このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【スラローム走行練習の効果】

2011年11月05日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.165

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

東北地方太平洋沖地震により、

被災されました皆様には心よりお見舞いを申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

また被災地で復興にあたっている方々には

心よりの感謝と応援をお送りいたします。





○○さん


こんにちは、ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?




3月に予定していた九州ツーリング2011・・・


開催直前に起こった、

今でも記憶に新しい3月11日の東日本大震災の影響により、

開催延期としていた 年に一度の大イベント。



先週末、約半年のブランクを経て、

ツーリングライダーズは1年半ぶり、

2度目の九州ツーリングに出かけました。



さて、今年はどのような感動と友情が

新たに生まれたのでしょうか!!



熊本での前夜祭からスタートし、

プチレッスンシーンも満載、

もちろん夜は大宴会!!



↓↓お腹一杯の九州ツーリング1日目の様子はこちら↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-124.html





■スラローム走行練習の効果


ツーリングライダーズのレッスン会では、

スラローム走行演習を取り入れています。


それはなぜかというと、

公道ライダーの技術的頂点に存在し、

ライダー誰もがあこがれる白バイ隊員の練習が

このスラローム走行であるからです。


誰しも公道を走るライダーならば、

白バイ隊員のようにカッコよくバイクを乗りこなしたい、

Uターンを決めたい、と思っているのではないでしょうか?



白バイライダーと我々公道ライダーの共通点と言えば、

いかなる状況の中でも、決して転倒できないということです。

いかに、マージンを持って転倒リスクを減らすか、

その走りが結果的に外から見てもカッコよく、

実は速かったりします。


だから、速さだけを求めたサーキット的な走りとは、

少々ライディング方法やライン取りが変わってきます。



サーキット的コーナリングでは、

ハードなコーナーへの突っ込みと前輪荷重気味に

バンク角で曲がっていく走り方になります。


これは、高いコーナリングスピードにより発生する

大きな遠心力に対抗するためであり、

深く車体を傾けることで、

タイヤのプロファイル(断面円形状)を使って曲がります。

コインを転がすと、傾い他方向に旋回を始めるあの原理です。



タイヤには遠心力による大きな荷重がかかり、

強い力でタイヤを路面に押し付けグリップするため、

バイクを深く傾けてもその高いタイヤグリップ力で

安定してコーナリングすることができます。


また、ライン取りはもっともコーナリング速度を高められ、

かつ回転半径の大きな弧を取るため必然的にコース幅に対し、

“アウト-イン-アウト”のコース取りとなります。

これは、対向車や障害物、ブラインドコーナーがない環境から、

そのリスクを考慮する必要がなくライン取りできるからです。




一方公道ライディングに求められるコーナリングでは、

何より転倒や事故を起こさないことが

何にも優先されなければなりません。

サーキット場では存在しない、考えうる全てのリスクに対し、

必要十分な安全マージンを持っていなければなりません。



ライディング中にリスク対応しにくい、

いわゆる無防備な状態というのはコーナリングしている時です。


コーナリング状態は、アクセルを急激に開けるどころか、

とっさの急ブレーキさえままならず、

ライダーのコントロールが効きにくい状況下にあります。



ですから公道ワインディングでは、

アンコントローラブルなコーナリング状態を減らし、

いつでも加速、減速、ライン変更ができる状況をいかに増やすか

そこに注力していただきたいのです。


そのためには、まず出来るだけコーナリング時間を減らすこと。

すなわち、コーナリング弧を小さくすること、

サーキット的な“アウト-イン-アウト”のコース取りをやめ、

コーナーの道幅内で最も小さな回転半径で

短時間で曲がれる方法を見つけることです。


小さく曲がることで、必然的に車速は遅くなり

遠心力が使えなくなります。

しかしそもそも日本の行動のように

中低速なコーナーやワインディングが続く環境では、

サーキット的な遠心力とバンク角を利用した

コーナリングはなじみません。


遠心力とバンク角で曲がるには十分な荷重や、

タイヤグリップが得られにくく、

路面の変化によって車体が不安定になるからです。



それよりも、速度を落とすことで、

ステアリング切れ角を使って小さくコンパクトに曲がる方が、

日本の公道ライディングには合っているだけでなく、

車体を深く寝かさずにすむことでスリップダウンのリスクを減らせ、

安全マージンをたくさん確保できるということになります。


コンパクトに素早く向きを変えることで、

立ち上がり重視のライン取り化可能となり、

早めの加速が可能となりますので、

決してトータルで遅くなることはありません。



前置きが長くなりましたが、

このコーナリング技術を高めるのがスラローム走行での練習です。


スラローム走行演習では、

いかに小さく安定してクイックにバイクの向きを変えられるか、

そして長めに確保したバイクを立てた直線走行で、

的確にバイクらしいメリハリのある加速、減速を行えるかを、

徹底的に練習します。



スラローム走行演習を徹底的に行うと、大きくて重くバンク角が少ない、

一見コーナリングに不向きと思われるアメリカンバイク等は、

まるで水を得た魚のようにそのポテンシャルを発揮します。

と言うよりも、マシンの特性に合った走り方なのかもしれませんね。



しかし、スラローム走行ができる環境や、機会は、

誰にでも多くあるわけではありません。

その場合にお勧めなのは、8の字走行での練習です。


8の字走行の練習には、走る、止まる、曲がるといった

ライディングの基本動作が含まれているだけでなく、

ちょっとした空間で誰にでも練習が可能です。


単調な練習ですが、間隔を変えたり、

ライン取りを変えることで、練習に変化をつけることができます。



ぜひ、日頃の公道ライディングで出来るブレーキング練習に加えて、

スラローム走行や8の字走行を練習に取り入れてみてください。

その効果に驚かされると思います。



尚、スラローム走行を含む練習は、

メーカー系や私設団体のライディングスクールや、

警察主催の二輪車安全講習会、

二輪車安全普及協会主催のグッドライダーミーティング

等に参加することで体験できますので、

お近くで開催されていないか調べてみてください。




■“初心者ライダー”に朗報!


ツーリングライダーズメンバーの中で、

バイクに乗り始めて間もない方や、

まだライディングに自身のない初心者の方は、

ツーリング企画やレッスン会への参加をお勧めすると、

「もう少し上手くなってから参加します・・・」

そんな答えが良く返ってきます。



でもライディングは、バイクにただ長く乗ることだけで

上達することはありません。

長く乗ることで、多少自身のバイクの特性になれることはあっても、

バイクの原理を正しく理解し、そのための効果的な練習を行わなければ、

決して上達することはないでしょう。

だから、本当は“初心者ライダー”の方にこそ、

ライブ企画に参加して多くを吸収して帰っていただきたいのが

我々ツーリングライダーズの希望ですし、

実際多くの悩める“初級者ライダー”の方がライブ企画に参加され、

一気に中級、上級ライダーの仲間入りをしています。



でもそんな“初心者ライダー”に朗報です。


今回のメルマガではスラローム走行練習の効果を取り上げましたが、

12月3日(土)に千葉会場にて急きょ、

今年最後の臨時“1Dayレッスン会”を予定しています。


でも今回はいつもと一味違います!


その後は宿泊場所に向かいレッスン会の動画を見ながら座学復習し、

その夜はツーリングライダーズ的大宴会で懇親を深め、

翌日4日(日)にはレッスンの効果を確認するため、

房総半島にレッスンツーリングに出かけましょう!



参加資格は“初心者ライダー”、

できれば、今までツーリングライダーズのライブ企画参加を

躊躇していた方にぜひ参加していただきたい!



そんな、“1Dayレッスン会+レッスンツーリング”企画の詳細は、

ご案内は次回11月12日(土)のメルマガでご案内します!


自称“初心者ライダー”の方、

どうぞ、次回告知案内をお楽しみに待っていてください!






このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
http://happyriding.blog62.fc2.com/

『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html

『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html

●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html

●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ワインディング編~』
公道ワインディングを“いつまでも安全に、もっと楽しく、より安全に”走るために
http://www.riding-master.com/sl_winding/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl_harley/

★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>