このページは、ヴェジ・ギャングプランクのメルマガ「ヴィーガンレポート」のバックナンバーのページです。

メルマガ「ヴィーガンレポート」

ヴィーガンレポート2023【ヴィーガンといじめ】ヨーロッパで起こっている食文化の違いによるいじめ/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1165

2024年01月17日



ヴィーガンレポート NO.1165


令和6年1月17日(水)
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

○○○○様

メールアドレス:読者のメールアドレス

メルマガ特典はこちら ↓
ヴィーガンレポート特別篇

聖書とヴィーガン
https://vegegangplank.wixsite.com/website

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
こんにちは!!

ソーシャルコンサルタントの
ヴェジ・ギャングプランク尾崎です。

今日はおむすびの日です。

おむすびと言えば日本のソウルフードです。

このおむすびの日は
ご紹介できていなかったようなので
今日、ご紹介します。

6月18日はおにぎりの日ですが
これは、ヴィーガンレポート NO.222で
ご紹介していました。


●おむすびの日

兵庫県に事務局を置く「ごはんを
食べよう国民運動推進協議会」が
2000年(平成12年)に制定。

その後、東京都に事務局を置く
公益社団法人「米穀安定供給確保支援機構」が
2018年(平成30年)に
活動を引き継いだ。

1995年(平成7年)1月17日(火)に
発生した阪神・淡路大震災
(兵庫県南部地震)で、被災地に
「おむすび」が届けられた温かい心の
象徴として記念日とした。米の重要性と
炊き出しボランティアの善意を
広める活動を行う。

ごはんの「おむすび」だけでなく、
人と人との心を結ぶ「おむすび」の日。
記念日は
一般社団法人「日本記念日協会」に
より認定・登録された。

関連する記念日として、6月18日は
「おにぎりの日」となっている。
https://zatsuneta.com/archives/106183.html
ちなみに、「おにぎり」と「おむすび」の
違いについては諸説あり、
明確な違いというのは難しいが、
詳細は「こちらの記事」を参照。
https://zatsuneta.com/archives/005892.html

リンク:米穀安定供給確保支援機構
    https://www.komenet.jp/

雑学ネタ帳ーおむすびの日(1月17日 記念日)
https://zatsuneta.com/archives/101172.html

おむすび ー むすび ー むすひ

むすひ

は神道では重要な意味があります。

Wikipediaーむすひ
https://w.wiki/8sDZ

むすひは生成、あるいは産むという
ことで重要です。

その意味からおむすびが重要と
おっしゃる方がいらっしゃいます。

おむすびは日本人にとっては
単なるソウルフードではなく、
重要な食物だと思います。

今日のテーマ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヴィーガンがいじめに繋がる??
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の記事は、海外で起こっていること
と思っていましたが、この記事の中には
日本でも起こりうるケースも出ていました。

いじめ的なものではありませんが、
食事の文化の違う例えば、ベジタリアンと
非ベジの人がグループで食事をするケースが
書かれており、少し溜息も出ました。

是非、ご一読ください。

食に対する不寛容「オエー問題」を考える
菜食主義が広がるドイツで新たないじめも
https://globe.asahi.com/article/15109850

昨年12月、X(旧ツイッター)で、ドイツの
「オエー問題」が話題になりました。

発端は、ドイツ人の男性と結婚し、
ドイツに住む日本人女性の投稿です。

「昨日の夜、息子が煮干しを
ぽりぽり食べるという話をしたら、
義両親が『昔ロシア土産で干した魚貰って、
袋を開けたらめっちゃ臭かったのよ!
オエーー!』って言い始めて、なんだろう、
なんだろう、何でそうなるの?何でどこかの
国で美味しく食べられている物でそういう話を
して良いと思うの?」とポストしたのです。

これに対して、同じくドイツに住み現地で
教職についている日本人男性
「ドイツ教職メガネ」さんが返信。

「あるある。最近では、明太子のふりかけ
食ってる時に、このオエーやられた。
自分たちの世界観から外れたものに
対する反応の幼稚さ。そう、ドイツ人の
多くが持っているのは、確固たる自己肯定感で
はなく、『他者否定感』なのだな」と
つぶやきました。

そこからドイツに住んだことのある人も
含め多くの人が会話に加わり、
この「オエー問題」について議論が
交わされました。

前述のドイツで教職についている
日本人男性はその後、自分が
受け持っているドイツの学校の
クラスで「どのようにして子供たちの
『オエー問題』に対処したか」を
5回にわたって詳細にポストし、
大きな反響を呼びました。

一連の流れをまとめると、ある子供が
学校の休憩時間にハムの
入ったサンドイッチを食べていたところ、
ベジタリアンの複数のクラスメートが
近寄ってきて「オエー!」を
繰り返すいじめをしたとのこと。

人が食べているものについて
このような態度をとることを
問題視した「ドイツ教職メガネ」さんは、
その後、この問題について子供たちに
じっくり議論させますが、
何せいじめっ子たちは「動物たちが
屠畜(とちく)場で無残に殺されているのに
ハム入りサンドイッチを食べるほうが悪い」と
いうスタンスなので、これが
なかなか大変なのです。


●「食」に対するドイツの不寛容
筆者の思い出

筆者はこの一連のポストを見て、
ドイツで過ごした子供時代を
思い出さざるを得ませんでした。

今でこそ欧州の国々では寿司ブームで
ドイツのスーパーマーケットでも寿司が
売られていますが、筆者が
子どもだった1980年代、
「生の魚を食べる」という行為は
多くのドイツ人にとって
グロテスクなものでした。

そんななか、母親が日本人である筆者が
「日本人って生の魚を食べるとか
信じられない。オエー(ドイツ語でbäh)」
「虫が湧きそう。オエー」と言われたことは
一度や二度ではありません。日本人が
好んで飲むお味噌汁についても
「泥水みたい」「尿みたい。オエー」と
発言をする子もいました。

筆者が思春期だった13歳の時には
同級生に「日本人って犬を
食べるんでしょう?オエー」と
言われたこともあります。
「犬を食べるのは日本では
なく韓国だと思う」と
答えたところ、全く興味を示さず、
その後も同級生は「日本人は
犬を食べる。オエー」と
しつこく言い続けていました。

忘れられないのは、その同級生が
犬や猫、ポニーが好きで
「将来は獣医さんになりたいの。
動物が大好きだから」と言い先生から
可愛がられていたことです。
当時、動物をかわいがっていれば、
同級生に対して何を言っても
許されるのか・・・・と
モヤモヤしたことを昨日のことの
ように思い出します。

ドイツには
Was der Bauer nicht kennt,frisst er nicht.
(農夫は知らないものを食べない)と
いう言い回しがあります。
これは新しいものを常に警戒し触れようと
しない人のことを揶揄した言い回しです。

筆者が子どもだった1980年代の
ドイツには「自分が知っているもの
しか食べたくない」という「食」に
対して保守的な考え方をする人が
まだまだ多かったことが筆者が
受けたようないじめにつながりました。
そこに日本を含むアジアを
低く見ていたという点が
加わっていたことも否めません。

ところで筆者が子どもだった時代とは
違い、近年はドイツでベジタリアンや
ヴィーガンが増えました。

困ったことに、今のドイツでは
冒頭のように肉を食べている子供に
対して「肉なんか食べて、オエー」と
言う「新しいスタイルのいじめ」が
起きています。

ドイツでは宗教上の理由から豚肉を
食べないイスラム教徒の生徒が
複数人で、豚肉を食べるドイツ人の
生徒を取り囲んで「ドイツ人は豚肉を
食べるから汚い」といじめる事例も
報じられています。時代が変わっても、
形を変えてドイツで「食」に
関連するいじめはなくなって
いないわけです。


●地球のこと、動物のことを
考えてベジタリアンに

現在、ドイツでベジタリアンが
増えているのは先に述べた通りです。
ドイツで統計や世論調査を
行うInstitut für Demoskopie Allensbachに
よると、2023年の時点で、
ドイツの14歳以上の市民で
「肉を食べない人」は790万人いて、
その中の動物由来のものも一切口に
しないヴィーガンは
約160万人いるとのことです。

ドイツのベジタリアン人口が
増えている背景には、近年、
インターネットの普及により
劣悪な環境で飼育されている動物の
ことがより広く知られることになった、
という点が挙げられます。
2022年にはドイツで食肉処理の
規定を守らず、残虐な方法で
牛を屠畜したという
Landschlachterei Hornの処理場の
動画が世間に広く知られスキャンダルに
なりました。「自分が食べている肉が
劣悪な環境のもと飼育されている動物の
ものかもしれない」・・・
そういった思いから多くの人が
「肉食」から遠ざかっているのです。


●人間関係に影響する「食」への
考え方の違い

「食」に対する考え方の違いは確実に
人間関係にも影響を及ぼしています。

たとえば一緒に外食をすることに
なった時に「肉が好きな人」と
「ベジタリアンの人」の間の考え方の
違いが「話し合い」で埋まることは
まれです。

筆者が日本人とドイツ人のグループで
数週間にわたり日本でプロジェクトに
携わっていた時のこと。ある日、
同じ仕事にかかわっていた4人で
ランチをしようということに。
日本人の女性が「豚肉が
おいしいハンバーガー屋さんに
行きません?豚肉を食べると私は
元気になるんで、実は何回か1人で
行ったんです」と提案。筆者も
すかさず「賛成、行きましょう」と
言ったところで、ドイツ人の女性が
「私はベジタリアンだから豚肉は無理」と
言います。ただその近辺では
ベジタリアン対応のお店が
見つからなかったため、結局は
「炒め物の野菜だけでも頼める」と
いうことで近場の中華料理店に入ることに
なりました。

そして中華料理店で食事をしたのですが、
筆者は「4人のなかで
誰ひとり満足していなかった」と
いう印象を受けました。

ベジタリアンの女性ともう一人の
ドイツ人は「油っこい」と
言っていましたし、
そもそも日本人女性と筆者は
豚肉のハンバーガーがおいしいと
いうお店に行きたかったわけです。
食生活の異なる4人が一緒に食事を
したものの、その際に全員が
「歩み寄った」というよりは
「全員が妥協した結果、誰も
満足できなかった」のです。

もし数日前に食事をすることが
決まっていたら、事前に全員が
気に入るお店を探す、
ということもできたと思いますが、
そうではない場合、つまりは突発的に
「今日、ランチでもいかが?」と
いうような形で食事に行く場合、
異なる食生活をおくる者同士が
席を共にして満足をすることは
難しいと感じました。


●欧州と日本を行き来するある
日本人男性の本音

筆者の知り合いの日本人男性は
仕事でヨーロッパ人と関わる機会が
多いと言います。彼はこう嘆きました。
「そもそも明治時代以前は実際の
ところほぼヴィーガンだった日本に
肉食を持ち込んだのはヨーロッパ人。
ほんの数十年前までヨーロッパの
人の多くは大量の肉を消費していた。
もちろん今の時代、ヴィーガンや
ベジタリアンになるのは個人の
自由だとは思う。
でもベジタリアン対応をする店が
少ない日本で周囲を巻き込んでまで
自分の食生活を通そうという姿勢は
いかがなものか」

そしてこう続けます。「団体で
大人数の欧州人が日本に来る場合、
ほんの数人ヴィーガンや
ベジタリアンがいるだけで、
そのグループの他の人全員が
その土地のおいしいものを
諦めなくては
いけなくなってしまうことを
僕は何度も見ている。お店の人に
『あれは入っていませんか?
これは入っていませんか?』と
聞くことで、店と客の間で
和やかとは言い難い雰囲気に
なることもある。結局、
『その人一人の問題』では
なくなってしまう」

それにしても、
従来あまり肉を
食べてこなかった日本人に
「徹底したベジタリアン」が
比較的少なく、歴史的に「肉食」だった
ヨーロッパ人に「徹底したベジタリアン」が
増えているのはなかなか興味深い現象だと
思います。

家畜の大量飼育が
引き起こす地球温暖化の問題に
興味を持ち、自分の食生活を
見直すことは大事なことですが、
その一方で、冒頭に書いた「オエー」問題を
はじめドイツで昔も今も「他人の食生活を
揶揄するいじめ」が起きているのは
大きな問題です。

「他人がおいしそうに
食べているもの」について、
たとえ自分が食べないもので
あっても、さげすんだり、否定的な
内容のことを相手に
伝えたりすることはあっては
ならないことです。
「相手を尊重する」「相手を
傷つけない」という「人間関係の
基本」がやはり一番大事だと思うのです。

ところで「皆と一緒に食事を
して交流をする」ことが
好きな日本人が多いのに対し、
ドイツでは「一緒に食事をすること」に
対してどこか否定的な姿勢の人が
目立ちます。筆者はこれを
「ドイツの昔ながらの厳しい教育へ
反発なのではないか」と感じています。

昔のドイツの子供は誰もが
Es wird gegessen,was auf den
Tisch kommt.(出されたものを
食べなければいけません)と
教えられてきました。
いわゆる「えり好み」は
許されなかったのです。
現在の「えり好みをすることが
カッコいい」という風潮は
その反動だと思うのです。
実際に「人に言われたからと言って、
食べたくない」という感覚を
持つドイツ人は多いのです。
ドイツでは「自由」を
重んじる人ほど食事の際に
「えり好み」をすることで
権力に逆らっている気に
なっている・・・筆者は
そんな印象を受けました。


サンドラ・ヘフェリン
コラムニスト
ドイツ・ミュンヘン出身。
日本歴26年。 日本語とドイツ語の
両方が母国語。自身が日独ハーフで
あることから、「多文化共生」を
テーマに執筆活動をしている。
ホームページ 「ハーフを考えよう!」を
運営。著書に「なぜ外国人女性は
前髪を作らないのか」(中央公論新社)、
「体育会系 日本を蝕む病」(光文社新書)、
「ほんとうの多様性についての話をしよう」
(旬報社)など。新著は「ドイツの女性は
ヒールを履かない――無理しない、
ストレスから自由になる生き方」
(自由国民社)。

記事の内容は以上です。

記事の中にX(旧ツイッター)のポストの話が
出てきます。

オリジナル記事にはそのポストも
載っていますので是非、ご覧ください。

前半は、ドイツの「オエー問題」です。

なんか、子供のいじめですが、しつこいのが
面倒です。

論理的に感情で反応しているのか?
と言えば、そうでは無さそうです。

>「日本人って生の魚を食べるとか
信じられない。オエー(ドイツ語でbäh)」

ならば、そうなんだ

と思いますが、

>「犬を食べるのは日本では
なく韓国だと思う」と答えたところ、
全く興味を示さず、
その後も同級生は「日本人は犬を
食べる。オエー」と
しつこく言い続けていました。

これは食文化に関係の無い
完全に差別かいじめです。

しかし、ほとんどが食文化に対する
相手の見下しです。

ベジタリアン、ヴィーガンは
ライフスタイルなので、
ミートイートについては
なかなか尊重できませんが、
その人のライフスタイルとしては
尊重すべきと思います。

>●人間関係に影響する「食」への
考え方の違い

については、
・どうしても自分の気持ちを
先立たせたいから起こる
・他人の食文化についての理解が足りない

ことからトラブルが起きます。

>でもベジタリアン対応をする店が
少ない日本で周囲を巻き込んでまで
自分の食生活を通そうという姿勢は
いかがなものか」

この意見はヴェジは賛成しがたいです。

日本人の理解が薄いことが問題だと
思いますが、皆さんはいかがでしょうか。

相手の食文化までも変更しろと
いうことですから。
特に宗教上の理由ともなれば、ありえない
考え方です。

>ところで「皆と一緒に食事を
して交流をする」ことが
好きな日本人が多いのに対し、
ドイツでは「一緒に食事をすること」に
対してどこか否定的な姿勢の人が
目立ちます。筆者はこれを
「ドイツの昔ながらの厳しい教育へ
反発なのではないか」と感じています。

このライターさん、
ほとんど日本人的発想ですね。
上記の発言は、ハーフとは思えません。

ドイツでは「一緒に食事をすること」に
対してどこか否定的な姿勢は、お互いの
食文化を尊重するための対応ように思いますが、
いかがでしょうか。

皆さんの意見もお聞きしたいです。

今日は以上です。

あとがき
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
以前、
>●人間関係に影響する「食」への
考え方の違い
の記事と似た記事をご紹介しました。

ヴィーガンレポート2023
【食に対する認識の違い】ベジタリアンと
食事してうんざりする前に
知っておきたいこと/
ヴェジ・ギャングプランク
「ヴィーガンレポート」NO.1128
https://mail.os7.biz/b/xpcn/1695722

やはり、みんなで食事をする場合は
目的に合わせてする必要があります。

交流目的ならばどこかのカフェにすれば
良いし、この食事を紹介したいのなら、
まず、参加者の食文化を確認して、
可能な人だけで行くか、完全に
諦めるかだと思います。

本人の食文化を無視して強硬しては
ならないです。

せっかく、良いお店が
あって紹介したかったのに・・・

というを相手を思う気持ちは
大切ですが、

相手の食文化を尊重するのも
重要です。

ヴィーガンたる私達も逆に
気をつけたいものです。

メルマガについての感想・要望を
vegegangplank@gmail.com
までお願いします。

ヴェジ・ギャングプランク

※私の名前について
表記を尾崎時雄としています。
崎の旁の上は本当は"立"です。
環境依存文字のため、表示されない
場合がありますので、"大"にして
おります。


記事一覧

ヴィーガンレポート2024【ヴィーガン利用】ヴィーガンに着目して非ヴィーガン製品を開発(動画付き)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1371

ヴィーガンレポート NO.1371 令和6年1月13日(月) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%

2025年01月13日

ヴィーガンレポート2024【年末ご挨拶】1年間、ありがとうございました。そして来年は?/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1370

ヴィーガンレポート NO.1370 令和6年12月31日(火) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail

2024年12月31日

ヴィーガンレポート2024【韓国ヴィーガン事情】韓国植物性食品市場の需要が拡大する??/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1368

ヴィーガンレポート NO.1368 令和6年12月21日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail

2024年12月21日

ヴィーガンレポート2024【食事会】参加したかったが参加できなかったランチミーティング/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1368

ヴィーガンレポート NO.1368 令和6年12月14日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail

2024年12月14日

ヴィーガンレポート2024【コーヒー】コーヒーが与えるヴィーガンへの影響/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1367

ヴィーガンレポート NO.1367 令和6年11月27日(水) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail

2024年11月27日

ヴィーガンレポート2024【ヴィーガンフェス】沖縄でヴィーガンフェス開催!!ヴィーガンだけでなくみんなが楽しめるイベントとは/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1366

ヴィーガンレポート NO.1366 令和6年11月14日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail

2024年11月15日

ヴィーガンレポート2024【アニマルウェルフェア】アニマルウェルフェアのゴールとヴィーガン/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1365

ヴィーガンレポート NO.1365 令和6年11月8日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%

2024年11月08日

ヴィーガンレポート2024【メルカリと毛皮】『メルカリ』で毛皮が出品/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1364

ヴィーガンレポート NO.1364 令和6年11月1日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%

2024年11月02日

ヴィーガンレポート2024【ヴィーガンにおける現実的な認識】腸内細菌とヴィーガンの認識/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1363

ヴィーガンレポート NO.1363 令和6年10月12日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail

2024年10月13日

ヴィーガンレポート2024【プラントベースの進化】注目集まる「プラントベース」の今/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1362

ヴィーガンレポート NO.1362 令和6年9月23日(月) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%

2024年09月23日

ヴィーガンレポート2024【代替食品ランキング】20~30代男女代替食品ランキング(トップ3)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1361

ヴィーガンレポート NO.1361 令和6年9月6日(金) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:読者のメールアドレス

2024年09月07日

ヴィーガンレポート2024【海外ヴィーガン商品】海外で作れる日本の醬油ラーメン/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1360

ヴィーガンレポート NO.1360 令和6年8月29日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%

2024年08月30日

ヴィーガンレポート2024【代替食品ランキング】20~30代男女代替食品ランキング(4位以下)/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1359

ヴィーガンレポート NO.1359 令和6年8月15日(木) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%

2024年08月15日

ヴィーガンレポート2024【脱老け顔】老け顔脱出のための「避けるべき食べ物」/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1358

ヴィーガンレポート NO.1358 令和6年8月10日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:%%mail%

2024年08月10日

ヴィーガンレポート2024【選手村の食事】苦情の中心はヴィーガン食?!/ヴェジ・ギャングプランク「ヴィーガンレポート」NO.1357

ヴィーガンレポート NO.1357 令和6年8月3日(土) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○様 メールアドレス:読者のメールアドレス

2024年08月04日

1370 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>