このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【タシロが転倒しました!!】

2011年10月08日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.161

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

東北地方太平洋沖地震により、

被災されました皆様には心よりお見舞いを申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

また被災地で復興にあたっている方々には

心よりの感謝と応援をお送りいたします。





○○さん


こんにちは、ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?




先週のメルマガで紹介した8月の北海道ツーリングの動画、

地元函館から参加のラッキーさんに作成いただいたものですが、

今回はその“TRHT2011・2日目”をご紹介します。



今回の目的地、日本最北端の宗谷岬はもちろんのこと、

日本ではおそらくここにしかない、

何もない原野をひたすら地平線に向かって真っ直ぐに走る道、

日本海オロロンラインや、開拓農道町道浜更岸線、

村道浜猿払エサヌカ線等など、

まさに北海道らしさ満載、見どころいっぱいの動画です。



今回の初参加者のほとんどは、

昨年の北海道ツーリング“TRHT2010”の

この動画をご覧になって参加を決定したそうです。


来年は○○さんが、この動画の出演者になったつもりで、

ツーリングライダーズの“非日常的夢の3日間”、

“TRHT2011”の2日目の動画をご覧になってください。



↓↓↓TRHT2011・2日目 Part-1↓↓↓

http://www.youtube.com/watch?v=zk2PibGOJ-8&feature=feedlik


↓↓↓TRHT2011・2日目 Part-2↓↓↓

http://www.youtube.com/watch?v=poQpWEjcNdU&feature=related




(↓↓TRHT2011・1日目はこちら↓↓)

http://www.youtube.com/watch?v=OXzfUeaniRQ&feature=feedu





■タシロが転倒しました!!


私タシロは、先日転倒しました!


でも、

転倒と言ってもバイクではありません・・・、自転車です。



ツーリングライダーズでは、多くのライダーが意識、無意識にかかわらず

取っているフォーム“リーンアウト”ではなく、

上体の荷重を旋回方向に移動したフォーム、

“正しいリーンウィズ”をお勧めしています。


それをよりシンプルで構造が同じ二輪車である

自転車で確かめていたのです。


実は自転車では、二輪車の原理を

より簡単に体感することができるのです。



ところで、

バイクを曲げる方法については大きく2つの方法があります。


ひとつは、“バイクを傾ける”ことです。


車輪状のものは傾けることで、傾いた方向に曲がっていきます。

これはコインを転がすと、最終的に円を描くように回転し、

やがてコインは失速し、横になり止まることでもわかります。



もうひとつはステアリングを切ることです。


四輪車がハンドルで前輪を曲がる方向に切ることで、

傾けることなく平面的に曲がるように、

二輪車でもステアリングを切ることで曲がることが可能です。


実際二輪車の場合、コーナリングの遠心力とバランスをとるため、

車体を曲がる方向に傾ける必要がありますが、

遠心力の極めて小さい極低速時には、

ほぼ車体を垂直に保ちながら、

バイクの向きを変え、曲がることができます。



それを身近に安全に体感するための方法として、

自転車を使ったこの二つの方法を乗り比べていた最中に

コケちゃいました!!



自転車を意図的に傾け、リーンアウトのフォームをとってみても、

なかなかクイックに小さく曲がることができないのが、

自転車ではよりよくわかります。


で、さらに傾けて小さく曲がろうとバンク角を深めようとし、

ハンドルに不要な力がかかった瞬間、

前輪から滑ってカンタンに転びました。。。(爆)


サスがなく、タイヤのグリップ限界の低い自転車は、

ごまかしはききませんでした・・・。


今回のことで、いかにライダーは、

タイヤやサスを含むバイクの性能に依存して

日頃走っているかということを改めて実感しました。



一方、上体を曲がる方向前方に斜めに傾けながら、

上体を曲がりたい方向に回転させるとどうでしょう。

自転車は傾いてもいないのに、ステアリングが勝手に切れ、

小さくクイックに向きが変えられます。


まさに、“セルフステアリング”が体感できます。


自転車が傾いていない分、当然転倒リスクは少なく、

同じ速度、回転半径でコーナリングしていても、

安全マージンを大きくすることができます。



意外と“セルフステアリング”を体感できない・・・

という悩みを打ち明けるメンバーが多いのですが、

これらの2つの2輪車特有の挙動は、

自転車を使って低い速度で安全に体感することができます。


もちろんタイヤ等の性能限界が低いので、

あまり無理をすると私のようにコケますが、

ぜひ、その感覚を自転車を使って身体で体感していただきたいです。





■定常円旋回をによるライディングフォームの比較


9月11日に開催した“秩父ツーリング”では、

ヘアピンコーナー攻略法のプチレッスンとして、

定常円旋回によるライディングフォームの比較実演をしました。

http://www.youtube.com/user/JOETOURING#p/a/u/1/ZQOGrg2Zu2c



前述の自転車でのセルフステアリングの体感比較でもわかるよう、

ヘアピンコーナーのような小さい回転半径で、

遠心力のかからない遅いコーナリング速度の場合には、

リーンアウトよりも、正しく荷重移動されたリーンウィズの方が、

安定して安全にコーナリングすることができます。



理由として、リーンウィズではリヤタイヤにライダーの荷重を

ロスなく直線的に伝達することで、

タイヤグリップを高めることができるからです。



一方、リーンアウトでは、バイクの傾き角度と、

ライダーの荷重方向が一致せず、

効果的にリヤタイヤに荷重を伝達できなくなり、

もしニーグリップが緩み、

バイクの傾きとライダーとの角度が変化した場合、

一瞬で後輪荷重が抜け、スリップダウンしてしまうのです。



動画を見ても、ふらつきがなく安定感があるのは、

明らかにリーンウィズの方です。



一見、ライディングが簡単で、

バイクを操っているような気分にさせるリーンアウト、

そして何より怖いのが、ほとんどのライダーが

自分はリーンウィズだと思いながら、

実はリーンアウトのフォームを取っていることです。



一度、ビデオカメラやデジカメを固定して、

ご自身の定常円旋回のフォームを撮影するなどして、

フォームチェックすることをお勧めします。



もし、動画を見せていただければ、

アドバイスして差し上げます!





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
http://happyriding.blog62.fc2.com/

『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html

『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html

●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html

●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ワインディング編~』
公道ワインディングを“いつまでも安全に、もっと楽しく、より安全に”走るために
http://www.riding-master.com/sl_winding/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl_harley/

★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>