○○さん、タシロです!【さらにステップアップされたいと感じている方へ!】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.148
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東北地方太平洋沖地震により、
被災されました皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
また被災地で復興にあたっている方々には
心よりの感謝と応援をお送りいたします。
○○さん
こんにちは、ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
東海以西ではすでに梅雨明けしました。
平年より10日以上も早いそうです。
そう言えば梅雨入りも5月下旬でかなり早かったですね。
今年は長く、そして暑い夏になりそうです。。。
さて、前回ご紹介の記事、
“ある有名評論家の事故の教訓”ですが、
私自身、「結構重い記事だったかな・・・」と思いきや、
とても多くの反響をいただきました。
ほとんどは、賛同意見で、
改めて、ライディングの安全装備、対策について、
意識されたという方が多数を占めていました。
たくさんのメンバーが、
「ツーリングライダーズ」が活動の中で一番意識している
“いつまでも安全で幸せなバイクライフ”
に強く興味を持たれていることを改めて認識し、
スタッフ一同とてもうれしくメールを拝見しました。
先日の「ライダーズクラブ」竹田津編集長の事故、
少し前のレーサー阿部典史氏の事故も公道でした。
あれだけ、豊富なバイク経験や技術をお持ちの方でも、
サーキットでは凡人など到底まねのできないパフォーマンスを見せつける方でも、
公道ではその技術が役に立たない場面があるということ。
そして私たちは、そのリスク高い公道をメインに走る
公道ライダーであるということです。
両氏が、最高の装備、細心の注意のもとで
事故に合われたのかはわかりませんが、
公道を主なフィールドとしている私たちは、
改めて肝に銘じて安全運転、装備、対策を考えていきたいものです。
「ツーリングライダーズ」の定義する“最も上手いライダー”、
“いつでも必ず、何事もなく無事に帰宅できるライダー”
を目指していきましょう!
■さらにステップアップされたいと感じている方へ!
最近はかなり高いレベルまで上達されている方がいます。
そのような方たちは、ご自身でバイクの原理を理解し、
日常のライディングでもそれを意識して良く練習されています。
これはあまり例外がない、上達者の共通点のようです。
話は変わりますが、
先日、1Dayレッスン会を開催しましたが、
その参加者の中に、昨年普通二輪免許の教習中に
マニュアルを購入された方がいました。
確かマニュアル購入直後、
教習が思うように進まないといった悩み、
上手く走れない課題の質問を
メールサポートに書かれていた記憶があります。
しかし、1Dayレッスン会の場で、
バイク歴が約1年のその方のライディングを見て、
私もジョーも正直驚きました。
バイクのバランスと、エンジンパワーをしっかりコントロールし、
誰よりも極低速で操っていたのです。
その方にお聞きすると、マニュアルを実践し、
地道にご自身で独学練習しただけだといいます。
でも面白いことに、
教習所での上手く運転できなかったイメージから、
それだけ上達されているにもかかわらず、
自分のことを上手くなったと認識されていなかったのです。
ライディングは体力や経験、センスとはあまり関係なく、
どれだけ正しい知識と練習法を認識し、
実際に時間を投資して練習するかにつきます。
この方のように、バイク歴は短くとも、
地道な練習はうそをつきません。
○○さんも夢と希望を持って、
バイクと接していただけると嬉しいです。
そしてそのメンバーの方から、上達者としての視点から、
以下のような質問がありました。
さらにステップアップされたいと感じている方、
バイク歴は長いのだけど、最近伸び悩んでいらっしゃる方は、
ぜひ参考にされてみてください!
(メール抜粋ここから)
感覚的な話なのですが、
リーンウィズでパイロンスラロームコース上にあるような、
180度の旋回を要すパイロン進入時、
あるいはS字の切り返し時に、
ストレートパイロンスラロームでバイクを倒しこむ程の
ヒザの入力が必要だったりしますか?
というのは、リーンインだと指摘されるときの感覚では、
上体(腹筋から肩)を一気に内側に入れますが、
ストレートパイロンスラローム程のヒザの入力はありません。
一方で、だいぶ良くなったと言われた時にとったフォームでは、
強力な太ももの入力があり、
それと同時に上体の倒しこみもします。
このとき、例えば右側にバイクを倒す際、リーンインよりも、
左側の太ももと腹筋が発生する力が大きい気がします。
何というのでしょうか・・・
立っている時に、左右どちらかの斜め前方に
ヒザ蹴りするかのような感覚というのでしょうか?
リーンインやリーンウィズ寄りのフォームでは、
パイロン旋回時の景色の見え方がそれぞれ違うように思いました。
(メール抜粋ここまで)
ある程度基礎を積んでさらに上を目指す時に、
○○さんが説明しているバイク操作が必要になり、
まさに景色が変わり、別の次元に突入します。
ある程度の練習を積んで基礎技術が上達した方でないと、
理解し実践できない技術なので、
いきなり教えても、理解できず、できない技術ですが。。。
詳しく言いますと、バイクをよりクイックに倒しこみ切り返す時、
ライダーの荷重移動(体重移動)だけでは間に合わなくなるのです。
特に間隔の狭いパイロンスラロームを抜けるときは、
荷重移動だけではライダーの何倍も重い車体の挙動を変えることは難しく、
速度を上げて抜けられません。
その時に、強力なニーグリップを行っているヒザ
(両内モモに力を入れ)を上体の動きに合わせ
回しこんでいくのです。
180度ターンの上体先行の動きに合わせて、
柔道の投げ技のように下半身を回しこみます。
それが、○○さんの表現ではヒザ蹴りという感覚なのですね、
感覚としては同じだと思います。
スポーツ特有の“腰を入れる”という表現ですね。
また、バンクしている車体を引き起こし、反対側に切り返す時には、
上体の動きに下半身を追従させ、もっと強烈に回しこみます。
先日の山梨でのレッスン会ではこの切り返しを教えました。
⇒ http://www.youtube.com/watch?v=arx_vWiCOjA
2:10からのパイロン間隔の短い8の字では、
そのテクニックを使っています。
私のバイクのようにハンドル切れ角が少なく、
車重が270kgもあるバイクの場合、
タイトな切り返しにはこのテクニックは不可欠になります。
さらに2:00からのストレートパイロンでもこれを使っています。
感覚的にはバイクを引き起こす時には、
車体が上半身に近付いてくるので、
車体を抱え込むようなイメージを取ると、
結果上体が上下にぶれずにフォームが安定します。
このヒザ(内モモ)を使った積極的切り返しの利点は、
ハンドルの逆操舵やアクセルの開閉、
ブレーキをきっかけにしてバイク挙動を変える場合に比べ、
前後タイヤへの荷重を一定にできるため、
安定して旋回できることです。
デメリットは、強烈に下半身を使うので、
翌日内モモが筋肉痛になることです・・・。(爆)
あくまで上半身の回転に合わせて下半身をやや遅れて回しこむと、
バランス良く、安定して向きを変えられますので、
上級者へのステップとしてぜひ極めてみてください。
■編集後記
時折、毎週土曜日19時過ぎに発信させていただいているメルマガが、
届かない、もしくは届かないことがあるとの
お問い合わせをいただくことがあります。
たいていは、
フィルターや迷惑メールにかかっているのが原因なのですが、
それ以外のシステム上の相性や問題が
原因になっていることもあるようで、
似たような問い合わせをたまにいただきます。
(我々もこの手の話はまったくもって詳しくはないのです)
そういうわけで、メール配信システムというものは、
100%完全に配信することはとても難しいようです。
メルマガについては、
必ず土曜日に配信させていただいていますので、
もし届いていないようでしたら、
とりあえずこちらからバックナンバーが見れます。
バックナンバーページのURL
最新の配信メルマガ記事の下に、
過去の全メルマガがありますのでご覧ください。
尚、あまりに配信されない場合には、
他にご利用のフリーメールのアドレスなどがありましたら、
そちらに登録変更できますので、ご一報ください。
ご不便掛けますが何卒よろしくお願いします。
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ support@happy-riding.com
最後までお読みいただきありがとうございました
★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ツーリングライダーズ代表 タシロ セイジ
●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com
●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL
●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf
●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/
『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
⇒ http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html
『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
⇒ http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html
●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html
●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
⇒ http://www.riding-master.com/sl/
『一目置かれるライディングテクニック習得法~ワインディング編~』
公道ワインディングを“いつまでも安全に、もっと楽しく、より安全に”走るために
⇒ http://www.riding-master.com/sl_winding/
『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
⇒ http://www.riding-master.com/sl_harley/
★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
⇒ http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日