このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【ブレーキングテクニックのキモとは?】

2011年09月14日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.159

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

東北地方太平洋沖地震により、

被災されました皆様には心よりお見舞いを申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

また被災地で復興にあたっている方々には

心よりの感謝と応援をお送りいたします。





○○さん


こんにちは、ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?




大型の台風15号が通り抜けて行った今週ですが、

○○さんの周りでは、被害はありませんでしたか?


お彼岸を迎えて、すっかり秋らしい気候になりました。

残暑でバイクに乗るのが億劫だった方も、

ついついふらっと、バイクを走らせてみたくなるのではないでしょうか?





■リヤロックの本当の原因とは?


ワインディングでのライディングなどでは

意に反してリヤロックしてしまうことがあるために、

日頃安全な環境下でロックを体感しておくことは重要です。



しかし、コーナーの侵入のブレーキングなどで、

リヤブレーキがロックしてしまい、

車体後部が左右に振れたり、流れてしまうといった悩みを聞きます。



しかしこのようにリヤタイヤがロックし、

コントロールできなくてしまうというのは、

リヤロック自体に原因があるわけではありません。


リヤロックで車体の挙動を乱す原因は、

実はリヤブレーキなのではなく、

フロントブレーキが使えていないことに他なりません。


つまり減速の負荷を、フロントブレーキではなく、

リヤブレーキで受けてしまっているということなのです。



ご存知の通り二輪車はその構造・原理上、

制動機能はリヤに比べフロントブレーキの方が

格段に高いことは知られています。

そのフロントの制動機能を十分に使っていない場合、

リヤブレーキに負荷がかかります。


しかし制動時には荷重が車体前方に移動するため、

フロントブレーキで制動負荷を受けとめられないと、

この後輪荷重が抜けがちの状態でリヤブレーキに負荷をかけると、

後輪が滑り出してしまうのです。


これはギヤ選択を間違えてしまい、

エンジンブレーキが強く効いてしまった場合でも同様に起こります。



もし、十分にフロントブレーキの制動機能を使っていれば、

たとえリヤブレーキがロックしてしまったり、

エンジンブレーキが強く聞いてしまった場合にも、

車体の挙動を乱すことはありません。


そして、フロントブレーキは、思っている以上に制動機能があります。

ほとんどのライダーは、その機能の多くを使えきれていないのが現実です。



フロントブレーキは、ブレーキレバーを素早く少しだけ引き、

遊びを取って、フロントフォークの初期の沈み込みを行い、

そこからしっかりレバーを引きこめば、

相当強力に制動機能を発揮できます。


つまり、制動時に車体前方に移動する荷重を利用し、

フロントタイヤをしっかり路面に押し付けるのです。

荷重で路面を押しつけていれば、強力なブレーキングが可能となります。



ところで、フロントブレーキの練習には、

路面が平らで良好で安全な環境で、

しっかり急制動の練習をしてください。

フロントブレーキが使えるようになってくると、

リヤブレーキが少々ロックしたとしても、

安定して減速ができるようになってきます。


とにかく安全な環境を見つけて、

例えば交差点での停止の際などに、

徹底的にブレーキング練習を繰り返してください。



尚、フロントブレーキがロックした場合には、

ブレーキを解放してあげればいいのですが、

リヤブレーキは、そのまま踏み込んでいてもかまいません。



とにかく、コーナリング前のブレーキングでは十分な制動距離を確保し、

フロントブレーキも十分に使い、余裕を持った減速を心がけてください。


それが結果、スムーズで安全かつ速いコーナリングにつながるはずです。






■ブレーキングテクニックのキモとは?


上級者と初級者の圧倒的な違い、

それはブレーキング技術の差です。


これは速いライダーが必ず身につけている特徴で、

私の経験上例外はありません。



コーナリングは、まず減速をすること始まります。

ですから、安定して、バランス良く、

リズミカルにコーナーに進入できれば、

そのコーナリングがうまく曲がれる最初の条件が整います。


と言いますか、ブレーキングが決まらなければ、

その後のコーナリングのリカバリーが難しくなります。



ブレーキングテクニックのキモは、

ブレーキ時にライダーの身体が前方に移動しようとする慣性を、

下半身のニーグリップによっていかに支えるか、

それに尽きると言っても過言ではありません。


ですからニーグリップでは、下半身の全てを使って、

強烈に前方へ移動しようとするライダーの身体の慣性を受け止めます。



下半身のホールドが足りなければ、

腰から上体が前方に移動し、

ステアリングを抑え込むことでその自由度を失い、

フロントからグリップを失い転倒するかもしれません。



ニーグリップではヒザだけでなく、

つま先からくるぶし、ふくらはぎに内モモと、

使える部分は全て利用してください。


特に、一生懸命ヒザは締めていても、

つま先がハの字に開いていることは良くあること。


人間の体の構造上、つま先を内またにした状態でヒザを曲げると、

勝手にヒザが閉まっていきます。

つまり、勝手にニーグリップができてしまうのです。


そもそも、シートの座点(荷重点)から遠い部分、

例えばつま先やくるぶしでの人車一体が取れると、

対極的なライダーの上体が安定するものです。



上級者は、進入速度や減速の程度によって、

無意識にニーグリップに強弱をつけているため、

長時間のライディングでもそれほど疲労しません。


はじめのうちは、全ての状況下で100%で構わないので、

強力なニーグリップを意識して実行してみてください。


次第にその強弱がわかってくるはずです。





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
http://happyriding.blog62.fc2.com/

『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html

『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html

●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html

●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ワインディング編~』
公道ワインディングを“いつまでも安全に、もっと楽しく、より安全に”走るために
http://www.riding-master.com/sl_winding/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl_harley/

★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>