6月4日 1200年の歴史を感じる日 です。(vol.4)
--------------------------------------------------------------------------
※このメールは、過去に 時 昴とご面識がある ○○様にお送りしております。
--------------------------------------------------------------------------
ーーーーーーーーー
本日のレジュメ
【 1. 昨日の振り返り】
【 2. 理想論だろ? 】
【 3. 比叡山の叡智】
【 4. 延暦寺を支える里山 〇〇】
【 5. 仰木工場での勉強】
【 6. 6/4 14:00-15:30 ライブ放送のご案内】
【 7. 新企画発表の流れ 】
【 1. 昨日の振り返り】
昨日の配信にも、
多くのご反響をいただきまして
ありがとうございます。
1.同感します。
2.反対です。
3.それは理想論だ!
4.その他
という具合の選択肢の
ご回答もいただきまして、
ありがとうございます。
3.それは理想論だ!
じゃあ、どうしたら良いの?
っというご意見があったので、
それを元に、文章を作成します!
ーーーーーーー
【 2. 理想論だろ? 】
確かに、昨日は究極的な話なので、
全てを、有機栽培のものにして、
慣行栽培を全て排除!!
なんてことは、
現実問題として、
まぁ、、無理なわけですよね。
当然、私自身も、
それはできません。
ただ、できることはあるんじゃないか?
とも思うわけです。
で、私が、現在行っている事も
含めてお伝えさせてもらうと、
3点。
1 畑を持つ
2 農家と繋がる
3 直売所に行く
この3点ができる事かな?と、、
しかし、
ここで出てくる問題点として、
1 畑を持つ
都会には、そんな土地ありません。
あっても、そんな時間ありません。
→、、、で、、ですよね。笑
2 農家と繋がる
直接畑に行って繋がるの?
どうするの?
そんな時間ありません。
→おっしゃる通り!!!笑
3 直売所に行く
直売所なんて近くにありません!
あったとしても、どれが
有機栽培、無農薬栽培、慣行栽培
なんてわかりません。
→うん。 まぁ、そうなりますよね?笑
だから、時昴の言うことは
理想論であり、
現実社会とはかけ離れている空想の世界だ!
っと、、、
なっちゃうわけですよね。笑
【 3. 比叡山の叡智】
伝教大師最澄様は、
こう残しておられます。
社会で「能く行い能く言う」人こそ、
その国の大切な宝となり力となる。
比叡山延暦寺のお坊さんたちは、
素晴らしい方々ばかりで、
皆様、実践者の方々です。
私は、天台宗の事とかも
全くの無知で、
お坊さんの凄さとかも
全然知らなくて、
そんなことは、
全く関係なく、
一人の人として向き合って
くださる多くの
比叡山延暦寺の関係者の皆様は
本当に素晴らしいです。
皆さんこんな修行を知ってますか?
・千日回峰行
(千日間歩き続けます。700日目には、
9日間、食べない、飲まない、
寝ない、横にならない
という生仏になる修行があります。)
・十二年年籠山業
(12年間、お堂に籠り、
最澄様にお仕えします。)
・四種三昧
(坐り続けたり、
歩き続けたり、
唱え続けたりします)
詳細はこちら
( https://www.hieizan.or.jp/pursuit
この他にも沢山
延暦寺には修行があります。
そんな修行を積まれた
徳の高いお方たちが、
今も、延暦寺には大勢いらっしゃいます。
延暦寺の脈々と受け継がれる
叡智は素晴らしいものです。
しかし、そこだけ見るのではなく、
その延暦寺のお坊さんたちは、
誰の力を借りて、
修行をされていたか?というと、
近くのお百姓さんたちが、
延暦寺のお坊さんの
身の回りのお世話をしていた。
という話を聞きます。
そのお百姓さんたちがおられた
小さな里山。
その里山の地名を、
【仰木】 と呼びます。
【 4. 延暦寺を支える里山 〇〇】
仰木と、延暦寺の関係は非常に縁深いもので、
古くから、仰木で穫れたお野菜を、
延暦寺にお供えしており、
延暦寺のお坊さんたちの
皆さんは、
仰木の皆さんに感謝し、
労っておられます。
そうした関係を、
千年以上継続して今も尚、
延暦寺と仰木
この関係性の文化が残っています。
実は、
弊社が、販売している、
b-ternal シリーズの発酵エキスは、
その小さな里山 仰木で作られた
安心安全の無農薬栽培で作られた
お野菜をふんだんに使用して、
発酵エキスは、
仰木の里山にて作っております。
延暦寺の厳しい修行を
やり切る源になっている
エネルギーがある
お野菜を使って、
世界遺産 比叡山延暦寺の
すぐ麓にある、
土地が持つ最高のパワーを
発酵エキスには詰め込まれているのです。
【 5. 仰木工場での勉強】
いま、仰木工場で私は、
色々と学ばせてもらっているので、
延暦寺の事を少しづつ勉強するようになり、
色々な意味を考えるようになりました。
最初は、「比叡山延暦寺?
あのぉ、、最澄と空海でしょ?
社会で勉強しましたよ!」
ぐらいのものでしたが、
最澄様が成し遂げたい志に
触れていくと、
特に、今のコロナ禍だからこそ
必要な教えが沢山残っています。
なぜ?最澄様は、
比叡山延暦寺を開かれたのか?
延暦寺とは、一体なんなのか?
こんな事を、
日々考えながら、生活していると、
また、奇跡の引き寄せも
あったりするわけです。
その奇跡の引き寄せが高じて、
世界を変える
面白いイベントも作っております。
それはそれでお楽しみに^^
【 6. 6/4 14:00-15:30 ライブ放送のご案内】
なぜ、本日、このように、
比叡山延暦寺のこと、
伝教大師・最澄様の事を伝えたか?
と言いますと、、、
本日 6/4が
最澄様がお亡くなりになられて、
今日が、ちょうど1200年後にあたる日です。
ぜひ、比叡山延暦寺の方角に向かって、
手を合わせていただきましたらと思います。
■伝教大師一千二百年大遠忌『御祥当法要』ライブ放送
■日時:令和3年6月4日(金)14:00~15:30頃
14:00~ 長講会(事前収録した法要を放送)
14:10頃~ 不滅の法灯 分灯及び法要
14:30頃~ 御祥当法要
■道場:比叡山延暦寺大講堂
■法要:常行三昧
■導師:天台座主猊下
https://youtu.be/Q2rQgRDJxYs
【 7. 新企画発表の流れ 】
明朝、ついに、
1日目 vol1 でお伝えした、
【 新企画について 】
を発表したいと思います!!^^
先行予約の権利は、すでに多くの方に
お申し込みをいただいております!
ありがとうございます!
※ご注意
先行予約の参加には、
明後日の 【 6/6 18:00 】迄に
先行予約権利をとっておいて頂く
必要があります。
先行予約権利の申し込みは
↓
https://lstep.app/form/11521/lNQSUy/4c452f
【今後の流れ】
■6/5 (土)配信 vol.5
新企画の発表・質疑応答受付
■6/6 (日)配信 vol.6
新企画の質問回答
■6/7 (月)配信 vol.7
新企画の予約販売スタート
【予約販売期間 6/7(月) 7:30- 6/9(水) 20:00 迄】
今日という日が、
皆様にとって素晴らしい日と、
なりますように。
合掌
無言のメッセージである、
配信停止はこちら → 解除専用ページURL
(ヒエェ〜〜。ご勘弁を)
ご意見、アドバイスなどがあれば、
WEB面談依頼、LINEメッセージ、
いつでもお待ちしております!!^^
■WEB面談日程確認する:( https://crowd-calendar.com/t/N33tHyBWf3
■LINEする : ( https://lin.ee/vma9ZjX
(公式 リアン株式会社)
★★★★各種情報配信一覧★★★★
■instagram ID(toki.lien ):(https://www.instagram.com/toki.lien
(時昴個人)
■公式ホームページ ( http://lien.osaka.jp
■b-ternal ブランド公式ホームページ ( http://b-ternal.jp
■メルマガを登録する ( https://mail.os7.biz/add/gMD2
記事一覧
【Glk vol.5】ツバメの巣外交官、やってます──国家が認めた素材と魂を届ける仕事
「国家に認められた素材」と聞くと、 なんだかそれだけで背筋がピンと伸びませんか? ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/681cbd14400ddf97
2025年05月10日
【燕 vol.6】一番の疑問だと思うことを、説明します! 日本のツバメの巣との違い
皆さんに、言われます。 え!!?燕の巣って、あのなんか、家の軒下にある燕の巣? え??どゆこと!!?って、、、 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6
2025年05月10日
【燕 vol.5】“どこで採れる?”より、“なぜ中国が買う?”が面白い。
「ツバメの巣って、どこで採れるんですか?」 この質問、お客様様からよくいただきます。 けれど、実はそれ以上に面白いのが、 “原産国でないのに、なぜあんなに消費されてるのか?" って話なんです。
2025年05月09日
【Glk vol.4】政府長官が表紙に登場 ─ Glykenの誇りを象徴するパンフレットの裏側
Glykenの信頼は、マレーシア政府が保証します。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819d1826463c7951664d7e6 ======
2025年05月09日
【Glk vol.3】科学技術省トップとの対話 ─ 国家と共に歩む“本物のパートナー企業”
シリーズ第3弾は、いよいよ本題の核心に迫ります。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819cbe14bd4aff06db7a951 =======
2025年05月08日
【燕 vol.4】“本物”が選ばれる時代へ──機能性×伝統が導く美容の新定番
リアン株式会社の時です。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/681950cadc370aaad6a2b57a =============== 今の
2025年05月08日
【Glk vol.2】政府15%出資の重み──Glykenに国が信頼を託す理由
こんにちは、時昴です。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819b0fbf6e9f24a41c86070 =============== 前回の
2025年05月07日
【燕 vol.3】「最高級は、日常の中にある」──燕の巣が東南アジアで愛され続ける理由
こんばんは! 前回のメルマガでは「1000年以上も続く燕の恵み」 という壮大なテーマでお届けしましたが、 今回の第2章は ──グッと現実的なんですが、 ある意味いちばん驚かれるかもしれません。
2025年05月07日
リアン創業6周年──1円から始まりました。[創業記念日 5月7日]
おはようございます! 本日、2025年5月7日。 リアン株式会社は、創業から ちょうど6周年を迎えました。 本当に、ご縁ある皆様に感謝です。 会社が 1年で廃業する確率:約30% 3年で廃業する確
2025年05月07日
【Glk vol.1】BioNexus認定企業の意義 ─ マレーシア政府が公式認定する革新企業とは?
こんにちは、時昴です。 燕シリーズの裏側で、 ちゃっかりと、宣伝シリーズを始めます!笑 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819adc04bd4a
2025年05月06日
【燕 vol.2】千年を超えて愛される“美の秘宝”──燕の巣のはじまり
こんにちは。リアン株式会社の時です。 今回から始まるメルマガシリーズでは、 「燕の巣(燕窩)」という素材にまつわる奥深い世界を、 丁寧に紐解いていきます。 ====音声版はこちら==== http
2025年05月06日
【燕 vol.1】なぜ、リアンがツバメの巣に挑むのか──誕生の舞台裏、語ります。
こんにちは。リアン株式会社の時です。 今回から数回にわたり、 「ツバメの巣」という素材の奥深さと可能性について、皆さまと共有してまいります。 その第一歩として、今日は私自身がこの「ツバメの巣」と出
2025年05月05日
決して、金額ではない。 得られる未来を、こちら側がどれだけ 信じれるのか? どんだけワクワクできるか? それが、全て。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/epis
2025年05月05日
今日は、私がまだ旅行会社の営業マンだった頃に体験した、 ちょっと苦くて、でも今も自分の中で大きな意味を持っている エピソードをお伝えしたいと思います。 ====音声版はこちら==== https:/
2025年05月04日
こんにちは!! 時昴でございます。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/68158c8ed11b35d255eea4d5 ==============
2025年05月03日