ヴィーガンレポート2023【牛肉市場】ヴィーガンも知るべき牛肉の現状Part 2/ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.899
○○○○様
メールアドレス:読者のメールアドレス
メルマガ特典はこちら ↓
ヴィーガンレポート特別篇
聖書とヴィーガン
https://vegegangplank.wixsite.com/website
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
こんにちは!!
ソーシャルコンサルタントの
ヴェジ・ギャングプランク尾崎です。
今日の記念日は以下の通りです。
・世界知的所有権の日
・リメンバー・チェルノブイリ・デー
・国際盲導犬の日
・海上自衛隊の日
・よい風呂の日
・七人の侍の日
・オンライン麻雀の日
・テルマエ・ロマエ よい風呂の日
・Dな日
・風呂の日
・プルーンの日
・ツローの日
雑学ネタ帳ー今日の記念日
https://zatsuneta.com/category/anniversary.html
今日のテーマ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
牛肉が「超高級食材化する」現状
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は昨日の続きです。
ヴィーガンレポート2023
【牛肉市場】ヴィーガンも
知るべき牛肉の現状Part 1/
ギャングプランク
「ヴィーガンレポート」NO.898
https://mail.os7.biz/b/xpcn/1616234
↑ が昨日の「ヴィーガンレポート」
では、どうぞ!!
中国との熾烈な競争、干ばつ、
エサの争奪戦の激化…日本で牛肉が
「超高級食材化する」と
断言できるヤバすぎる背景
https://gendai.media/articles/-/109307
農と食のライター
市村 敏伸
1997年生まれ、一橋大学法学部卒業。
大学在学中にライター活動を開始し、
現在は北海道大学大学院農学院に在籍中。
専門分野は動物福祉政策史。ライターとしては、
食料・農業にまつわる幅広い問題の解説記事を
「エシカルはおいしい!!」や「The HEADLINE」などで
執筆。
●4割値上げの「肉税」導入
牛肉生産は気候変動の“被害者"で
ある一方、“加害者"としての側面も持つ。
冒頭でも触れた通り「牛のゲップが環境に
悪い」という話は多くの方がご存知だろう。
牛は4つの胃を持ち、このうち第1胃の
ルーメンでエサに含まれる食物繊維などが
分解・発酵されるのだが、その過程で
温室効果ガスのメタンが発生する。
メタンは、二酸化炭素よりも強力な
温室効果を持ち、気候変動の大きな
原因とされる。
そして、このメタンの世界全体での
排出量のうち、約3割は畜産業から
発生している。また、二酸化炭素を
含めた温室効果ガス全体で見ても、
人間による排出量のうち、約15%は
畜産業とその関連産業から発生していると
される。
こうした事実から、牛肉は気候変動対策の
なかで“悪者扱い"されることが多い。
その結果、各地で牛肉の消費抑制が
声高に主張される状況に至っている。
なかでも注目すべきは、牛肉の
消費抑制を目的とした「肉税」の導入を
検討する動きだ。肉税とは、その名の通り、
牛肉などの肉類に対する特別の課税を
意味する。
2016年にはオックスフォード大学の
研究者らが、温室効果ガス削減に効果の
ある肉税の税率を試算した論文を発表した。
それによると、気候変動対策として
有効な牛肉の価格上昇幅は40%と
されている。40%の値上がりというと、
吉野家の牛丼並盛は448円(税込)*なのが
1杯627円(税込)、マクドナルドの
ビッグマックも1個450円(税込)*なのが
630円(税込)まで値上がりする計算だ。
(※2023年4月時点)
そして、こうした肉税検討が政府レベルで
進んだケースもある。イギリスでは
2021年10月、
ジョージ・ユースティス農業担当大臣(当時)が
「温室効果ガス排出量の大きい食品への課税」と
して肉税導入を検討すると発言した。
しかし、英国内ではこの報道が大きな波紋を
呼んだ。インターネット上では批判の声が
大きくなり、1週間後にはユースティス大臣自ら
「国内での肉税導入は選択肢にない」として発言を撤
回する事態になった。
つまり、環境問題への関心が高いとされる欧州で
あっても、肉税への支持は集まっていないのが
現状なのだ。実際に、各国での世論調査の結果も
そのことを示している。
2021年8月に実施された世論調査では、
欧州各国の消費者に肉税の創設について賛否が
問われた。その結果、
ドイツでは賛成が28%・反対が48%、
イギリスでは賛成が19%・反対が55%、
フランスでも賛成が14%・反対が59%と、
いずれの国でも反対派が多数を占める結果と
なった。
●ニュージーランドの衝撃
こうした欧州の状況を見ると「肉税なんて、
あり得なさそうな話だ」と思えるかも
しれない。だが、消費者ではなく農家に
環境負荷の代償を負担させる、
別の意味での「肉税」に目を向けると、
実はすでに導入が決まった国もある。
それがニュージーランドだ。同国政府は
昨年10月、温室効果ガスの排出量に
応じて、畜産農家に金銭負担を
求める制度案を発表し、2025年から
制度が開始される公算が大きくなっている。
この制度で直接的に環境負荷の代償を
払うのは農家だが、そのコストは
商品価格に転嫁され、最終的には消費者が
負担することになる。
こうした温室効果ガスを排出している
産業自身に環境負荷の代償を払わせる制度は、
カーボンプライシングと呼ばれ世界的に
広がっている。
現状、農家を対象とする制度は
ニュージーランドにとどまっているが、
今後同じような動きが各国に広がれば、
日本での導入が検討される可能性もゼロでは
ない。
また、日本で導入されなくても、日本の
牛肉輸入相手国で導入されれば輸入牛肉の
価格が高騰する可能性もある。実際、
ニュージーランドは日本にとって
第4位の重要な牛肉輸入相手国だ。
●“超高級化"をどう受け止めるべきか
肉税をめぐる議論からも分かるように、
牛肉の価格が上がれば牛肉需要は減少し、
温室効果ガスの排出量も減る。そう考えると、
牛肉の“超高級化"にはメリットが
あることも認めなくてはならない。
だが、そう簡単に現実を受け入れられないと
いう方も多いだろう。では、何かこれを
阻止するための道はないのか。
最後にいくつかの方策を考えてみたい。
まず考えられるのは、エサも含めた牛肉の
完全自給化を進め、国際市場の影響を
排除する方針だ。実際に鹿児島県や
北海道などでは、一部の生産者が
そうした取り組みを進めている。
しかし、農業に適した平地の少ない日本に
おいて、完全自給飼料によって牛を
育てることのコストは相当に高い。
そのため、仮に日本で完全自給の
牛肉が一般的になっても、牛肉の
“超高級化"は避けられないと言える。
むしろ、完全自給が進めば進むほど、
牛肉の高級化は進行する可能性すらある。
では、気候変動への対応はどうか。
干ばつが深刻化するなか、日本を
含めた各地の研究機関は、干ばつ下でも
牧草などを育成できる手法の研究を
行なっており、将来的には干ばつに
よる牛肉生産への影響は
かなり少なくなるかもしれない。
また、畜産業による環境負荷を
減らす研究も進んでいる。現在までに、
海藻やカシューナッツ殻液などをエサに
添加すると、牛から発生するメタンが
減ることは科学的に判明している。
このまま技術開発が進めば、畜産業の
環境負荷も劇的に減り、肉税などの規制の
影響を心配せずに済むかもしれない。
しかし、現在のところ、これらは
希望的観測に過ぎない。残念かも
しれないが、牛肉の“超高級化"が
進む可能性は高い。そして、
そのことにはメリットもある。
これまで我々はハンバーガーや牛丼を
手軽に食べてきた。そんな牛肉との
付き合い方も変えざるを得ないときが
来ているのかもしれない。
※出典先
U.S. Beef Exports to East Asia
on Record Pace
https://onl.la/Kmpey4s
独立行政法人農畜産業振興機構
https://www.alic.go.jp/
平成26年7月 農林水産省「本格的議論の
ための飼料の課題」
https://onl.la/ZCVfzq7
農林水産省「お肉の自給率」
https://onl.la/MqTXcgn
農林水産省「食肉流通統計」、東京食肉市場(株)
https://onl.la/gxSqzT8
Global Methane Emissions and Mitigation Opportunities
https://onl.la/Gfus2gy
記事の内容は以上です。
最初にお詫びです。
オリジナル記事の最後の出典にあります
農林水産省「食肉流通統計」、東京食肉市場(株)
のリンク先ですが、次のGlobal Methane Emissions and
Mitigation Opportunitiesのリンク先が貼られていました。
なので「農林水産省「食肉流通統計」、
東京食肉市場(株)」検索して出た
ところのリンクを貼りました。
もちろん正確かどうかわかりませんが
この「畜産物流通調査」の配下のリンク先
だと思います。
気になった点をあげます。
1.肉税はタバコ税みたいなもの?
2.完全自給飼料に政府の支援は
無いのか?
3.牛から発生するメタンが減らす技術は
使えなくなるかもしれない
4.この記事には代替肉が登場しないのは
どうして?
一つづつ書きます。
1.肉税はタバコ税みたいなもの?
肉は、タバコ同様嗜好品とされて、現在の価格が
高騰していても、肉税を容赦なくかける感じですね。
2.、完全自給飼料に政府の支援は
無いのか?
なぜか政府は食料同様自給率を上げる
意欲を感じません。
既に輸入が前提のような感じです。
3.牛から発生するメタンが減らす技術は
使えなくなるかもしれない
牛から発生するメタンが減らす技術開発普及より、
法制化が先に進んでしまうかもしれません。
そうなってしまえば、牛を普及することが簡単では
無くなり、メタンが減らす技術は無意味化するか、
妨害が入るかもしれません。
4.この記事には代替肉が登場しないのは
どうして?
ライターが代替肉については全く
評価していないのかもしれません。
こう見てくるとある意味、規定路線のように
感じてしまうのは私だけでしょうか?
今後も注視していく必要がありますね。
今日は以上です。
あとがき
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
>しかし、農業に適した平地の少ない日本に
おいて、完全自給飼料によって牛を
育てることのコストは相当に高い。
高いからやらないとなれば、農業は
どんどん衰退していきます。
そして、ますます輸入に頼ることに
なります。
肉文化の衰退は歓迎ですが、
日本の農業の衰退は歓迎できません。
メルマガについての感想・要望を
vegegangplank@gmail.com
までお願いします。
ヴェジ・ギャングプランク
※私の名前について
表記を尾崎時雄としています。
崎の旁の上は本当は"立"です。
環境依存文字のため、表示されない
場合がありますので、"大"にして
おります。
記事一覧
ヴィーガンレポート2024【ヴィーガン利用】ヴィーガンに着目して非ヴィーガン製品を開発(動画付き)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1371
ヴィーガンレポート NO.1371 令和6年1月13日(月) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2025年01月13日
ヴィーガンレポート2024【年末ご挨拶】1年間、ありがとうございました。そして来年は?/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1370
ヴィーガンレポート NO.1370 令和6年12月31日(火) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年12月31日
ヴィーガンレポート2024【韓国ヴィーガン事情】韓国植物性食品市場の需要が拡大する??/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1368
ヴィーガンレポート NO.1368 令和6年12月21日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年12月21日
ヴィーガンレポート2024【食事会】参加したかったが参加できなかったランチミーティング/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1368
ヴィーガンレポート NO.1368 令和6年12月14日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年12月14日
ヴィーガンレポート2024【コーヒー】コーヒーが与えるヴィーガンへの影響/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1367
ヴィーガンレポート NO.1367 令和6年11月27日(水) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年11月27日
ヴィーガンレポート2024【ヴィーガンフェス】沖縄でヴィーガンフェス開催!!ヴィーガンだけでなくみんなが楽しめるイベントとは/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1366
ヴィーガンレポート NO.1366 令和6年11月14日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年11月15日
ヴィーガンレポート2024【アニマルウェルフェア】アニマルウェルフェアのゴールとヴィーガン/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1365
ヴィーガンレポート NO.1365 令和6年11月8日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年11月08日
ヴィーガンレポート2024【メルカリと毛皮】『メルカリ』で毛皮が出品/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1364
ヴィーガンレポート NO.1364 令和6年11月1日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年11月02日
ヴィーガンレポート2024【ヴィーガンにおける現実的な認識】腸内細菌とヴィーガンの認識/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1363
ヴィーガンレポート NO.1363 令和6年10月12日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年10月13日
ヴィーガンレポート2024【プラントベースの進化】注目集まる「プラントベース」の今/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1362
ヴィーガンレポート NO.1362 令和6年9月23日(月) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年09月23日
ヴィーガンレポート2024【代替食品ランキング】20~30代男女代替食品ランキング(トップ3)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1361
ヴィーガンレポート NO.1361 令和6年9月6日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:読者のメールアドレス
2024年09月07日
ヴィーガンレポート2024【海外ヴィーガン商品】海外で作れる日本の醬油ラーメン/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1360
ヴィーガンレポート NO.1360 令和6年8月29日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年08月30日
ヴィーガンレポート2024【代替食品ランキング】20~30代男女代替食品ランキング(4位以下)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1359
ヴィーガンレポート NO.1359 令和6年8月15日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年08月15日
ヴィーガンレポート2024【脱老け顔】老け顔脱出のための「避けるべき食べ物」/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1358
ヴィーガンレポート NO.1358 令和6年8月10日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年08月10日
ヴィーガンレポート2024【選手村の食事】苦情の中心はヴィーガン食?!/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1357
ヴィーガンレポート NO.1357 令和6年8月3日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:読者のメールアドレス
2024年08月04日