○○さん、タシロです!【「短い距離で止まる」には?】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.168
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東北地方太平洋沖地震により、
被災されました皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
また被災地で復興にあたっている方々には
心よりの感謝と応援をお送りいたします。
○○さん
こんにちは、ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
ツーリングライダーズ史上最短!
参加申し込み開始後、わずか4時間で
満員・受付終了してしまった伝説の1泊ツーリング企画、
“寸又峡ツーリング”!!
今回はその2日目、後編をお伝えします!
前夜は大懇親会で壊れてしまった参加者一行は、
いよいよ日本を代表する紅葉スポット、寸又峡に向かいました。!
タシロも最後尾で気が付き、そして見とれた、
車種様々ながら参加者一団のそろったフォームの美しさと、
ツーリングしながらどんどん上達していく様子、
手前みそながらこんなにカッコよい、
ツーリングライダー達は見たことない!!
そんな、ライダー達が参加した
“寸又峡ツーリング”のレポート2日目をどうぞご覧あれ!
↓↓秋深し!“寸又峡1泊ツーリング2日目の様子はこちら↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-130.html
■【再案内】“初級者限定・レッスンツーリングin千葉”
前々回のメルマガで告知させていただきました、
“初級者限定・1Dayレッスン会&レッスンツーリングin千葉”、
来週末12月3日(土)、4日(日)に開催がせまりました
あいにく、3日(土)の1Dayレッスン会は、
すでに定員締め切りとなってしまいましたが、
4日(日)のレッスンツーリングには若干の定員枠があります。
ところで、ライディングに自信がないため、
仲間とのマスツーリング参加に二の足を踏んでいる
そんな初級ライダーの多いこと・・・。
でも参加者全員が初級者ライダーだったならどうでしょうか?
きっとずいぶん、気が楽に走れるはずですよね。
そんな初級者ライダーのために、ツーリングライダーズがご用意した、
初級者ライダーのためのツーリング機会!
今回は、高低差やタイトコーナーが少なく、
初級者ライダーに優しい房総のワインディングを選定しました!
しかもただ走るだけではなく、休憩ごとにプチレッスン満載で、
課題を持ってライディングしていただくことで、
ツーリングしながら上手くなっていただこうという
レッスンツーリング企画なんです。
もちろん全員が初級者なんで、
遠慮せずに直接どんなことでも質問いただけます。
○○さんのライディングを、一気に中級レベルにする、
そんなツーリングにぜひ参加してみませんか?
参加少人数にスタッフ4名が対応させていただく万全態勢で、
○○さんの参加をお待ちしています!!
↓↓“12/4 初級者限定・レッスンツーリングin千葉”に申し込む↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-126.html
尚、前日3日(土)は、集合場所そばの東金市内で、
希望者は前泊することができます。
宿泊者には、宿にて動画を使った座学を行いますので、
翌日のツーリング前のイメージ練習と、
ライディングの課題がはっきりすることでしょう。
そしてその後は、宿泊ホテル近辺での懇親会も予定しています。
翌日の仲間との懇親を深めておくことで、
ツーリングをより楽しいものにしてください。
そして何より、ツーリングライダーズ的“非日常”の時間、空間を、
大いに楽しんでいってください。
(はっきり言って、クセになります・・・。)
マスツーリングを最大限に楽しみ、
そしてついでに上手くなっちゃうツーリング!
定員枠はあとわずかです!!
↓↓“12/4 初級者限定・レッスンツーリングin千葉”に申し込む↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-126.html
■「短い距離で止まる」には?
前回はリヤブレーキの効能、
車体安定機能、駆動力(速度)調整機能についてお話しました。
今回はブレーキの本来の主な機能である制動目的の機能、
つまり「短い距離で止まる」ということについてお話しましょう。
ところで、ライダーはなぜ、ライディングに恐怖を感じるのでしょう?
速い速度で走っているからでしょうか?
速い速度で走ることに慣れていないからでしょうか?
それらは正しくはありません。
高速道路を巡航して走っているライダーは、
時速100kmを超える速度で走っていても
さほど恐怖は感じずにリラックスしています。
あるコーナーを時速40kmでコーナリングする場合、
あるライダーにとっては恐怖で身体がこわばるかもしれません。
でもあるライダーは鼻歌交じりに走ることができるかもしれません。
このことから、絶対的な速度は
ライダーの恐怖感とはあまり関係なく、
また、同じ速度でも恐怖を感じるライダーと
感じないライダーが存在することがわかります。
この“違いをもたらす違い”とは、何なのでしょうか?
ライダーは絶対速度に恐怖を感じるのではありません。
その速度をコントロールする技術と自信がない時に、
初めて恐怖を感じるわけです。
逆を言えば、速くそして安全に走れるようになるには、
速度をコントロールする技術、
すなわちブレーキング技術を高めればいいのです。
決して、自分の許容範囲以上の速度で走ることで、
早く走れるようになるわけではありません。
それは、安全マージンを削り、リスクを増大させるだけです。
「短い距離で止まる」ということは、
決して度胸試しで無理に突っ込め
と言っているのではありません。
あくまで、ブレーキの特性を理解し、
安定しながら確実に減速する技術を身につけるのです。
まずブレーキングで重要なのはニーグリップ。
制動時に前方に強烈に引っ張られる慣性に、
下半身の車体ホールドだけで耐えなければなりません。
この際に、腕を通じてステアリングに
ライダーの体重をかけてしまってはいけないのです。
左腕をハンドルから外しても、
ブレーキ操作だけのために右手一本で
安定して減速できることが理想になります。
ですから、下半身の全てを利用してください。
ヒザや内モモはもとより、
くるぶし、つま先、ふくらはぎと、
その車種で車体をホールドできる部位をすべて使ってください。
良くブレーキングをしながらつま先が開いている方がいます。
人間の身体の構造上、つま先を開くと、
どうしてもヒザが外を向き、ニーグリップが緩んでしまいます。
そのため、つま先は常に内またにして、
ヒザでのホールド感を高めます。
次に腹筋、背筋にしっかりと力を入れ、
上体が前のめりにならないように支えます。
肩から腕はリラックスして、
ブレーキレバーの操作に意識を集中させます。
ブレーキングに入る前にはブレーキレバーの遊びを取り、
準備をしておきます。
フロントブレーキをかける前に、
リヤブレーキを0.5~1秒ほど早くかけて後輪を沈めることで、
ブレーキングで前方に移動しようとする荷重を相殺させ、
より安定して制動できます。
フロントブレーキはレバー操作でフロントフォークを沈め
手ごたえのあるところまでレバーを握りこみ、
サスの動きをまずは落ち着かせます。
ここまでがレバー操作の第一段階、
以降で本格的なブレーキングが開始します。
そして第二段階はタイヤの接地圧を感じながら、
デリケートにかつ強力にレバーを握りこんでいきます。
レバーを握るほどに、タイヤが路面に押し付けられ、
よりグリップ力が増して、
強力な制動機能を発揮することができます。
いずれフロントタイヤがガクガクと振動してきますが、
それがタイヤがロックし始める兆候です。
ロックを感じたら、レバーを少し緩め回復を待ちます。
以上の手順での二段階でのレバー操作を行えば、
短い距離で、大きく減速することが可能となるはずです。
逆に一気にガツンとレバーを握ってしまうと、
タイヤの十分な路面接地圧とグリップが得られず、
タイヤが滑り出します。
また急激な荷重移動をサスが吸収できなくなるため、
バイクの挙動が不安定になり、
安定した制動が難しくなってしまいます。
あくまで、デリケートにかつ、強くが
ブレーキングの原則です!
尚、ブレーキングは速度が高くなるにつれ、
前方への荷重移動の度合いも高まるため、
フロントブレーキへの負担、依存度合が高くなります。
一方、市街地走行などや低速からの減速、制動は、
リヤブレーキにも一定の負担、依存度合が残ります。
よって、速度により、前後制動能力が変化することを
しっかり認識しておく必要があります。
最後に、公道は路面状態が一定でなく、
常に変化していきますので、
制動目的のブレーキングはその速度にかかわらず、
バイクが直立している状態の時に行い、
終わらせるようにしてください。
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ support@happy-riding.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ツーリングライダーズ代表 タシロ セイジ
●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com
●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL
●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf
●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/
『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
⇒ http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html
『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
⇒ http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html
●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html
●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
⇒ http://www.riding-master.com/sl/
『一目置かれるライディングテクニック習得法~ワインディング編~』
公道ワインディングを“いつまでも安全に、もっと楽しく、より安全に”走るために
⇒ http://www.riding-master.com/sl_winding/
『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
⇒ http://www.riding-master.com/sl_harley/
★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
⇒ http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日