このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【コーナー前での減速・シフトダウンの判断基準とは?】

2011年09月03日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.156

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

東北地方太平洋沖地震により、

被災されました皆様には心よりお見舞いを申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

また被災地で復興にあたっている方々には

心よりの感謝と応援をお送りいたします。





○○さん



こんにちは、ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?




さて、今回は「愛」と「感動」と「友情」

ツーリングライダーズ的北海道ツーリング

TRHT2011の北海道上陸1日目~2日目のレポートを公開します。



集合いきなりの“運命のカード”?に始まり、

羊蹄山と細川たかし??、

北海道を代表するワインディング“ニセコパノラマライン”、

積丹ブルーと宝石のような海鮮料理、

“チームシャッフル”にバースデーサプライズ!!



ライダーの憧れロード日本海オロロンラインと、

オトンルイ風力発電所とTシャツデザイン!?


そして今回のミッション完達!?

ツーリングライダーズ31名の雄者が日本最北端の地を征服!!

最北端での取材インタビュー!?


取っておきの裏ルート“村道浜猿払エサヌカ線”

夕日に輝くひまわり畑・・・


ライダー達の憧れ、T・R・G・G!?



見どころ満載の2日間、

なんのこっちゃかわからない方も、

レポートをご覧いただけばその感動と楽しさが分かるはずです!


○○さんも、北海道に一緒に行った錯覚に陥るかもしれない・・・



↓↓↓TRHT2011 1日目~2日目はこちらから!↓↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-116.html





■コーナー前での減速・シフトダウンの判断基準とは?


コーナーの手前で減速する際に、

シフトダウンをした方が良いのか?

又、ブレーキを使って減速するのが良いのか、

アクセルを戻しエンジンブレーキだけで減速するのがいいのか?


結構迷われている方が多いようです。



基本的には、減速したらエンジン回転数が落ちますので、

十分な駆動力を確保できる回転数になるまで、

シフトダウンするのが基本です。


駆動力の確保の目的は、

継続して後輪に荷重をかけ続け、

タイヤのグリップを確保することになりますので、

安全のためにも面倒でもシフトダウンは必要な操作になります。



ただし大型車のようにまずパワーバンドが広く、

かつ減速幅が小さい状況下などで、

一定の駆動力を保持できる場合には、

あえて忙しくシフトダウンする必要はないでしょう。


逆にシフトダウンにより、パワーバンド上限回転数付近まで、

もしくは上限を超えてしまうような場合、

操作が大変難しくなりギクシャクしてしまいますので、

状況やバイクの特性に応じてギヤ選択を行ってください。



ところで、エンジンブレーキは、

アクセルを戻すことで減速方向の駆動力が後輪に加わるため、

結果的に減速する特性であり、

前後ブレーキのように、ライダーが意図して制動、減速する機能ではありません。



また、フロントブレーキのように絶対的な制動力はなく、

リヤブレーキのように車体安定機能、駆動力制御機能にも乏しいため、

制動時にエンジンブレーキを主体にするのはお勧めしません。



エンジンブレーキは意図して使う機能ではなく、

結果的に制動を補佐する特性ととらえておくのが良いでしょう。





■アップハンドルが楽な姿勢と言えるのか?


スポーツ車にお乗りのメンバーの方から、

その前傾姿勢を改善し、乗りやすくする目的から

アップハンドルへの交換の相談を受けることが良くあります。



ライディングポジションは緻密な設計と、

膨大な回数のテスト走行を行うことで、

絶妙なバランスの中で決められます。


特にライダーとバイクが接する

ハンドル、シート、ステップの3点位置は重要で、

この位置変更はバイク本来の絶妙なバランスを

崩すことになりかねません。



また前傾気味のポジションの方が荷重移動がやりやすく、

ステップワークもやりやすいのです。



さらに、ライダーの体重も3点に分散されて、

正しいフォームを取ればかえって疲れにくく、

腰への負担も軽減できます。



それでも、工業製品であるバイクは、

平均的対象者の体格を想定して設計されているのも事実です。


ですから、ご自身の体格の特徴や乗り方、技量を考慮の上、

まずは微調整することから始めてみてはいかがでしょうか?


ちなみに私タシロは、ポジションは常にノーマルのまま、

レバー類、ペダル類の微調整と、

せいぜいやってシート形状の若干の変更程度にとどめていますよ・・・。





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
http://happyriding.blog62.fc2.com/

『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html

『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html

●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html

●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ワインディング編~』
公道ワインディングを“いつまでも安全に、もっと楽しく、より安全に”走るために
http://www.riding-master.com/sl_winding/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl_harley/

★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>