このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【ステップの使い方での勘違いとは?】

2011年08月20日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.154

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

東北地方太平洋沖地震により、

被災されました皆様には心よりお見舞いを申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

また被災地で復興にあたっている方々には

心よりの感謝と応援をお送りいたします。




━━━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『保険スクエアbang!』バイク保険を一括見積もり&徹底比較!【無料】
    ☆-★-☆-今より安い保険が見つかるチャンス/☆/★/☆
http://bike.bang.co.jp/index.html?ID=ap066
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR]━━━




○○さん



こんにちは、ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?




このメルマガが届いているころには、

ツーリングライダーズは北海道にいます。


明日21日の苫小牧出発を前に、

一部の参加者と苫小牧周辺での前夜祭に

盛り上がっているころでしょうか?



そして明日は多くの参加者とともに、

神秘の青さを誇る、

神威岬の“積丹ブルー”を目にしてきます!


もちろん、積丹半島と言えば、

ウニやイクラの海鮮丼等の、

極上グルメも外せませんね。



そして明後日22日は、

このツーリング最大の目的地、日本最北端“宗谷岬”を

参加者と征服してきます♪



たくさんの出会いと、感動の想い出の数々、

後日に楽しいレポートをお伝えしますので、

ぜひ楽しみにしていてくださいね♪




ところで、北海道ツーリングに出かけている8月19日~24日の期間は、

お問い合わせやメールサポート等に返信できなくなります。


戻ってから順次メール返信させていただきますので、

よろしくご理解のほどお願いします。





■ステップの使い方での勘違いとは?


多くのライダーが勘違いしていることに、

ステップの使い方があります。


つまり、コーナリング時には、

ステップを踏ん張っていなければならない・・・

という勘違いです。



○○さんは、コーナリング中は下半身の踏ん張りで力み、

フォームがギクシャクしてしまっていませんか?


そんな場合には、一度ステップ荷重をやめ、

意識的にライダーの体重をシートにかけてみてください。



例えば、コーナリングの際には

ニーグリップだけしっかり行って、

両ステップから足を浮かせぎみに走ってみてください。


身体がリラックスして走れるにもかかわらず、

意外と安定してコーナリングできることに気がつくはずです。


そして、効率よく後輪への荷重を高められるだけでなく、

今まで以上に接地感が高まるのが感じられるはずです。



お尻の下で接地感を感じられるようになれば、

路面状況などの情報を、視覚だけでなく、

お尻を通じて感じられるようになります。


つまり、タイヤがしっかりグリップしているとか、

ちょっと荒れていて、グリップが不安定だとか・・・。


特に雨の日やウエットコンディションの時は、

シートに体重を預けた方が、滑り具合がわかりやすくなります。




尚、良く言われるステップへの「外足荷重」についてですが、

旋回方向(内側)にせっかく荷重移動を行ったにもかかわらず、

その荷重移動を打ち消してしまう「外足荷重」は、

理にかなっていないのはもうおわかりですね。


必要なのは「外足荷重」ではなく、

外足も使ったニーグリップでの車体のホールド、

人車一体感による重心の一定化です。



そもそも「外足荷重」とは、

一昔前のバイクでのコーナリングの際に、

その細いタイヤでバンクすると、

タイヤと路面の接地点の移動距離が小さいがゆえ、

必要以上にバンクさせないよう、

外足で車体を起こしバランスをとるためのテクニックでした。


現在のバイクのようにワイド幅のタイヤでは、

荷重移動の距離が大きく、

しっかり荷重移動を行わねばならないため、

もはやこの「外足荷重」というテクニックは不要になりました。


それよりも、タイヤのワイド化で接地面積が増えたことにより、

荷重による面圧が弱まってしまうため、

しっかり荷重を与えて面圧を高め、

タイヤを“潰す”必要があるのです。


逆に、いくら最新のハイグリップタイヤを履いていても、

この荷重ができずにしっかりタイヤを潰すことができないと、

簡単に転倒してしまうことがありますので注意が必要です。



尚、「外足荷重」が役立つ場合も実はあります。


それは、コーナリング中に後輪がグリップを失ったときに、

一瞬、シート荷重を弱めて外足ステップを踏み込むことで、

つまり後輪荷重を抜き、滑りに対処することで、

タイヤのスリップによる急激な挙動変化に対し、

ライダーがバランスを取りやすくなるのです。



そもそも路面の完全グリップができないオフロードでは、

日常的にシート荷重を弱め、外足荷重を強める

いわゆるリーンアウトの乗り方をしますね。



つまり、バイクの原理とライディング状況に応じて、

適切な乗り方があるということで、

「外足荷重」が重要という

ある特定のライディング状況における理論を

鵜呑みにしてしまうのは危険なことなのです。



ですから、ぜひ柔軟さをもって、

ライディングに取り組んでください。


そのために、メールサポートの積極的利用や、

ツーリングやレッスン会などのライブ参加などをご利用になり、

ライディングに対してたくさんの引き出しを持っていただけると嬉しいです。





■編集後記


ところで、○○さんは、

ヘアピンコーナーに苦手意識を感じていませんか?



でも、ヘアピンに苦手意識をもっていて、

ワインディングを躊躇しているライダーも

意外と多いのではないでしょうか!?



9月11日(日)開催の“秩父方面ツーリング(埼玉)”は、

楽しさを凝縮した厳選ルートで、

ヘアピンコーナーを安全に、楽しく、快適に走る方法を、

実践プチレッスン交え、惜しみなく伝授させていただく企画です。



今まで誰も教えてくれなかった、

ヘアピンライディングの“ツボ”と“コツ”

そしてヘアピンライディングの本当の楽しさを得る機会、

低速ワインディングが苦手なあなたにお勧めな企画!



申し込みは次回8月27日(土)のメルマガにてご案内します!

どうぞ、お楽しみに♪







このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
http://happyriding.blog62.fc2.com/

『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html

『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html

●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html

●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ワインディング編~』
公道ワインディングを“いつまでも安全に、もっと楽しく、より安全に”走るために
http://www.riding-master.com/sl_winding/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl_harley/

★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>