ヴィーガン、ベジタリアンの公的認証制度はまだか?/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.189
○○○○様
メールアドレス:読者のメールアドレス
メルマガ特典はこちら ↓
ヴィーガンレポート特別篇
聖書とヴィーガン
https://vegegangplank.wixsite.com/website
ダウンロードボタンよりダウンロードして
ください。(PDFファイルです。)
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
今日は平和に共存する国際デーです。
2017年(平成29年)12月の
国連総会で制定。国際デーの一つ。
英語表記は
「International Day of Living Together
in Peace」。
「平和裏に共存する国際デー」ともされる。
International Day of Living Together in Peace
この国際デーは、平和・連帯・調和の
持続可能な世界を築くために、違いと
多様性の中で団結して生き、共に
行動したいという願望を支持することを
目的としている。
「平和裏」とは、「平和な状態のままで」
「平和のうちに」という意味である。
平和に共存するためには、他の人との違いを
受け入れ、耳を傾け、理解し、尊敬し、
感謝することが重要である。この日は、
平和・寛容・理解・連帯を促進するための
日であり、和解のための措置や奉仕活動を
通じて、また地域社会の人々と協力して、
平和と持続可能な開発のための和解を
さらに促進するよう各国に呼びかける。
雑学ネタ帳ー平和に共存する国際デー
(5月16日 記念日)
https://zatsuneta.com/archives/105168.html
United Nations
International Day of Living Together in Peace
16 May
https://www.un.org/en/observances/living-in-peace-day
綺麗な言葉が並んでいますが、本当に
平和は来るんでしょうか?
国連の常任理事国の中国はこれを理解して
いるのでしょうか?
多分、世界中の人々は「平和」の意味が
違うのではないか?と思っていることでしょう。
もし、この文面で中国も認知していると
すれば、観点が違うのでしょうか。
これが国連の限界なんでしょうか?
残念に思うソーシャルコンサルタントの
ヴェジ・ギャングプランク尾崎です。
以前、ヴィーガン認証について
「ヴィーガンレポート」書きました。
ヴィーガン認証制度について/
ヴェジ・ギャングプランク
「ヴィーガンレポート」NO.163
https://mail.os7.biz/b/xpcn/1370806
ヴィーガンの認証制度における
コンタミネーションの取り扱い/
ヴェジ・ギャングプランク
「ヴィーガンレポート」NO.165
https://mail.os7.biz/b/xpcn/1371532
実は日本には公的認証制度はありません!!
じゃ、上記の「ヴィーガンレポート」
あげた認証制度は公的ではなかったのか?
そうです。公的ではありません。
国内で発行されているものは民間の制度で、
The Vegan Societyが発行している
The Vegan Trademark
は海外の機関が発行している認証制度
ということになります。
(ただ、国連機関の発行は微妙だそうです
と農水省の担当者)
そうです。日本国内で法制化された認証制度
が「公的」認証制度なので、
ヴィーガン、ベジタリアンの認証制度は
まだありません。
そのために国会議員の先生方が動いて
くださっています。
今日のテーマ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
公的認証制度の問題点
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ベジタリアン/ヴィーガン
関連制度推進のための議員連盟」
(ベジ議連)
ってご存知ですか?
https://vegeproject.org/vegetarian_vegan_giren/
国会議員の先生方が動いてくれています。
生活文化ジャーナリストの加藤裕子さんが
毎回の総会についてのレポートを上げてくれて
います。
ベジ議連設立総会リポート その1
https://note.com/kajinohanashi/n/n72d3029c6d10
ベジ議連設立総会リポート その2
https://note.com/kajinohanashi/n/n6d4ba227634f
ベジ議連設立総会リポート その3
https://note.com/kajinohanashi/n/ndc7cd84e12dd
ベジ議連設立総会リポートその4
https://note.com/kajinohanashi/n/n0dc8a929a729
ベジ議連設立総会リポートその5
https://note.com/kajinohanashi/n/n3dfb0e4310c7
ベジ議連第二回リポート
https://note.com/kajinohanashi/n/nc4a381100073
ベジ議連第3回レポート
https://note.com/kajinohanashi/n/n9127d2181208
ベジ議連第4回レポート
https://note.com/kajinohanashi/n/n77d5082a3147
ベジ議連第5回レポート
https://note.com/kajinohanashi/n/n2b113e682dcb
このベースの上で
ベジタリアンの食品JAS制定へ 農水省や東京都など
PTが初回会合
https://bit.ly/3ouqoTL
この記事の件で農水省に問合せしました。
全部のお話を書くと膨大になりますので、
一部ご紹介します。
上記の記事からわかりにくかったので、
一番気になったこと。
1.ヴィーガン、ベジタリアンの認証というが
ヴィーガン、ベジタリアンはしっかり分けて
いただけるのか?
・・・
日本ベジタリアン協会からは分類を提案
されているとのこと。
1.乳卵が入っている(以外動物性のものは
入っていない)
2.乳が入っている(以外動物性のものは
入っていない)
3.卵が入っている(以外動物性のものは
入っていない)
4.動物性のものが一切入っていない。
2.コンタミ(混入)についてはどうように考えるか?
外国人旅行者の中にはヴィーガン認証をイメージ
する人がいるが海外のヴィーガン認証はコンタミ
も徹底して混入しないことが前提となっているが
日本の認証ではどのような方向性になりそうですか?
・・・
こちらも、日本ベジタリアン協会からも強い指摘も
あり、検討の範囲になると思います。
でした。
後は、私のほうから要望を
あげさせていただきました。
●あの会合に参加していない関係者の声を拾い
あげて欲しい
・・・消費者
・・・メーカー内の工場スタッフ(現場の人)
メーカーや業界関係者の声だけを聴いていると
良く消費者の本当の声を見逃す可能性があります。
また、企画サイドの会社(イオン、ファミリーマート)が
参加していますが、メーカーから見れば発注元です。
同じテーブルでは本当の話はできません。
特にコンタミの工場ラインの問題は簡単では
ありません。(特にこのコロナ禍での設備投資
はありえません)
そういう意味で是非、工場内の人の声も耳を
傾けていただきたい。
***
予想通りですが、農水省の担当者もこの
担当になって初めて、「ヴィーガン」という
言葉を聞いたとのことです。
今後は、いろいろなことを学ばないと
いけないお立ち場ですが、是非、
頑張っていただきたい。
ヴィーガンの国民として応援しています。
と労い、電話を切りました。
重要なことは、
●メーカーさんにはヴィーガン、
ベジタリアンの認識をしっかり
持ってもらう
●表示制度は、メーカーの事実を
どのように消費者に伝えるか?
です。
これからもこれらのことを意識しながら、
追っかけていきたいと思います。
今日は、以上です。
あとがき
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
原材料名表示のように表示制度は
なかなか簡単ではありません。
以前も書きましたが、原材料名表示の場合、
妥協点を見出した感じの表示基準で、
完全ではありません。
つまり、この量以下だったら、まあいいか
の世界です。
ヴィーガン、ベジタリアンの世界では
それは通じません。
今後も、自分のできることを考えて
動いていきたいと思います。
皆さんもご協力ください!!
メルマガについての感想・要望を
vegegangplank@gmail.com
までお願いします。
ヴェジ・ギャングプランク
※私の名前について
表記を尾崎時雄としています。
崎の旁の上は本当は”立”です。
環境依存文字のため、表示されない
場合がありますので、”大”にして
おります。
記事一覧
ヴィーガンレポート2024【ヴィーガン利用】ヴィーガンに着目して非ヴィーガン製品を開発(動画付き)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1371
ヴィーガンレポート NO.1371 令和6年1月13日(月) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2025年01月13日
ヴィーガンレポート2024【年末ご挨拶】1年間、ありがとうございました。そして来年は?/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1370
ヴィーガンレポート NO.1370 令和6年12月31日(火) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年12月31日
ヴィーガンレポート2024【韓国ヴィーガン事情】韓国植物性食品市場の需要が拡大する??/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1368
ヴィーガンレポート NO.1368 令和6年12月21日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年12月21日
ヴィーガンレポート2024【食事会】参加したかったが参加できなかったランチミーティング/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1368
ヴィーガンレポート NO.1368 令和6年12月14日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年12月14日
ヴィーガンレポート2024【コーヒー】コーヒーが与えるヴィーガンへの影響/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1367
ヴィーガンレポート NO.1367 令和6年11月27日(水) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年11月27日
ヴィーガンレポート2024【ヴィーガンフェス】沖縄でヴィーガンフェス開催!!ヴィーガンだけでなくみんなが楽しめるイベントとは/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1366
ヴィーガンレポート NO.1366 令和6年11月14日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年11月15日
ヴィーガンレポート2024【アニマルウェルフェア】アニマルウェルフェアのゴールとヴィーガン/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1365
ヴィーガンレポート NO.1365 令和6年11月8日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年11月08日
ヴィーガンレポート2024【メルカリと毛皮】『メルカリ』で毛皮が出品/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1364
ヴィーガンレポート NO.1364 令和6年11月1日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年11月02日
ヴィーガンレポート2024【ヴィーガンにおける現実的な認識】腸内細菌とヴィーガンの認識/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1363
ヴィーガンレポート NO.1363 令和6年10月12日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年10月13日
ヴィーガンレポート2024【プラントベースの進化】注目集まる「プラントベース」の今/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1362
ヴィーガンレポート NO.1362 令和6年9月23日(月) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年09月23日
ヴィーガンレポート2024【代替食品ランキング】20~30代男女代替食品ランキング(トップ3)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1361
ヴィーガンレポート NO.1361 令和6年9月6日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:読者のメールアドレス
2024年09月07日
ヴィーガンレポート2024【海外ヴィーガン商品】海外で作れる日本の醬油ラーメン/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1360
ヴィーガンレポート NO.1360 令和6年8月29日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年08月30日
ヴィーガンレポート2024【代替食品ランキング】20~30代男女代替食品ランキング(4位以下)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1359
ヴィーガンレポート NO.1359 令和6年8月15日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年08月15日
ヴィーガンレポート2024【脱老け顔】老け顔脱出のための「避けるべき食べ物」/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1358
ヴィーガンレポート NO.1358 令和6年8月10日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年08月10日
ヴィーガンレポート2024【選手村の食事】苦情の中心はヴィーガン食?!/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1357
ヴィーガンレポート NO.1357 令和6年8月3日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:読者のメールアドレス
2024年08月04日