ヴィーガンレポート2023【代替食材】日本の代替食材の現実/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1008
ヴィーガンレポート NO.1008
令和5年8月13日(日)
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
○○○○様
メールアドレス:読者のメールアドレス
メルマガ特典はこちら ↓
ヴィーガンレポート特別篇
聖書とヴィーガン
https://vegegangplank.wixsite.com/website
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
こんにちは!!
ソーシャルコンサルタントの
ヴェジ・ギャングプランク尾崎です。
今日の記念日は以下の通りです。
・月遅れ盆迎え火
・函館夜景の日
・左利きの日
・怪談の日
・ペッカー・山ちゃんのリズムの日
・一汁三菜の日
・石井スポーツグループ 登山の日
・お父さんの日
雑学ネタ帳ー今日の記念日
https://zatsuneta.com/category/anniversary.html
今日のテーマ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本の代替食材の状況
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
代替食材をよく見かけるようになりました。
という書き出しをしている記事を
よく見かけますが
私の田舎ではなかなか見つけられません。(;^_^A
これがSNSですと
どんな田舎なんだ
って突っ込まれます。(´;ω;`)ウッ…
うちの田舎は置いておいても
なかなか代替食材の
実態がわかりません。
今回、その日本の代替食材の現実を
示した記事を見つけましたので
ご紹介します。
肉の次は魚、モスバーガーが
「代替食材」で環境対応アピール
https://onl.la/LV8FaVS
大豆などからつくる「代替ミート」の
利用が拡大する中、魚肉を再現する
「代替シーフード」も増えている。
背景には、漁獲量の減少や、環境への
意識の高まりがある。刺し身、
フライなどで、外食、食品各社が
開発を進めている。
外食業界に「代替シーフード」が
広がっている。モスフードサービスが
展開するモスバーガーでは、
2023年3月下旬から7月中旬まで
プラントベース(植物由来)の
ハンバーガー「ソイシーバーガー ~ソイの
おさかな風フライ~」を販売した。
プラントベースとは、動物性の肉や
魚などを、植物性の食品で
再現したものを指す。
Z世代(1997~2010年ごろに
生まれた世代)のインフルエンサーと
協力してプロモーションを展開。
SNSを活用して環境問題への関心が
高い若者へ訴求した。例えば商品名。
ソイ(大豆)とシー(海)を組み合わせ、
「おいしい」という響きに
なぞらえた親しみやすいものにした。
モスバーガーの顧客は30~40代が
最も多いが、ソイシーバーガーの購入者で
最も多かったのは10代の男性で、
約3割を占めていた。
モスバーガーといえば、新鮮な野菜を
使った健康的なハンバーガーと
いうイメージを打ち出していることで
知られる。その一方、食の選択肢を
増やすというテーマでの商品開発にも
力を入れている。そして、その1つが
プラントベースのハンバーガーである。
15年には肉を使わない
「ソイパティ」シリーズを発売し、
20年に発売した「グリーンバーガー」
シリーズは、バンズ、パティなど全てを
プラントベースにしてある。その一つと
して発売したのが、今回の
「ソイシーバーガー」である。
しかし、これらの商品が売り上げ増に
直結するわけではない。モスバーガーの
新商品は通常200万~300万個の
売り上げを目標に設定するが、
ソイシーバーガーの売り上げ目標は
50万個。ほかのハンバーガーの
4分の1以下で、しかも現状では、
目標に届いていないという。
マーケティング本部商品開発部長の
濱崎真一郎氏は「売り上げは
重視していない、まずは商品を通じて、
企業の理念を知ってもらいたい」と話す。
同社は創業時から、自然を愛すると
いう価値観を大切にしてきた。
プラントベース商品の開発も
その流れの中にある。ただし、収益に
直結しないのは織り込み済みなので、
今後も期間限定で定期的に新製品を
発売する予定だという。
代替食材と聞くと、植物肉など
「代替ミート」を思い浮かべることが
多いかもしれない。最近では、
それに加えて大豆やこんにゃく粉を
使って魚介肉を再現する
「代替シーフード」の商品が
登場し始めている。
漁獲量の減少や、SDGs
(持続可能な開発目標)への意識が
高まる中で各メーカーが開発に
取り組んでいる。欧米では利用が
広まってきたが、それに比べると
日本では普及が遅れているのが現状だ。
食品メーカーも、市場拡大に
取り組む。日本ハムは、23年3月に
プラントベースの「ナチュミート」
シリーズでフィッシュフライの
ラインアップを増やし、国内の
スーパーなどで発売した。
ナチュミートシリーズは、肉の代わりに
大豆やこんにゃくなどを使用した商品で、
発売は20年だった。これまでに
ナゲット、ハムカツなどを
再現した商品を展開してきた。
同社は、ハムやソーセージなどの
加工食品が主力商品である。
将来、これらの原材料の調達が
難しくなることを見据え、
利用できるたんぱく質原材料の
多様化に取り組んでいる。肉の
代替品で先行し、このほど
代替シーフードの商品をそろえた。
21年に発売した
ナチュミートシリーズの
パッケージには大きく
「大豆ミート」と書かれていたが、
現在はなくなっている。「大豆ミートと
パッケージに書くと、本物の肉では
ない『にせ物』という印象を
与えてしまう」と
日本ハム業務商品開発課課長の
渡部賢一氏は話す。
あえてパッケージに代替品で
あることを書かず、新しい食材の
ジャンルとして認知してもらうことが
狙いだ。購入者は健康志向の
強い40~60代の主婦層や
シニア層が多い。今後は環境問題に
関心の高いZ世代にも広めたいという。
●深刻な漁獲量の減少
代替シーフードの商品化が
相次ぐ背景には、日本の漁獲量の
減少があげられる。農林水産省が
作成する水産白書のデータによると、
1984年に1282万トンだった
日本の漁業・養殖業の生産量は、
2021年には421万トンと、
3分の1以下に減少している。
魚種別に見てみると、例えば、
スルメイカは13年の18万トンが
22年の3万トンに減り、
サンマは同期間で15万トンから
1.8万トンに減少している
(農林水産省「令和4年漁業・
養殖業生産統計」)。乱獲に
よる稚魚の減少などもあって、
今後も漁獲量の減少は続くとみられる。
漁獲量の減少を見据え、
代替シーフードのマーケットに
参入した会社の1つが、
生鮮加工食品を扱うあづまフーズ
(三重県菰野町)だ。主力製品の
原材料である水産物が十分に
確保できなくなった経験から、
天然資源に頼るビジネスに不安を
感じたという。
同社は21年11月に、
こんにゃく粉を原料に
使用した商品「まるで魚シリーズ」を
発売した。マグロ、サーモン、
イカの3種類をそろえ、
刺し身特有の白い筋まで
本物そっくりに再現した。
しかし、味や栄養価は本当の魚に
劣るという。あづまフーズ販売事業本部の
伊藤恭介氏は「初めて食べると魚と
変わらないと感じるが、慣れてくると
やはりこんにゃくだと分かってくる。
栄養価も魚にはかなわない」と
課題を率直に語る。
「まるで魚シリーズ」の
第2弾として、ネギトロ、エビ、
カニカマ(カニ風味のかまぼこ)の
3種類を23年夏から順次発売予定だ。
第1弾の3種類は自社EC(電子商取引)
サイトによる通信販売と輸出が
メインだったが、今回は国内スーパーでの
展開を予定する。淡泊だった味を改良し、
魚らしい風味を持たせる油脂を新たに
使用した。そして、実際の魚より
やや安くなるよう価格を設定し、
購買意欲を高める狙いだ。
●キーワードは「フレキシタリアン」
代替食材は、肉や魚を別の食品に
置き換えていることから、
アレルギーの人やヴィーガン
(完全菜食主義者)向けの商品だと
認識している人も多いかもしれない。
確かにその一面はあるが、副原料などに
動物性のものが使用されていることが
あり、正しい理解とは言えない。
代替食材を利用する主な目的は、
食の選択肢を増やすことだ。
日々の食材を肉や魚から
選択していたところに植物性の
代替品が加わることが1つの
ゴールとなるだろう。また、
植物性食品を中心に食べつつ肉や
乳製品も柔軟に食べる
「フレキシタリアン
(柔軟なベジタリアン)」にも、
選択しやすい食材になりそうだ。
代替食材のメーカーは、まず、
消費者に好奇心で購入してもらい、
リピーターになってもらうことを
狙う。そのためには味や食感、
栄養価など、改良の余地は大きい。
記事の内容は以上です。
この記事を読んでの印象はまだまだ
厳しいということです。
後半はなかなか進んでいないことへの
言い訳にしか聞こえません。
●モスバーガーのソイシーバーガー
これが販売終了になっていることも
知らず、ヴェジは7月中旬にモスバーガーに
行きました。
メニューからソイシーバーガーが
消えていました。
店員さんに
「あれ?ソイシーバーガーが無いですね?」
と聞くと
「残念ながらあまり売れなかったので」
と。
記事の中には
>ほかのハンバーガーの4分の1以下で、
しかも現状では、目標に届いていないという。
モスバーガーのホームページから販売期間を見ると
2023年3月24日(金)~7月中旬
7月中旬で終わっています。
>しかも現状では、目標に届いていないという。
と書いていますが、もう販売期間が
終了しています。
いつ取材したんでしょうかね?
そして、
>マーケティング本部商品開発部長の
濱崎真一郎氏は「売り上げは
重視していない、まずは商品を
通じて、企業の理念を
知ってもらいたい」と話す。
と本部は言っていますが、現場では
売れていないから撤退したような口ぶり
でした。
本部と現場の認識がかけ離れていませんか?
(もし、そうでなければ、私が訊ねた店員さんは
「販売期間が終了したんです。」
と言ってくれたのではないでしょうか?)
●ヴィーガン食材ではない代替食材
>確かにその一面はあるが、副原料などに
動物性のものが使用されていることがあり、
正しい理解とは言えない。
今回の記事の日本ハムの「ナチュミート」シリーズが
そうですね。
なぜ、乳、卵を入れるのか?
ヴィーガンを排除せずに商品開発すれば、
少なくともヴィーガンの売上が増えますが、
そうはしないのはどうしてでしょうか?。
ヴィーガンの売上 < ヴィーガンの開発製造コスト
と認識していたりして、ヴィーガンには
期待されていないのでしょうか?
ヴィーガンがそのように考えるのは
一般飲食店で一部ヴィーガンメニューを
追加して、ヴィーガンと一般のお客さんが
いっしょの席で食べられるようにする。
そのお店に対して、「完全ヴィーガン店に
してくださっても同じですよ!!」
と主張するのと同じでしょうか?
●代替食材のメーカーの現実
>代替食材のメーカーは、
まず、消費者に好奇心で購入してもらい、
リピーターになってもらうことを狙う。
そのためには味や食感、栄養価など、
改良の余地は大きい。
このアプローチはヴィーガンであって、
一般消費者では無理じゃないでしょうか?
そもそも日本人は魚介類に
慣れ親しんできました。
味や栄養価が劣るものを高い値段では
買いません。
やはり、実際にもっともっと漁獲量が下がり、
リアル魚介類が高騰してからのような気がします。
世代から見ると・・・
Z世代(今年26歳以下)・・・環境問題に
関心が高い。高額商品は厳しい
30歳以上・・・ある程度の金額は出せるが、
価値あるもの(味・栄養)が重要
Z世代には、今の状態でも構わないから
安く提供
30歳以上は早く味・栄養を進化させる
必要があります。
提供のしかたはいろいろあります。
以前、ご紹介しました日清食品の
プラントベースうなぎ「謎うなぎ」は
瞬殺で完売したそうです。
(お客さま窓口で確認)
「謎肉」の技術も応用
リアルな日清食品「謎うなぎ」1分で完売
https://onl.la/QkjGDih
ヴィーガンレポート2023
【代替食品】この暑い時期うなぎは
いかがでしょうか?/
ヴェジ・ギャングプランク
「ヴィーガンレポート」NO.975
https://mail.os7.biz/b/xpcn/1643214
>日清食品では、プラントベースうなぎの
開発に成功したことを5月15日に発表しており、
商品化の要望が多数あったことから商品化した。
期待を持たせて、一気に販売!!
ここには、同じ商品でリピートという考えは
ありません。
食べてくれた人から情報をもらって
次回の開発に活かす。
そして、販売・・・
それを繰り返す。
ここにはお客様を飽きさせないという
手法があります。
味・栄養を後回しにする限り、
普及が遅くなる気がします。
皆さんはどう思われますか?
今日は以上です。
あとがき
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
今回のオリジナル記事の小見出しが
気になりました。
小見出しというのは
↑ の記事上では
●深刻な漁獲量の減少
と
●キーワードは「フレキシタリアン」
です。
オリジナル記事では
●深刻な漁獲量の減少・・・●は無く、太字
●キーワードは「フレキシタリアン」
・・・これはそのまま
つまり、一つが太字、もう一つは●をつける
どんな違いがあるのでしょうか?
メルマガについての感想・要望を
vegegangplank@gmail.com
までお願いします。
ヴェジ・ギャングプランク
※私の名前について
表記を尾崎時雄としています。
崎の旁の上は本当は"立"です。
環境依存文字のため、表示されない
場合がありますので、"大"にして
おります。
記事一覧
ヴィーガンレポート2024【ヴィーガン利用】ヴィーガンに着目して非ヴィーガン製品を開発(動画付き)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1371
ヴィーガンレポート NO.1371 令和6年1月13日(月) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2025年01月13日
ヴィーガンレポート2024【年末ご挨拶】1年間、ありがとうございました。そして来年は?/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1370
ヴィーガンレポート NO.1370 令和6年12月31日(火) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年12月31日
ヴィーガンレポート2024【韓国ヴィーガン事情】韓国植物性食品市場の需要が拡大する??/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1368
ヴィーガンレポート NO.1368 令和6年12月21日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年12月21日
ヴィーガンレポート2024【食事会】参加したかったが参加できなかったランチミーティング/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1368
ヴィーガンレポート NO.1368 令和6年12月14日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年12月14日
ヴィーガンレポート2024【コーヒー】コーヒーが与えるヴィーガンへの影響/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1367
ヴィーガンレポート NO.1367 令和6年11月27日(水) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年11月27日
ヴィーガンレポート2024【ヴィーガンフェス】沖縄でヴィーガンフェス開催!!ヴィーガンだけでなくみんなが楽しめるイベントとは/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1366
ヴィーガンレポート NO.1366 令和6年11月14日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年11月15日
ヴィーガンレポート2024【アニマルウェルフェア】アニマルウェルフェアのゴールとヴィーガン/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1365
ヴィーガンレポート NO.1365 令和6年11月8日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年11月08日
ヴィーガンレポート2024【メルカリと毛皮】『メルカリ』で毛皮が出品/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1364
ヴィーガンレポート NO.1364 令和6年11月1日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年11月02日
ヴィーガンレポート2024【ヴィーガンにおける現実的な認識】腸内細菌とヴィーガンの認識/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1363
ヴィーガンレポート NO.1363 令和6年10月12日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail
2024年10月13日
ヴィーガンレポート2024【プラントベースの進化】注目集まる「プラントベース」の今/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1362
ヴィーガンレポート NO.1362 令和6年9月23日(月) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年09月23日
ヴィーガンレポート2024【代替食品ランキング】20~30代男女代替食品ランキング(トップ3)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1361
ヴィーガンレポート NO.1361 令和6年9月6日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:読者のメールアドレス
2024年09月07日
ヴィーガンレポート2024【海外ヴィーガン商品】海外で作れる日本の醬油ラーメン/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1360
ヴィーガンレポート NO.1360 令和6年8月29日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年08月30日
ヴィーガンレポート2024【代替食品ランキング】20~30代男女代替食品ランキング(4位以下)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1359
ヴィーガンレポート NO.1359 令和6年8月15日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年08月15日
ヴィーガンレポート2024【脱老け顔】老け顔脱出のための「避けるべき食べ物」/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1358
ヴィーガンレポート NO.1358 令和6年8月10日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%
2024年08月10日
ヴィーガンレポート2024【選手村の食事】苦情の中心はヴィーガン食?!/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1357
ヴィーガンレポート NO.1357 令和6年8月3日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:読者のメールアドレス
2024年08月04日