肉を食べないライフスタイル「クライマタリアン」って何?/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.600
○○○○様
メールアドレス:読者のメールアドレス
メルマガ特典はこちら ↓
ヴィーガンレポート特別篇
聖書とヴィーガン
https://vegegangplank.wixsite.com/website
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
こんにちは!!
ソーシャルコンサルタントの
ヴェジ・ギャングプランク尾崎です。
さて、今日の記念日は以下の通りです。
・海開き
・山開き
・国民安全の日
・更生保護の日
・こころの日
・東京都政記念日
・童謡の日
・銀行の日
・クレジットの日
・弁理士の日
・建築士の日
・郵便番号記念日
・東海道本線全通記念日
・山形新幹線開業記念日
・名神高速道路全通記念日
・函館港開港記念日
・ウォークマンの日
・鉄スクラップの日
・健康独立宣言の日
・壱岐焼酎の日
・琵琶湖の日
・JUNET記念日
・テレビ時代劇の日
・井村屋あずきバーの日
・じゅんさいの日
・ナビの日
・ファシリティドッグの日
・さしみこんにゃくの日
・ポイ活の日
・アマタケサラダチキンの日
・資格チャレンジの日
・釜飯の日
・あずきの日
・省エネルギーの日
雑学ネタ帳ー今日の記念日
https://zatsuneta.com/category/anniversary.html
丁度、1年前に、「井村屋あずきバーの日」、
「さしみこんにゃくの日」、「あずきの日」を
ご紹介しました。
ヴィーガン料理における8つの注意/
ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」
NO.235
https://mail.os7.biz/b/xpcn/1396125
もう1年が経ってしまいました。
早いですね。
井村屋のあずきバーのサイトを覗いていました。
あずきバー
https://www.imuraya.co.jp/goods/ice/c-azuki/
こんなに種類があるんですね。
オーガニックあずきバーまでありました。
https://www.imuraya.co.jp/goods/ice/c-azuki/oazuki/
そして、新製品として
ゴールドあずきバー シリーズも別カテゴリーで
登場していました。
ゴールドあずきバー シリーズ
https://www.imuraya.co.jp/goods/ice/c-golda/
ヴィーガンとして紹介されるあずきバーですが、
原材料の「砂糖」は気になりますね。
今日のテーマ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クライマタリアン」とは?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クライマタリアン」ってご存知ですか?
これもどうも「肉を食べない」主義の
ようです。
よくわかりませんので、早速を記事を
見てみます。
「肉は食べません」 環境負荷考慮、
クライマタリアンという選択
https://mainichi.jp/articles/20220629/k00/00m/040/040000c
米国の人気レシピサイトが昨年、牛肉を
使った新しいレシピを載せないと発表して話題を
呼んだ。あらゆる食材のうち、
温室効果ガスの排出量が際だって大きい牛肉を
控えて、気候変動にブレーキを
かけようという訴えだった。地球環境に
負荷が小さいものをなるべく選んで
食べる人たちを
「クライマタリアン」(climatarian)と
呼ぶ。欧米の若い世代を中心に
先行して広がった動きだが、日本でも
実践する人たちが出てきている。
一体どんな主義なのか。
【八田浩輔】
●世界のCO2排出量の3分の1が「食」由来
「おいしそう」――。Mayuさん(33)の
前に料理が運ばれてきた。見た目は
肉の「ハンバーグ」だが主原料は大豆だ。
牛肉を食べるのをやめて2年になるという
Mayuさんから取材の場所として提案されたのは
東京・東銀座のカフェだった。コメダ珈琲店を
展開するコメダが「お肉を休む日を、つくろう」を
テーマに掲げる新しい業態の店舗で、
すべてのメニューで「プラントベース(植物由来原料)
100%」をうたう。外食産業にも
波及しているようだ。記者も「ハンバーグ」を
食してみた。特有のパサつきはなく、
肉に近いしっかりとした食べごたえを
感じられた。
「気候変動という地球規模の問題に
対して何かしたいと考える人にとって、
1日に3回ある『食』の選択を
変えることはとても身近な手段です」
そう話すMayuさんは、気候変動と食との
つながりをテーマにした情報サイト「Climatarian.jp」を
友人たちと運営している。先行する海外の
事例の紹介や「地球に優しい商品の選び方」など
オリジナルの記事を発信してきた。
日本ではまだクライマタリアンという言葉を
知る人は多くないだろう。「気候」を
指す”climate”と「~主義(の人)」を
意味する”-arian”を合わせた造語で、「環境への
負荷が少ないものを選んで食べる人」の意味がある。
大手メディアでは2015年に
米紙ニューヨーク・タイムズが初めて取り上げ、
翌年に英ケンブリッジ大学が
提供する英語学習者のための辞書に載った。
世界で人為的に排出される温室効果ガスの
3分の1は「食」に関係している。
このうち4割が畜産分野に起因する。
家畜の中でも、えさの生産から飼育、
食肉処理など生産に伴う過程で最も多くの
温室効果ガスを排出するのが牛だ。
英オックスフォード大の研究グループによれば、
精肉のたんぱく質100グラムあたりの
温室効果ガス排出量(二酸化炭素=CO2=換算)では、
牛が約50キロで、羊(同20キロ)、
豚(同8キロ)、鶏(同6キロ)を
大きく上回る。
●「悪者」扱いはしたくない
「牛肉や畜産業界を悪者には
したくありません。『食べてはダメ』では
なく、それぞれが無理のない方法で、
誰もおきざりにしないような価値観を
広めていきたい」。そう話すMayuさんたちが
提案するクライマタリアンの実践の方法は
三つある。
1.温室効果ガス排出量の
多い食べ物を極力減らす
牛肉の代わりに豚肉や鶏肉、
魚などを選ぶ、輸送にかかるエネルギーを
減らすために地元で生産された食品を食べる、
ハウス栽培ではなく季節の野菜を
選ぶことなどだ。
2.曜日を決める
例えば、元ビートルズのポール・マッカートニーさんらが
提唱する「ミート・フリー・マンデー」は、
その名の通り地球環境のために毎週月曜日に
肉を食べないキャンペーンだ。
5年間続けた人の3割近くは結果的に
肉食をやめたという。フランスでは
学校給食で週に1度、肉を出さないことが
義務化された。
3.内食(自炊)と外食など状況に
応じて対応を分ける
家での配偶者や家族との食事は相手の
好みにも合わせつつ、外食や1人での
食事はクライマタリアンを実践する。
アニマルウェルフェア(動物の福祉)などを
理由に肉や魚を食べないベジタリアン(菜食主義者)や、
乳製品やはちみつなど動物性食品を一切口に
しないビーガンとも共通点があるようにみえる。
しかし、記者が2年前まで駐在した欧州で
知り合ったクライマタリアンには、
有機飼料を与えて平飼いされた鶏肉は食べるが、
輸入アボカドは口にしないという人がいた。
アボカドは健康や美容に良いとして世界で
消費が急拡大している果物だが、
主な生産国のメキシコでは農地拡大のために
違法な森林伐採につながるケースがある。
他の農作物と比べて栽培に必要な水の量も多く、
環境負荷を考慮していたのだ。逆に、
厳格に動物性食品を避けるビーガンを
自認する人の中に、「地球環境のため」だと
言い切る女性もいた。大切なのは言葉の定義で
はなく、個人の選択ということなのだろう。
Climatarian.jpの運営にかかわる会社員の
今泉ゆり子さん(34)は、「世界規模の調査では、
日本では気候変動対策に『我慢』や『負担』を
イメージする人の割合が他国に比べて高い傾向に
あります。つらいものではなく、楽しいものに
したい。食がそのきっかけになればいいと
思います」と言い、Mayuさんと共に強調した。
「一人一人の行動が大きなうねりになり得る。
消費者にこのような意識があると伝われば、
企業の動きも後押しできます。脱炭素に
向けた新しい社会システムに移行するために、
みんなで前に進みたい」
●欧州では「食肉税」議論も
地球にやさしい食生活は、実は
健康にもやさしい。
英医学誌ランセットで19年1月、栄養が
十分に取れて、地球環境の脅威にならない食の
あり方を検討した論文が掲載された。
執筆したのは、世界16カ国から
集まった環境、農業、栄養、倫理などの
専門家37人と北欧の非営利団体EATの
研究グループだ。
論文では、現在の食システムは
「人と地球の両方を脅かしている」と指摘。
増え続ける世界の人口に健康的かつ持続的な
食生活を提供するため、50年までに世界全体で
牛肉、豚肉など赤肉と砂糖の消費量を
半減させることなどを提言したのである。
具体的には、肉類や乳製品などの
動物性食品は全エネルギー摂取量の
1割程度にとどめ、残りは
精製されていない全粒穀物、豆類、
野菜や果物などでまかなうことが
望ましいとした。こうした食生活に
移行することにより、年1100万人の
成人の早期死亡を防ぎ、持続可能な
食料システムへの移行を推進することが
できるとしている。
こうした背景から、ドイツやオランダなど
欧州のいくつかの国では肉に
かかる付加価値税(消費税に相当)を
引き上げる「食肉税」の導入が
議論されている。欧州の環境団体などが
21年1月に発表した世論調査によれば、
肉100グラムあたり少なくとも
10セントを課税し、その用途が畜産農家の
支援や食肉処理場の労働者の給与に
あてられる仕組みにするならば「食肉税」を
支持すると答えた人は、ドイツでは80%、
オランダでは63%、フランスでは67%に
達したという。
またドイツではレストランのメニューに
料理ごとのCO2排出量を示す実験をしたところ、
客は排出量が少ないメニューを選ぶ傾向が
みられたという結果も最近発表された。
食品のカロリー表示のように、
レストランやテークアウトのメニューなどに
CO2排出量が表示されるのが当たり前に
なる日が来るのかもしれない。
記事の内容は以上です。
●「クライマタリアン」、「ヴィーガン」の違い
「クライマタリアン」とは
>「環境への負荷が少ないものを
選んで食べる人」
であって、動物に配慮しているわけでは
ありません。
>牛肉の代わりに豚肉や鶏肉、
魚などを選ぶ
ヴィーガンはもちろんのこと、ベジタリアンでも
この考え方は無いと思います。
ベジタリアンの多くは、牛肉の代わりということでは
なく、既に何を食べて、何を食べないということは
既に決めていると思います。
記事を読んで、「クライマタリアン」、「ヴィーガン」
の最大の違いは、少しづつの変化でOKか?完全を目指すか?
です。
「クライマタリアン」は週に1回あるいは1日3食の食事を
考える(それも牛肉)のですが、「ヴィーガン」は「脱搾取」で
あって、意味自体曖昧さが無いです。
●その他、気になる文章
東銀座のカフェを
>コメダ珈琲店を展開するコメダが「お肉を休む日を、
つくろう」をテーマに掲げる新しい業態の店舗
としていて、店名を出さないのはなぜか?
KOMEDA is
https://www.komeda-is.com/
ライターは「KOMEDA is」に対して
怨みでもあるんでしょうか?(笑)
かなり、違和感を覚えました。
テーマから外れましたが。
>アニマルウェルフェア(動物の福祉)などを
理由に肉や魚を食べないベジタリアン(菜食主義者)や、
乳製品やはちみつなど動物性食品を一切口に
しないビーガンとも共通点があるようにみえる。
ヴィーガンはもちろん、アニマルウェルフェアを
理由とせず、「脱搾取」ですよね。
>有機飼料を与えて平飼いされた鶏肉は食べるが、
輸入アボカドは口にしないという人
これは「クライマタリアン」を説明するのに絶妙な例だと
思いました。
>厳格に動物性食品を避けるビーガンを自認する人の
中に、「地球環境のため」だと言い切る女性もいた。
この女性、「地球環境のため」と言い切るのなら、
この人こそ、「クライマタリアン」ではないでしょうか?
ただ、自分の選択する食べ物に動物性のものが無いだけと
いうことで。
>大切なのは言葉の定義ではなく、個人の選択と
いうことなのだろう。
これは正しい表現だと思います。
●「ヴィーガン」と自認する人の中には
実は「クライマタリアン」がいる!!
この記事を読んで、{ビーガンを自認する人の
中に、「地球環境のため」だと言い切る女性}の
ように「ヴィーガン」を主張する人の中には
かなりの「クライマタリアン」がいると思います。
そして、両方に足を突っ込んでいる人も。
皆さんは、「クライマタリアン」の存在をどう見ますか?
今日は以上です。
あとがき
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
「ヴィーガン」なのか?
「クライマタリアン」なのか?
正しい表現をするのは大事だと思います。
もちろん「ヴィーガン」の表現が
難しいためか「ヴィーガン」の
勘違い表現を多くみかけるからです。
しかし、「フレキシタリアン」同様
「ヴィーガン」の普及をより
上回るかもしれないという
危機感を覚えています。
メルマガについての感想・要望を
vegegangplank@gmail.com
までお願いします。
ヴェジ・ギャングプランク
※私の名前について
表記を尾崎時雄としています。
崎の旁の上は本当は”立”です。
環境依存文字のため、表示されない
場合がありますので、”大”にして
おります。
記事一覧
ヴィーガンレポート2024【ヴィーガン利用】ヴィーガンに着目して非ヴィーガン製品を開発(動画付き)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1371
ヴィーガンレポート NO.1371 令和6年1月13日(月) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2025年01月13日
ヴィーガンレポート2024【年末ご挨拶】1年間、ありがとうございました。そして来年は?/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1370
ヴィーガンレポート NO.1370 令和6年12月31日(火) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年12月31日
ヴィーガンレポート2024【韓国ヴィーガン事情】韓国植物性食品市場の需要が拡大する??/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1368
ヴィーガンレポート NO.1368 令和6年12月21日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年12月21日
ヴィーガンレポート2024【食事会】参加したかったが参加できなかったランチミーティング/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1368
ヴィーガンレポート NO.1368 令和6年12月14日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年12月14日
ヴィーガンレポート2024【コーヒー】コーヒーが与えるヴィーガンへの影響/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1367
ヴィーガンレポート NO.1367 令和6年11月27日(水) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年11月27日
ヴィーガンレポート2024【ヴィーガンフェス】沖縄でヴィーガンフェス開催!!ヴィーガンだけでなくみんなが楽しめるイベントとは/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1366
ヴィーガンレポート NO.1366 令和6年11月14日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年11月15日
ヴィーガンレポート2024【アニマルウェルフェア】アニマルウェルフェアのゴールとヴィーガン/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1365
ヴィーガンレポート NO.1365 令和6年11月8日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年11月08日
ヴィーガンレポート2024【メルカリと毛皮】『メルカリ』で毛皮が出品/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1364
ヴィーガンレポート NO.1364 令和6年11月1日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年11月02日
ヴィーガンレポート2024【ヴィーガンにおける現実的な認識】腸内細菌とヴィーガンの認識/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1363
ヴィーガンレポート NO.1363 令和6年10月12日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年10月13日
ヴィーガンレポート2024【プラントベースの進化】注目集まる「プラントベース」の今/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1362
ヴィーガンレポート NO.1362 令和6年9月23日(月) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年09月23日
ヴィーガンレポート2024【代替食品ランキング】20~30代男女代替食品ランキング(トップ3)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1361
ヴィーガンレポート NO.1361 令和6年9月6日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:読者のメールアドレス
2024年09月07日
ヴィーガンレポート2024【海外ヴィーガン商品】海外で作れる日本の醬油ラーメン/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1360
ヴィーガンレポート NO.1360 令和6年8月29日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年08月30日
ヴィーガンレポート2024【代替食品ランキング】20~30代男女代替食品ランキング(4位以下)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1359
ヴィーガンレポート NO.1359 令和6年8月15日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年08月15日
ヴィーガンレポート2024【脱老け顔】老け顔脱出のための「避けるべき食べ物」/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1358
ヴィーガンレポート NO.1358 令和6年8月10日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年08月10日
ヴィーガンレポート2024【選手村の食事】苦情の中心はヴィーガン食?!/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1357
ヴィーガンレポート NO.1357 令和6年8月3日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:読者のメールアドレス
2024年08月04日