○○さん、タシロです!【後輪ロックの本当の理由と対応策は?】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.175
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
年が明けて半月が過ぎようとしていますが、
寒さ厳しい中、いかがお過ごしですか?
先週末は、タシロとジョーと
サポーターズのユウさんと3人で、
ツーリングライダーズの交通安全祈願に、
奥多摩・御岳山の御岳神社に行ってまいりました♪
前夜は山頂付近の静かな宿に宿泊し、
ツーリングライダーズの今年の活動について、
思いをぶつけ合いました。
まず8月9~11日に開催の一大イベント
北海道ツーリング“TRHT2012”は、
ユウさんにサポーターズリーダーを引き受けていただきました。
規模、ルート、企画・運営体制についても話し合いましたが、
昨年TRHT2011を凌ぎ、パワーアップすること間違いなしです!
近くサポーターズミーティングも開始することとなり、
すでにTRHT2012は始まっています!
また、今年初めての試みとして、7月21日(土)・22日(日)に
信州で一大全国ミーティングを開催することになりました!
(名づけて“TRMG2012”!?)
まさに広範囲からアクセスしやすい日本の真ん中とも言える信州に、
全国から数多くのメンバーに集結いただき、そして大宴会を執り行う、
そんな大規模ミーティングにしようと考えています。
(すでに、宿と宴会場は確保しちゃいました!)
日頃、ツーリングになかなか参加できない遠方メンバーや、
北海道ツーリング(TRHT)は時間的、距離的に参加が難しい方も、
信州ミーティングならいかがでしょうか?
日頃交流の図れない遠方のメンバーたちと、
大いに友情を深める楽しいイベントにしましょう!
それから、レッスン会もパワーアップしていきます。
定例の会場だけでなく、
もしかしたら○○さんのお住まいの近くでも
開催するかもしれませんので楽しみにしていてください♪
もちろん、○○さんのお住まいの近くに、
ご提供いただける会場がありましたら、
前向きに検討させていただきますのでお声をかけてくださいね。
■後輪ロックの本当の理由と対応策は?
ワインディング等の減速で、後輪ロックしたことはありませんか?
時にそれが原因でバランスを崩し転倒してしまったり・・・
転倒しないまでも怖い思いをしたり・・・
決して、それほど速い速度ではなかったのに・・・
意外と日頃発生する後輪ロックの本当の原因とその対応策について、
今回はメールサポートを紹介しながら解説して行きましょう!
(以下、メール抜粋ここから)
> 十数年の間転倒したことがない私が走行中に転倒してしまいました。
>
> それが、コーナーリング中やオーバースピードが原因ではなく、
>
> 普通のスピードで走っていて、右カーブに入る手前で後輪ロックし、
>
> そのまま直進して縁石側に突っ込んで転倒してしまいました。
>
> 何が原因なのかずっと考えていましたが全く解りません。
(以上、メール抜粋ここまで)
コーナー手前で十分に減速しているにかかわらず
後輪ロックが発生していることから、
恐らくフロントブレーキへの依存が低いのだと思われます。
ご存じのようにフロントブレーキは
リヤブレーキに比べ強力な制動能力を有しています。
たとえリヤブレーキへの依存度が高い
低速からのブレーキングであったとしても、
フロントブレーキの機能を十分に使うことが、
確実かつ安全なブレーキングには不可欠となります。
一方、リヤブレーキは制動機能は低い代わりに、
車体を安定させる機能や、
アクセルの代わりになる微妙な速度調整機能があり、
フロントブレーキとは機能目的が異なるのです。
この二つを適材適所に上手に使いこなすことで、
安全で快適なライディングを実現できるのです。
今回の後輪ロックは、制動能力の高いフロントブレーキで
十分な減速を行わなかったことにより、
フロントブレーキに比べ制動機能の低いリヤブレーキに負荷がかかり、
その許容範囲を超え、ロックにつながってしまったと思われます。
フロントブレーキは、上手に操作すれば、
ライダーが考えているより高い制動能力を発揮できます。
決して初動から強力にブレーキレバー操作するのではなく、
まずレバーの遊びを取り除き、
そしてフロントフォークを沈ませることで、
タイヤを路面に一定圧で押さえつける準備ができます。
すばやくこれらの操作を終わらせてから、
制動のためにブレーキレバーを引き込んでいきます。
感覚として、レバーを握りこむのではなく、
指で必要分だけ引き込み、操作するイメージです。
最近のバイクの制動能力は、握力のない方でも
簡単にロックにもっていけるほど強力です。
ぜひ、その能力を十分に引き出せるブレーキング技術を身につけて、
安心、平常心を持ちながら、
安全で快適なライディングを実現させてください。
■バイクに乗らずにできる練習法
まさに冬真っただ中!
乗りたくてもバイクに乗れないメンバーの方も多い中、
寒くても一年中バイクに乗れる千葉に住む私は、
とても恵まれていると感じます。
さて、乗りたくとも乗れない冬場の練習として、
マニュアルでも紹介しています
イスの上での「室内で荷重感覚をつかむ練習」で
しっかりフォーム固めしてください。
以下、DVDマニュアル「ライディングテクニック習得法」
で使用している抜粋動画をご覧ください。
↓↓「室内で荷重感覚をつかむ練習」↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=70QiianP_-Y
この練習で気付き、そして覚えていただきたいのが、
「下半身を使いバイクの特定の部分に力を加えない」
ということです。
ステップや、ヒザなどの下半身の特定な部分で、
コーナリングのきっかけを作ろうとすると、
それとバランスをとるための反力が、
車体とライダーの身体の別の部分に発生してしまいます。
つまり、ライダーのバイクへの力の入力に対し、
とても効率が悪い走りになってしまうのです。
イスの上の荷重移動の練習では、
当然お尻の一点だけで身体を支えているので、
下半身のどこかの部分で椅子に力を加えられません。
つまり、バイクへの荷重入力で、
これ以上の効率の良さはないわけです。
では、このコーナリング方向に対し
上体を内傾した状態をつくるにはどうしたらいいでしょうか?
ステップを踏みこんだり、
タンクをヒザで押し込んだり下半身を使ってはいけません。
そう、肩から自然に倒し込んでいくのが、
一番自然な荷重移動の方法となるのです。
肩を曲がる方向に落し込んでいく(倒していく)イメージが、
一番自然に荷重移動ができ、
曲がるきっかけを作ることができます。
特に初心者の方は、
コーナリングの際に肩から上体を傾けていくのは
恐怖を感じるかもしれません。
しかし、上体を倒しこんでも、
必ずバイクはついてきてくれます。
それを信じて、
しっかり上体の入ったフォームを身につけてください。
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ support@happy-riding.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ツーリングライダーズ代表 タシロ セイジ
●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com
●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL
●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf
●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/
『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
⇒ http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html
『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
⇒ http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html
●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html
●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
⇒ http://www.riding-master.com/sl/
『一目置かれるライディングテクニック習得法~ワインディング編~』
公道ワインディングを“いつまでも安全に、もっと楽しく、より安全に”走るために
⇒ http://www.riding-master.com/sl_winding/
『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
⇒ http://www.riding-master.com/sl_harley/
★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
⇒ http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日