このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【2012年前半ツーリング企画予定】

2011年12月24日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.172

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


東北地方太平洋沖地震により、

被災されました皆様には心よりお見舞いを申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

また被災地で復興にあたっている方々には

心よりの感謝と応援をお送りいたします。





○○さん


こんにちは、ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?



メリークリスマス!♪



今日はクリスマスイブ・・・

ご家族とのクリスマスの団らんを楽しまれている方、

パートナーとロマンチックな夜を過ごされている方・・・

お仕事に追われクリスマスどころでない方・・・

それぞれのクリスマスをお過ごしのことと思います♪


そして、今夜はサンタクロースに変身するお父さんも多いはず・・・



全国的に寒波の影響で、

この連休は天候が荒れている地域も多いと聞きますので、

お身体をご自愛されてくださいね。



そして、○○さんにとって、

素敵なクリスマスになることをお祈りしています!





■2012年前半ツーリング企画予定


ところで今回はお約束通り、

来年前半のツーリング予定をご紹介します。


来年も全国行脚するべくスケジューリングしまして・・・、

出来る限り全国のメンバーの方たちに会いに行きます!



3月の早春には久しぶりの関西方面、

5月には東北の新緑を走ります!


7月は恒例の信州ビーナスライン。


そして、8月9日~11日には北海道ツーリング、

愛と友情と感動満載の“TRHT2012”です。



来年もさらにパワーアップして、

ツーリングライダーズ流“非日常空間”を演出してまいります。



参加された方だけがわかる、

ツーリングライダーズの居心地の良さ・・・


ぜひ一度堪能されてみてください。



↓↓来年前半のツーリング予定はこちらに掲載しています↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/




また春からは大人気のレッスン会の開催も

並行して行っていきます。


日程については、会場手配ができましたら、

順次ご紹介していきますので、

楽しみに待っていてくださいね。



そして、レッスン会の地方開催も

積極的に行っていきたいと思います。



もし○○さんのお近くに、

舗装良好な広場(概ね50m×50m以上)がありましたら、

開催を検討させていただきますので、

ぜひお声をかけていただければ幸いです。



“上手くなりたかったら、ツーリングライダーズへ行こう!”


ツーリングライダーズのライブ企画を

来年もよろしくお願いします!





■メールサポートQ&A


さて、今回は最近いただいたメールサポートの中から、

3つほどご紹介しましょう。


どれも基本的なご質問ですが、

多くのライダーが疑問に思われていることや、

うまくいかずに悩んでいることには共通事項が多く、

○○さんの潜在的な問題解決にも役立つかもしれません。


ぜひ、参考にされてみてください。




1.リアタイヤの滑りについて


> 最近、峠道のカーブを走行中に
>
> リアタイヤが滑るような感じを受け、
>
> 「危ないな」と感じるようになっております。
>
> 道は凍結しておらず、タイヤ溝、空気圧ともに問題ありません。
>
> これは「私のスキル」がQ&Aの中で書いてあった、
>
> 「初級から脱却しつつあるライダーが
>
> リーンアウトで走行しており
>
> わけもわからずカーブで転倒するケースが多い」
>
> という状態になっているとの事でしょうか?



(以下、タシロ回答)


後輪が滑りを感じられるのは素晴らしいことです。


転倒するライダーのほとんどは、この滑りを感じられず、

やがて限界を超えてしまいます。

そういう意味では、この感覚を持っていれば、

マージンを持った走りができるということです。



さて、この滑りの感じを技術的にお話すれば、

それは荷重が抜けているということになります。


つまり、荷重が抜けているがゆえ、

サスペンションを一定の力で縮ませることができず、

サスに本来の仕事をさせていないことになります。


荷重を高めるにはサスを沈めればいいのですが、

それにはバイクの原理上、駆動力を高めるか、

制動力をかければいいのです。



しかし、コーナリング中にアクセルを不意に開けると

スリップダウンを引き起こすことがあるので、

中低速コーナリングに限っては、

リヤブレーキを併用して使います。

マニュアル中の“アクセル一定でリヤブレーキを使う”

というやつですね。



また、速度が出過ぎたかな?と思った時、

リヤブレーキを少し引きずると、

リヤが沈みこみ安定感が増し、滑りの感覚が薄らぎます。

これは、雨天走行などでの滑り感が薄らぎます。


尚、使用ギヤが高すぎる場合にも駆動力が減少しますので、

荷重が弱まり滑り感を感じます。


250ccであれば、低速コーナーは2速、

中速でもせいぜい3速程度を使うよう、

できるだけ低いギヤを使用されてみてください。




2.ニーグリップについて


> ニーグリップの見直しを行いました。
>
> 以前は「ひざとかかと」でグリップするようにしておりました。
>
> 現在は「ひざとつま先」でグリップするように変更致しました。
>
> 私自身は悪くない変更と感じておりますが、
>
> 実際には正しい見直しであったのかどうか
>
> お教え頂けないでしょうか?
>
> また、「かかと」でのグリップはやはり良くないのでしょうか?
>
> 実際のところ、足への負担という面で考えると
>
> 「かかと」でのグリップは非常にラクなのですが・・・。



(以下、タシロ回答)


ニーグリップの目的は、

ライダーと車体のそれぞれに存在する重心を一体とし、

人車一体感を図るためにあります。


そのためには、下半身の可能な各部位を使い

ニーグリップを高める必要があります。


ですから目的が達成できるのであれば、

下半身のどの部位を使ってもいいし、

車種によっては、下半身の一部しか使えないのも存在します。


さて、「かかと」か「つま先」か?

という質問に対しては、両方使えるのであれば両方・・・

が答えになります。


ただどちらが重要と言えば、「つま先」となります。

それは、人間の身体の構造上、

つま先が開くとヒザが連動して開くことになるからです。


せっかくヒザでニーグリップを高めても、

つま先を開くことで緩めてしまっては仕方ありません。

つま先は内またになる方がヒザは閉まりやすいことになります。


また、シートの座点に対し、

遠いつま先やかかとのニーグリップを高めると、

対極にある上半身が安定しますので、

より効果的ともいえます。




3.前後別銘柄、別時期のタイヤ交換:


> 私のバイクのフロントタイヤの交換時期です。
>
> 前後のタイヤメーカーを違う物を取り付けても
>
> バイクの安定性には問題ありませか?



(以下、ジョー回答)


前後違う銘柄のタイヤを入れて問題ないかとの質問ですが、

「問題ある」と言えばありますし、

「問題ない」と言うこともまたできそうです。



まず、「問題ある」だろうとする意見。

メーカーは前後1セットで、様々な角度から設計し、

試乗も繰り返しています。


つまり、前後違う銘柄というのは全くの「想定外」なわけです。

タイヤを新品に換えたときに感じるハンドリングの軽快感などは、

よほど鈍感なライダーでない限り、

だれでもすぐに実感できるものです。


そのくらい、タイヤというものは、

「かけた費用に対する効果の高さ」

が如実に現れるパーツであるわけです。


たとえば、今回ご質問のように

前輪だけ雨適正の強いモデルを装着し、

後輪は一般的なドライ性能重視のタイヤだとすれば、

特にウェットな路面において、前後のウエット特性が異なるため

後輪だけが滑ってしまうだとかの問題は否めないでしょう。


もちろん、タイヤの銘柄が違うということは、

タイヤの温まり方も違ってくるので、

同じように暖気運転しても、

片方のタイヤはまだ暖まっていなかった・・・

ということも考えられます。



このように、例えば同メーカーであっても、

銘柄が違えばそのキャラクターを

大きく変えていることが普通ですから、

できれば同じキャラクターを持ったタイヤを前後履くべき・・・

という考え方が極自然です。




一方で「問題ない(だろう)」とする意見。

私自身は、片方のタイヤが交換時期を向かえ、

もう片方のタイヤはまだライフがあったとしても

必ず前後輪を同時に交換する派なのですが、

なかには(というか、ほとんどのライダーがそうなのかもしれませんが)

磨り減った側だけのタイヤを交換するライダーも少なくありません。


先にも述べましたように、タイヤは交換前後で、

その違いを大きく感じることができるパーツであるため、

片方だけのタイヤを交換した場合、そもそも同銘柄であっても

ほぼ「別キャラクター」のタイヤとなってしまっている可能性が大きいです。


であったとしても、それら多くのライダーはなんら不都合を感じずに、

その後もライディングを楽しんでいるようですから、

「問題ない」

と考えることもできると思います。




私個人の意見を聞かれれば、

「前後同じ銘柄を同時期に・・・」

をおススメいたしますが、経済的な理由等も在ろうかと思いますから、

そこは自己判断のもとにご選択いただければ幸甚です。






■編集後記


来週30日(金)の南房総ツーリングをもって、

ツーリングを走り収めます。


全国的に寒さが厳しくなったこの師走ですが、

ありがたいことに房総半島はこの時期でも

快適にツーリングが可能です。



今回サポーターズのユウさんが企画してくれたこのツーリング、

若干名ですがまだ申し込みが可能です。



昼食では房総の海の幸に舌鼓を打つのはもちろん、

正月食材の買い出しの時間も設けましたので、

ご家族のご機嫌もしっかりとりましょう!


南房総の海岸線をゆったり楽しみ、

そしてユウさん厳選、開通したてのワインディングもあるとか・・・。



もし、お仕事や年末の家事の目処が立ったのなら、

気持ちよく走り収めて新しい年を迎えるよう、

ぜひ今年最後に“非日常”を感じにいらっしゃいませんか?



↓↓今年最後のツーリングの参加申し込みはこちら↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-132.html





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
http://happyriding.blog62.fc2.com/

『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html

『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html

●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html

●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ワインディング編~』
公道ワインディングを“いつまでも安全に、もっと楽しく、より安全に”走るために
http://www.riding-master.com/sl_winding/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl_harley/

★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>