◆◇試用期間は解雇されやすい?◇◆
新人薬剤師のための働く法律
第13回
『試用期間は解雇されやすい?』
2023年6月26日
□■□----------------------□■□
新人薬剤師の皆さん、おはようございます。
薬剤師ttです。
皆さん、試用期間はもう終えたでしょうか。
試用期間という漢字が「お試し」感を出してますが、
決して「お試し」してイマイチだからやっぱり解雇!
と出来るような期間ではありません。
実際は正社員とほとんど変わらないのです。
試用期間については意外と勘違いが多いので、
今回簡単に紹介します。
----------------------------
試用期間とは、採用後に会社や業務への
適性を確認するために設ける期間です。
期間の長さとしては決まりが無いため会社次第ですが、
だいたい1ヶ月~3ヶ月の会社が多く、6ヶ月の会社もあります。
難しい言葉になるのですが、
「解約権留保付労働契約」というものがあります。
これは、正社員として働いていける見込みがない場合には、
会社が解約する権利のある労働契約のことです。
会社が試用期間を定めた場合には、
この「解約権留保付労働契約」に当たると考えられています。
皆さんが経験したであろう内定期間も、
実は「解約権留保付労働契約」に当たります。
◆◇
労働契約の解約=解雇なわけですが、
ではどの程度なら解雇ができるのでしょうか。
会社が正社員をそう簡単には解雇できないことは、
皆さんもご存知だと思います。
実はこれまで、試用期間の解雇で裁判となった事例は、
あまり多くありません。
というのも、労働者も「試用期間なら仕方ない」と思って
諦めるケースが多いからです。
しかし一般的には、正社員を解雇する場合と比べると、
若干緩やかに判断されます。
つまり、正社員よりは解雇しやすいということです。
とはいっても、もちろん自由に解雇できるわけではありません。
解雇が可能となるのは
「客観的に合理的な理由があり社会通念上相当とされる場合」です。
この「客観的に合理的な理由があり社会通念上相当とされる場合」
というのは、正社員の解雇でも同じです。
しかし試用期間の場合には、試用期間であることを踏まえて
「客観的に合理的な理由があり社会通念上相当とされる場合」
かどうかを判断することとなります。
◆◇
では「客観的に合理的な理由があり社会通念上相当」かどうかは、
どのように判断されるのでしょうか。
試用期間で会社が解雇を検討するのは、以下のケースが多いです。
①規律
②協調性
③能力不足
④経歴詐称
それぞれについて簡単に見ていきます。
①規律
試用期間で解雇を検討する理由として多いのが、
規律を守れないことです。
遅刻や欠勤が多い。
会社のルールを守らないなど。
規律については、解雇が正当とされるケースもあります。
しかし1-2回の規律違反で正当となる可能性は低く、
会社がしっかりと指導をし、
改善に向けて働きかける必要があります。
そのうえで、更に規律違反を繰り返し、
会社に損害が生じるようなことがあれば、
解雇が正当となる可能性は高くなります。
②協調性
会社で働いていく上で協調性も大切です。
上司の指示に従わない。
他の従業員と頻繁にトラブルを起こす。
こういった場合にも、
試用期間での解雇が正当とされる可能性があります。
ただ規律と同様、1-2回のトラブルで正当となる可能性は低く、
会社が指導をし、改善に向けて働きかける必要があります。
③能力不足
能力不足での解雇は、あまり現実的ではありません。
そもそも試用期間のような短期間で
能力を判断することは難しいからです。
そして、例え本当に能力不足だったとしても、
会社はその従業員に対して
適切な指導や教育を行う必要があります。
場合によっては配置転換という選択肢もあります。
中途入社の薬剤師ならまだしも、新卒入社の薬剤師であれば、
会社は能力不足を大前提に採用しているはずです。
よって、試用期間において能力不足で解雇することは、
不当解雇となる可能性が高くなります。
④経歴詐称
上記の3点とは少し意味合いが異なりますが、
試用期間中に経歴詐称が判明することもあります。
経歴詐称も解雇が正当となる可能性はありますが、
これも軽微な経歴詐称では、不当と判断されることが多いです。
一般的には
・学歴
・職歴
・犯罪歴
などで経歴詐称が起こることが多いです。
薬剤師としての採用で考えられるのは、
「薬剤師国家試験に合格した」
と言って採用になったのに、実は不合格だったというケース。
この場合は解雇が正当となる可能性は高いと思います。
もちろん、合格するまでは事務員として働いてもらう
という選択肢もあります。
しかし、経歴詐称した従業員を、
どこまで信用できるか・・・といったところでしょうか。
あとがき--------------------
いかがだったでしょうか。
試用期間といっても、会社はそう簡単には
従業員を解雇できないことが分かっていただけたでしょうか。
この辺りのことをあまり理解せず、
・試用期間だからという理由で解雇する会社
・試用期間だから仕方ないと諦める従業員
どちらも結構な割合で存在します。
試用期間には他にもいくつかルールが存在します。
もし、試用期間という理由で不利益な扱いを受けることがあれば、
お気軽に連絡ください。
★質問・問い合わせはこちらから★
https://adoyakunikki.com/pharmacist/contact2
------------------------------
メールマガジン:新人薬剤師のための働く法律
【発行者】:薬剤師tt(いちかわ社会保険労務士事務所)
【事務所住所】:千葉県市川市妙典5-13-33 A&Yビル3F-40
【Twitter】:https://twitter.com/yakuzaisitetu
【ブログ】:https://adoyakunikki.com/pharmacist/
【メールアドレス変更】:https://mail.os7.biz/mod/3lWC
【購読解除】:https://mail.os7.biz/del/3lWC
------------------------------
記事一覧
□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第51回 『法律の使い方・考え方』 2024年3月25日 □■□---------------------
2024年03月25日
□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第50回 『資格を取得するなら教育訓練給付制度』 2024年3月18日 □■□--------------
2024年03月18日
□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第49回 『育休の基礎知識』 2024年3月11日 □■□----------------------□■
2024年03月11日
□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第48回 『産休の基礎知識』 2024年3月4日 □■□----------------------□■□
2024年03月04日
□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第47回 『退職後の健康保険どれがお得?』 2024年2月26日 □■□-----------------
2024年02月26日
□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第46回 『再就職手当を知ってますか?』 2024年2月19日 □■□------------------
2024年02月19日
□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第45回 『退職後の手当を知って得しよう!』 2024年2月12日 □■□----------------
2024年02月12日
□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第44回 『1年は仕事を続けるべき理由』 2024年2月5日 □■□-------------------
2024年02月05日
□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第43回 『有休を使ったら給与が減る!?』 2024年1月29日 □■□-----------------
2024年01月29日
□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第42回 『今更だけど働き方改革って何?』 2024年1月22日 □■□-----------------
2024年01月22日
□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第41回 『薬局携帯を持つ時間は労働時間?』 2024年1月15日 □■□----------------
2024年01月15日
□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第40回 『年末調整って何してるの?確定申告との違いは?』 2024年1月8日 □■□----------
2024年01月08日
□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第39回 『社保と国保の違いを改めて紹介』 2023年12月25日 □■□----------------
2023年12月25日
□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第38回 『社保適用になる人・ならない人』 2023年12月18日 □■□----------------
2023年12月18日
□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第37回 『ボーナスの減額は違法ですか?』 2023年12月11日 □■□----------------
2023年12月11日