○○さん、タシロです!【燃費の良いギア選択を考察する】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.153
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東北地方太平洋沖地震により、
被災されました皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
また被災地で復興にあたっている方々には
心よりの感謝と応援をお送りいたします。
○○さん
こんにちは、ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
今年は早い梅雨明けで、
7月の後半には秋になってしまったような気候でしたが、
8月になって暑い夏が復活してきました。
日本列島全域で、連日真夏日、酷暑日となっているようですが、
○○さんは、いかがお過ごしでしょうか?
ここまで暑くなってしまうと、
ライダーは修行僧のような気持ちになってしまい、
なかなかバイクに乗るのも億劫になってしまいます。
来週末にはツーリングライダーでは、
涼しい北海道に行きます。
あぁ、あと一週間の辛抱です・・・・
■真夏の熱対策(ライディングパンツ編)
夏になると、エンジンの熱対策の装備の質問が多くなります。
最近のバイクは高性能、高出力の車種が多いため、
特に大型スポーツ車などは、ものすごく熱を放ち、
夏場などは下半身が火傷のような状況になります。
水冷車の場合等には、
ラジエタ―ファンの熱風が直接下半身や足に吹きかかり、
また、ニーグリップによりフレームが内モモやヒザに当たり、
低温火傷状態になることを私も経験したことがあります。
これは、フォームの問題ではなく、
ニーグリップを確実に行うことの弊害のようなもので、
だからと言ってニーグリップを緩めるのは本末転倒ですね。
対策としてウエアの選択、
この場合パンツを変えるだけでも随分と改善されます。
熱対策にベストなのは革パンなのですが、
夏場の革パンの長時間着用は蒸れてしまい厳しいので、
熱伝導性の低いナイロン素材のライディングパンツをお勧めします。
ナイロン製ライディングパンツは、内側が2重3重素材になっているので、
直接的なフレームからの伝道熱や、エンジンの熱風を防いでくれ快適です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003QWOMWQ/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&tag=fe0272-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B003QWOMWQ
最近主流の、吸汗速乾素材のアンダータイツを併用すれば、
汗の蒸れを防ぎ、さらに快適になるでしょう。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003VXGFB6/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&tag=fe0272-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B003VXGFB6
ヒザ下の熱さが気になるのであれば、
同様速乾素材の夏期ハイソックスがお勧めです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005FDHOD8/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&tag=fe0272-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B005FDHOD8
尚、ジーンズでライディングされる方がいますが、
ジーンズは保護緩衝機能がないだけでなく、
熱伝導性が高く、速乾性の低いウエアです。
つまり、カジュアル感覚でバイクに乗れ手軽なのは事実ですが、
安全性の低さに加え、決して快適ではないウエアであり、
専用ライディングウエアには敵いません。
ぜひこれら、最新素材ウェアを上手に利用して、
快適な夏のバイクライフを送ってください。
■燃費の良いギア選択を考察する
ここからは、ジョーがお届けします。
○○さんは、ご自身のバイクの概略燃費を知り尽くしていますか?
たとえば、
「今日はツーリングメインだったから20km/Lは走っているな」
とか、
「ちょっと高速道路で渋滞につかまってしまったから17km/Lだろうな」
「高速で気持ちよく開けすぎてしまったな。18km/Lくらいか?」
など、その日のシチュエーションや季節によっても微妙に変化する燃費。
「燃費なんか気にしたことない」
という方も中にはいらっしゃることと思いますが、
継続した燃費計測は、愛車の健康状態を知るバロメーター
になりますから、経済的観点からではなく、
「カッコいい大人のライダー」
としての日常点検の一つとしても
燃費計測を活用していただきたいものですね。
さて、もちろん燃費は良いに越したことはありませんが、
だからといって、ストレスがたまるような「超ジェントル運転」では、
なんのための「人生を豊かにする趣味」なのか
わからなくなってしまいますね。
そして、多くのライダーは
「とにかく高いギアで、エンジン回転を低めにすれば燃費に良い」
と思っています。
ところが、このことは
ある意味「正解」ですし、またある意味「不正解」なのです。
そこで今回は
「燃費の良いギア選択について考察する」
と題し、エンジン出力とギア、そしてこれが
燃費にどのように関連していくかについて
考えていきたいと思います。
燃費というものは、ほんの少しのファクターが複雑に作用し、
しかしながら、最終的にはいつも大体同じ数値に
落ち着いてきたりします。
単純なお話しをしますと、
エンジンを高回転にすればするほど、
燃費は悪化します。
これは誰でも知っていることですね。
エンジン回転数が高ければ、
シリンダー内での爆発回数が多いわけで、
すなわち消費されるガソリン量も多くなるわけです。
だったら・・・ということで、
なんでもかんでも高いギアに入れて
低回転域で走行すればよいか・・・
というと実はそうでもないのが、
少々複雑なところです。
よく、上り坂でも5速、6速(車両によっては4速、5速)
のように、トップやオーバートップのまま
走っているライダーがいます。
当然、オーバートップですから、
エンジン回転数は一番低く保つことができます。
エンジン回転数が低いのだから、
燃費に貢献しているか・・・というと
実はそうではありません。
エンジン回転数が低いということは、
十分な出力が得られないということです。
ですから、上り坂などでは「失速」ぎみになります。
ライダーは失速しないように、
アクセルを少々多めに開けて走ることになります。
(このときに、揮発ガソリンが「ドバッ」とシリンダーに流れます)
さて、視点をちょっと変えて考えてみましょう。
ギア付きの自転車でギアをトップに入れた状態で、
坂道を上ってみることを想像してください。
または、ギアがトップのままで停止状態から
発進しようとしてみてください。
確かに漕ぐ回転数は少なくて済むかもしれませんが、
太ももの筋肉にかかる負荷が大きく、
その結果大変重く、逆に疲れませんか?
要は、その場で必要な出力や速度に見合わないギアは、
体力を大きく奪う原因となります。
バイクも一緒です。
最近のバイクは大変高性能で、高出力だから、
運転するライダーはあまり気にならないのかもしれませんが、
ハイギアードでの上り坂や発進時などは、
エンジンに大変大きな負荷がかかっていることになります。
自転車の例で言えば、一瞬で疲れる(体力を奪われる)ことと
同じで、つまりは、より多くのガソリンを必要とするのです。
燃費にいいだろうと、
何でもかんでもハイギアードにギアを入れてしまうのは、
実は逆に燃費を悪化させる可能性もあるということです。
話がかなり脱線しましたが、
燃費の良い走り方というのは、
そのエンジン出力の特性とそのときの速度や
加速負荷にマッチしたエンジン回転の
得られるギアを選択する・・・
ということが回答になります。
また、良く言われることですが、
「急」発進は燃費にはたしかに良くありません。
しかし、たまには「急」発進などをして、
エンジンを気持ちよく吹かしてあげることで、
エンジン内のカーボンを吹き飛ばしてあげることも、
実は重要なのです。
そして、あまりな「ケチケチ運転」は、
「まわらないエンジン」を作ってしまうことにもなるので、
あまり燃費を良くすることばかりにこだわらず、
たまには気持ちよくまわしてあげることも
必要だということを覚えておいてください。
もちろん、周囲の安全と環境をを確かめてから・・・ですよ!
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ support@happy-riding.com
最後までお読みいただきありがとうございました
★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ツーリングライダーズ代表 タシロ セイジ
●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com
●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL
●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf
●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/
『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
⇒ http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html
『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
⇒ http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html
●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html
●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
⇒ http://www.riding-master.com/sl/
『一目置かれるライディングテクニック習得法~ワインディング編~』
公道ワインディングを“いつまでも安全に、もっと楽しく、より安全に”走るために
⇒ http://www.riding-master.com/sl_winding/
『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
⇒ http://www.riding-master.com/sl_harley/
★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
⇒ http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日