このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【低速旋回で“減速⇒加速”を安定させる方法とは?】

2012年02月04日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.178

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?




気がつけば今年も1カ月を過ぎ2月に入り

暦の上では立春となりましたが、

心待ちの春にはもう少し時間がかかりそうです。

しかし、確実に春は近づいております!



そんな春を先取りする「小さい春見つけた!」ツーリング・・・

定例の伊豆ツーリングの開催が今月19日に迫ってまいりました!



どこよりも早く春を感じるこのツーリング、

春の日差しと花満載の景色、春風そよぐワインディング、

2月の伊豆にはそれらがあります!



また、ツーリングライダーズのツーリングは、

ライディングだけじゃない・・・


希望者は、沼津で開催予定の

前夜祭へのご参加なんていかがでしょう!



“楽しまなくっちゃバイクじゃない!”

“上手くなりたきゃツーリングライダーズに行こう!”



今年もいよいよ

本格的なツーリングシーズンのはじまりです・・・。





■【告知】2/19 超早春『伊豆 玉手箱』ツーリング!


それでは詳細をご案内いたします!!!



【日時】  2012年2月19日(日)


【集合場所】ファミリーマート沼津下香貫店 駐車場


【予定ルート】
           
  ファミリーマート沼津下香貫店 → 

  (R414,K17,K127,K18,K17,R136経由)→ 

  黄金岬 → (R136,K15,R414,R135経由)→ 

  昼食(道の駅 開国下田みなと内 地魚回転すし「魚どんや」)

  →(R135,R136(マーガレットライン経由)経由)→ 

  松崎駐車場 → (R136,K410,K59経由)→ 仁科峠 →

  (K59,R414,K349経由)→ 道の駅 伊豆のへそ

  (解散:15時50分頃)

   
  総走行距離:182km(うち,高速走行 0km)


【募集人員】15名


【参加申込】 こちら案内ページのフォームから!

 ⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-135.html




ところで、今回のツーリングでは前夜祭が予定されています!

それも、ツーリングライダーズのメンバーがPRESENTS!


熱血ハーレーライダー タローさんと

みんなのアイドル“道産子ライダー”ナルちゃんが

伊豆ツーリングに参加されるみなさんのために

前夜祭を企画してくれることになりました。



前日18日(土)夜に、JR東海道線・沼津駅近辺にて

前夜祭を執り行います!!


きっと、2月18日沼津の夜で何かが起こる!?



↓↓“2/19 超早春『伊豆 玉手箱』ツーリング”!に申し込む ↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-135.html





■低速旋回で“減速⇒加速”を安定させる方法とは?


中高速コーナーは安定して走れるのだけど、

低速コーナーやヘアピンカーブでは、

どうにもギクシャクし安定しない・・・

そんな方が多いのではないでしょうか?


今回もメールサポートより、

その解決策をご紹介しましょう!



(↓↓以下、メール抜粋いここから↓↓)


> 低速コーナリング、特に交差点の右左折や低速での
>
> すばやい旋回のコーナリングの件です。
>
> アクセルオフでコーナーインし、
>
> リアの面圧(荷重)を安定的に高めて
>
> いいタイミングでアクセルオンにして加速態勢に移る、
>
> という一連の流れになると思いますが、
>
> このリアの面圧を高めてアクセルオンにするというのができないのです。
>
> ややもするとヘロヘロ状態でコーナーを抜けるという事になりがちです。
>
> わたしの目標とするアクセルオンの時のイメージは、
>
> 消しゴムで紙をこするようにリアタイヤで路面を蹴り
>
> 安定した強い旋回力を得るというものです。


(↑↑以上、メール抜粋いここまで↑↑)



ご質問は、アクセルオフ⇒オンの切り替えの際、

駆動力のショックを避けるためにアクセル操作を慎重に扱うがゆえ、

加速にに移行する際に後輪荷重が抜ける、

もしくは安定しないということでよろしいですね。



まずギア選択を低めにしてみてください。

2速、使えるならば1速でもかまいません。


私は低速ヘアピンコーナーや、交差点の右左折などでは、

思い切って1速を使うことがあります。

というよりも、1速を使うほうが低速でも確実に荷重を高められます。



しかし、1速などの低速ギヤは、アクセルの反応が強すぎ、

そのままでは扱いが難しいですよね。


そんな時にはリアブレーキを使うことで、

減速方向から加速方向へ切り替わる駆動力を

緩和させてしまうといいでしょう。



リアブレーキにはサスを縮める効果があり、

荷重を高めることができます。


そしてリアブレーキを使っている間にアクセルを開け、

その状態で、チェーンの上側を張り戻しておき

加速体制の準備をとります。


この時リアブレーキを踏みこんでいるために、

アクセルを開けても加速することはありません。


アクセルを開けたまま、少しずつリアブレーキを戻すことで、

減速から加速へのギクシャク感を完全に取り去ることができ、

減速から加速まで一定の荷重を与え続けることができるのです。



路面にタイヤを消しゴムを擦りつけるようなイメージをお持ちですが、

この状態はアクセル以外でもつくりだすことができます。

この荷重をかけ続ける感覚は、サスを縮めてサスに本来の仕事をさせ、

その反力としてタイヤを路面に押さえつけること、

かつ、駆動力を後輪に与えつけることの2点でも実現できます。


アクセルを開けた正方向の車輪駆動力だけでなく、

エンジンブレーキや、リアブレーキを使うことでの、

逆方向の駆動力にでも実現できるのです。



よって、リアブレーキを使い続けながら、加速に移行すれば、

途中でアクセルを大きく開けても、

一定の荷重を後輪にかけ続けることができ、

特にアクセルワークの難しい低速域において、

減速から加速にスムーズに移行することができます。


中高速コーナリングでは、

アクセルの開閉だけでも操作できたりしますが、

操作のデリケートで難しい低速域では、

ぜひマスターしていただきたいテクニックです。



それほど難しいテクニックではありませんので、

試し体感し、身につけてくださいね。






■編集後記


実は巷でにわかに人気の?“今回の名言”コーナーです!



「よく、時間が解決してくれると言うけれど、そうは思わない。

 でも、行動した時間なら解決してくれるはずだ。」


                 ~by 松岡修造  ~




ただいつまでも、同じようにバイクに乗っていても、

その時間はライディングを変えてくれません。(タシロ経験値より)


なぜなら、昨日と同じことを今日も繰り返ししていても、

今日と同じ明日がやってくるだけだからです。



思い切って、今まで経験したことのない世界にチャレンジすること、

例えば、ツーリング企画やレッスン会に思い切って参加してみる行動が、

きっと今日と違う明日を迎える唯一の方法となるでしょう。




ということで、お待たせしました!

2012年度レッスン会が始まります!!



まず、第一弾は3月、静岡県富士市にて開催!


そして第二弾は4月、昨年超大好評だった、

まるでサーキットのような豊橋会場を含めた

2日間連続で開催が決定しました!



●1dayレッスン会 in 静岡(富士市・前夜祭つき!)
  (2012.3.12【日】)(作成中)


●2dayレッスン会 in 愛知
  (2012.4.14【土】,15【日】)


参加案内は、後日お知らせしますが、

今から予定表に“チェック!”よろしくお願いしますね。




尚、特に熱いメンバーが集まる九州・福岡でも、

その熱い熱いご要望にお応えしまして、

5月もしくは6月上旬でのレッスン会を現在計画中です。


決定次第お知らせしますので、

楽しみにしていてくださいね!





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
http://happyriding.blog62.fc2.com/

『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html

『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html

●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html

●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ワインディング編~』
公道ワインディングを“いつまでも安全に、もっと楽しく、より安全に”走るために
http://www.riding-master.com/sl_winding/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl_harley/

★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>