー、そしてベテランスタッフが、

公道ワインディングを安全に、楽しく、快適に走る方法を、

実践プチレッスンを通じて、惜しみなく伝授させていただきます。



今まで誰も教えてくれなかった、

公道ワインディングのライディングの“ツボ”と“コツ”

そして公道ワインディングをライディングすることの

本当の楽しさを得る機会、

ワインディングが苦手なあなたにお勧めな企画です!


↓↓6/26 日光・霧降高原方面ツーリングに申し込む!↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-108.html





■上級者と初級者の“違いをもたらす違い”(前篇)


今回ご紹介するのは、1Dayレッスン会での

ジョー、タシロのデモ走行をまとめた動画です。


今回はこれらの動画を通じて、

上級者と初級者の“違いをもたらす違い”について、

かいつまんで説明していきましょう。

http://www.youtube.com/watch?v=arx_vWiCOjA



「なぜ、上級者は一時停止で、ピタッと停止、静止できるか?」 


まず36秒過ぎから、ジョーが片手ブレーキングを行っています。

ご指摘のように、大型ツアラーバイクが片手でも安定して止まり、

そのまま足をつかずに加速に入ります。

まるで一瞬、時間がとまったように静止し、

そしてまた動き出しますね。


大型バイクにありがちな停止前のふらつきや、

制動時の前のめり感や、前輪の滑りや流れはありません。



もちろん車体にもライダーにも慣性の法則は働いています。

いかにハンドルに力を加えずに、

下半身の強力な“ニーグリップ”で上体を受け止め、

右手はより安定して止まれるように

ブレーキ操作に集中しているわけです。


しかし、想像以上に強力な“ニーグリップ”を行っているにかかわらず、

力が入っているようには見えませんね。



また52秒からは、片手での定常円旋回を始めていますが、

これもニーグリップにより、

上体と車体の人車一体を高めることで、

慣性力が少なくバランスがとりずらい、

不安定になりがちな低速旋回であっても、

ライダーと車体の重心を一致させることで

安定して旋回できるようになっています。



つまり、まずひとつめの“違いをもたらす違い”は、

“ニーグリップ”ということになります。



ほとんどの方は“ニーグリップ”の重要性を知っています。

でも・・・、できないのです。

この“知っている”と“できる”の差は歴然です。



レッスン会やツーリングで時折見られる風景、

車体やパワーをもてあましている理由のほとんどは、

この“ニーグリップ”ができていません。


ついつい走りに集中すると、

頭でわかっていた“ニーグリップ”を忘れてしまいます。


ですから、常に意識しながら走る練習をしなければなりません。

常に“ニーグリップ、ニーグリップ、ニーグリップ・・・”と、

呪文のように唱えながら、減速する、加速する、

コーナリングする、Uターンする・・・


日常での急制動の練習は、ニーグリップを意識しながら、

かつブレーキング技術を高めるとても良い練習になります。



そして、意識して繰り返しの練習を続けると、

そのうちに適材適所で必要な“ニーグリップ”が

無意識でもできるようになります。


こうして、初めて“知っている”から“できる”へと変わるのです。


大型バイクでもこのように、ポイントを押さえた正しい練習を積むと、

マシンとそのパワーをコントロール下に置くことができるのです。



ちなみにジョーは、日本人としても小柄な体格ですが、

300kgを超える車体を、動画のように簡単に取り扱えます。

つまり、決して体力ではないということです。


今回のこの動画が少しでも○○さんの参考になれば嬉しいです。



次回は動画後半の上級者と初級者の“違いをもたらす違い”(後篇)

について解説します!





■嬉しいメール


東北地方在住のツーリングライダーズメンバーの方の中には、

3月11日の震災被害に遭われたメンバーが何名かいました。


その幾人かは、明らかに津波の被害にあった場所や、

原発の避難地域内に住まれていたのがわかっています。


ほとんどの方とは、その安否すら確認するすべもなく、

連絡も取れないのが現状です。



しかし先日、その中の一人のメンバーの方より、

以下のような嬉しいメールが届きました。


ほぼ原文のままですが、

メール文章を抜粋してご紹介します。



(以下、メール抜粋)

タシロさま、ジョーさま、 初めてお便りをします。


私は、宮城県○○市在住の○○と申します。

一昨年より定期的なメール配信の閲覧を

楽しみにしている一人です。


30年振りのリターンライダーで、

1週間に一度位のペースですが、

貴社より購入しましたマニュアルDVDの内容を

出来るだけ意識しながらバイクに乗っており、

今年こそは貴社のツーリングに参加しようと

計画を立てようとしていましたが、

先の東日本大震災の大津波により被害を受けてしまいました。


私の経営する会社も、事務所、作業設備、自動車、愛車も、

何処まで流されたのか未だに見つかりません。


現在の○○市の様子は、日本全国の関連団体

【自衛隊、警察庁、警視庁、都道府県の役所、

電力会社、ガス会社、水道局、NPО団体など】、

海外ボランテイア、そして一般のボランテイアの方々の

絶大なご協力があり、少しずつではありますが

1日1日出来ることを復興に向け作業をしている毎日です。


震災後、当社の地域にも2カ月半ぶりに

電気と電話が繋がる様になり

簡易プレハブを置き少しずつではありますが

営業の再開が出来るようになりました。

多少の余裕ができ本日、お便りをさせていただいている次第です。



追伸

近い将来 皆様方にお会い出来ることを楽しみにしております。

そして、現在 全国に1600名余りの

同じ思いを持つメンバーが居ることを心強く思い、

益々メンバーが増えることを強く願っております。

有難う御座いました。

(以上、メール抜粋)



久しぶりに胸が熱くなりました。


何もかも失い、絶望的になるような状況下、

私なんかには想像もできない悲惨な経験をされながら、

また一から明るく生活を始めようとしている・・・

なんて、強い人たちなんでしょう。


今回は逆に勇気づけられてしまいましたが、

引き続きツーリングライダーズでは、

元気な日本を早く取り戻せるよう、

微力ですが活動を続けていきたいと思います。



また、同様に被害を受けられたメンバーの方で、

このメールマガジンをご覧になっている方がいらしたら、

ぜひご無事だと一報いただけると嬉しいです。





■編集後記


8月20日~24日までの5日間の期間で、

ツーリングライダーズは今年も北海道を訪れます。


~愛とロマンと感動の5日間・・・

 ツーリングライダーズ北海道ツーリング2011年

 略して“TRHT2011”~



6月18日現在、スタッフを含め35名での大所帯になりました。



ついに開催2か月前となり、

明日19日以降、フェリーの予約が開始されます。


もちろんTRHT2011は引き続き、

開催直前まで参加申し込みは受け付けますが、

夏時期の北海道行きフェリーは、

比較的早くから予約が埋まってしまうため、

2か月前の予約開始直後に予約されることが確実です。


ということでこの時期が、

事実上の参加決断の期限ということになります。



フェリー予約にしても、宿泊予約にしても、

直前キャンセルは可能です。


不確定なご予定、ご都合がある場合でも、

とりあえず予約を入れておいて、

予定を調整されたり、今後の予定を見定めることができます。



迷っているのであれば、私たちを信じて、

とりあえず申し込みだけでもされることをお勧めします!


↓↓↓“TRHT2011” 参加申し込みはこちらから!↓↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-104.html




最後に、昨年(TRHT2010)の参加者の感想を紹介します!



(北海道よりご参加のFさん)

皆さん、お疲れサマー!

楽しかったシーン思いだしながらくつろいでます。

タシロさん始め素敵な皆様と一緒に走れた事、最高の幸せでした。

また、是非参加させてくださいね。



(北海道よりご参加のSさん)

タシロさん、ジョーさん、スタッフの皆さん、

参加の皆さん、お疲れ様でした、

そしてありがとうございました。

地元でしかもレッスンにも参加したことがない自分が、

北海道ツーリングに参加して良い物かどうか

ちょっと迷っていたのですが、

今回参加させていただいて

本当にすばらしい経験をさせていただきました。


本当にありがとうございました。



(千葉県よりご参加のSさん)

足掛け6日、マルっと5日間・

120時間のツーリングが終わりました。

出発の時、3252kmだったオドメーターは、

今5500kmを表示しています。

2248km、長いはずなのに、

あっと言う間に終わった感じがします。

スタッフの皆さん、そして参加者の皆さん、

本当にありがとうございました。

皆さんのお掛けで、宝物の様な思い出が一つ増えました。

またお合いしましょう。

また一緒に走りましょう。



(神奈川県横浜市よりご参加のKさん)

今回の北海道ツーリングスタッフの

タシロさん、ジョーさん、ジュンさん、ハシさん

大変お疲れさまでした。

ご参加された皆様もお疲れさまでした。

私の場合は、あっと言う間の6日間でしたが

東北・北海道の魅力をイッパイ知る事が出来、感動しました。

一人ではこのようには走れないですね!

次回もまた企画してください!

宜しくお願い致します。



(長野県よりご参加のTさん)

スタッフのみなさん、参加されました皆さんお疲れ様でした。

私にとって忘れることのできない思い出になりました。

ありがとうございました。また参加させてもらいます。

大変お世話になりました。




(静岡よりご参加のMさん)

スタッフの皆様、参加された皆様、6日間お世話になり、

本当にありがとうございます。

皆さんと一緒に走れることが楽しくて、

バイクに乗れることが嬉しくて、

ツーリングライダーズと出会えたことが幸せで、

雄大な景色に大自然の懐に生かされている喜びを感じて、

気付くと笑顔で走っていることが度々ありました。

私などツアー客のようにお気軽気分で追走させて頂くだけですが、

スタッフの皆様のご苦労は大変なものだと思います。

さまざまな気遣い、本当にありがとうございます。

感謝でいっぱいです。

来年も必ず参加します。

今から1年、最北端を楽しみにして過ごします。



(滋賀県よりご参加のSさん)

タシロさん、ジョーさん、ナカノさん、ハシさん、

そして一緒にご参加の皆さんのおかげで、

すばらしい北海道の思い出がいっぱいできました。

また皆さんとお出会いできる日を楽しみにしています。

大変お疲れさまでした。




2011年夏、

それは、あなたにとって“特別な夏”になるに違いありません。



↓↓↓“TRHT2011” 参加申し込みはこちらから!↓↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-104.html





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。



★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
http://happyriding.blog62.fc2.com/

『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html

『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html

●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html

●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ワインディング編~』
公道ワインディングを“いつまでも安全に、もっと楽しく、より安全に”走るために
http://www.riding-master.com/sl_winding/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl_harley/

★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>