このメルマガの説明はありません。

新人薬剤師のための働く法律【2023年】

◆◇厚生年金のもうひとつの側面◇◆

2023年07月10日

□■□----------------------□■□

新人薬剤師のための働く法律

第15回
『厚生年金のもうひとつの側面』

2023年7月10日

□■□----------------------□■□

新人薬剤師の皆さん、おはようございます。
薬剤師ttです。

前回のメルマガでは、
主に老齢厚生年金について紹介しました。

今回は、厚生年金の中でも
障害厚生年金と遺族厚生年金について紹介します。

この2つの厚生年金を知ると、
老齢厚生年金しか知らなかった時と比べて、
年金のイメージがかなり変わると思います。

----------------------------

「年金なんてどうせ貰えない」

とか

「損するだけだから保険料払いたくない」

とか言う人は、よく忘れているのが
障害厚生年金と遺族厚生年金の存在です。

というか、単純に知らないのかもしれません。


障害厚生年金は、一定の要件を満たしたうえで
障害の状態となった場合に支給されます。


遺族厚生年金も、一定の要件を見たしたうえで
保険料を納めている人が亡くなった場合に、
遺族に遺族厚生年金が支給されます。


◆◇支給要件◆◇


支給要件は、色々と細かいものもあるのですが、
会社員として保険料を納めている時に
障害状態となったり亡くなった場合には、
要件を満たすと考えて貰って大丈夫です。


◆◇年金の金額◆◇


障害厚生年金と遺族厚生年金の金額は、
基本的には前回のメルマガで紹介した、
老齢厚生年金の金額から算出します。


障害厚生年金の金額は障害の重症度にも寄りますが、

障害等級1級:老齢厚生年金の1.25倍の金額

障害等級2級:老齢厚生年金と同じ金額

となります。


遺族厚生年金の金額は、

老齢厚生年金の金額×3/4

となります。


もちろんこれは目安で、老齢基礎年金のように
障害基礎年金や遺族基礎年金もありますし、
家族構成によっては加算が付く場合もあります。


◆◇◆◇


金額は基本的に老齢厚生年金の金額が目安になりますが、
障害厚生年金と遺族厚生年金には、
老齢厚生年金にはない大きな特徴があります。

それは、厚生年金保険の加入期間が25年に満たない場合は、
25年加入していたとみなして計算するということです。


例えば、1年間だけ会社員として働いて亡くなってしまった場合。

単純に老齢厚生年金の金額から算出すると、
ほとんど貰えないですよね。

しかし、遺族厚生年金は、
25年働いたとみなして金額を算出します。


月30万円の給与で1年間働いただけでも、

300,000×5.481÷1000×300(25年)×3/4

=約37万円

となり、年間37万円を遺族厚生年金として貰うことができます。

この25年働いたとみなしてくれる部分が、
障害厚生年金と遺族厚生年金の大きな特徴です。


◆◇


要件として忘れてはいけないのが、

『会社員として厚生年金保険料を納めてるタイミングで、』

障害状態となったり亡くなったりした場合に、
障害厚生年金や遺族厚生年金は貰えるということです。
(厳密には、他にも貰えるケースはあります)


逆に考えると、会社を辞めたタイミングで
障害状態となったり亡くなったりすると、

『辞めるまではずっと保険料を納めていたとしても、』

障害厚生年金や遺族厚生年金を貰えない可能性があるということです。


このことを知っていると、
厚生年金保険に加入できる会社で働くことに
どれだけの価値があるか、ご理解いただけると思います。


あとがき--------------------

いかがだったでしょうか。

今回のメルマガを読むと、
これまでの厚生年金のイメージが、
少し変わったのではないでしょうか。

厚生年金保険に加入することが、
『老後に年金を貰う』というだけでなく、
『何かあった時のための保険』という側面が
あることが分かっていただけたかと思います。

これはつまり、民間の生命保険に加入する場合にも、
厚生年金保険に加入していることを踏まえる必要がある
ということです。

こういったことを考えると、

「年金なんてどうせ貰えない」

とか

「損するだけだから保険料払いたくない」

とかいう意見が、少し的外れなことが分かりますよね。




★質問・問い合わせはこちらから★
https://adoyakunikki.com/pharmacist/contact2

------------------------------
メールマガジン:新人薬剤師のための働く法律

【発行者】:薬剤師tt(いちかわ社会保険労務士事務所)
【事務所住所】:千葉県市川市妙典5-13-33 A&Yビル3F-40
【Twitter】:https://twitter.com/yakuzaisitetu
【ブログ】:https://adoyakunikki.com/pharmacist/
【メールアドレス変更】:https://mail.os7.biz/mod/3lWC
【購読解除】:https://mail.os7.biz/del/3lWC
------------------------------

記事一覧

◆◇法律の使い方・考え方◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第51回 『法律の使い方・考え方』 2024年3月25日 □■□---------------------

2024年03月25日

◆◇資格を取得するなら教育訓練給付制度◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第50回 『資格を取得するなら教育訓練給付制度』 2024年3月18日 □■□--------------

2024年03月18日

◆◇育休の基礎知識◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第49回 『育休の基礎知識』 2024年3月11日 □■□----------------------□■

2024年03月11日

◆◇産休の基礎知識◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第48回 『産休の基礎知識』 2024年3月4日 □■□----------------------□■□

2024年03月04日

◆◇退職後の健康保険どれがお得?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第47回 『退職後の健康保険どれがお得?』 2024年2月26日 □■□-----------------

2024年02月26日

◆◇再就職手当を知ってますか?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第46回 『再就職手当を知ってますか?』 2024年2月19日 □■□------------------

2024年02月19日

◆◇退職後の手当を知って得しよう!◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第45回 『退職後の手当を知って得しよう!』 2024年2月12日 □■□----------------

2024年02月12日

◆◇1年は仕事を続けるべき理由◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第44回 『1年は仕事を続けるべき理由』 2024年2月5日 □■□-------------------

2024年02月05日

◆◇有休を使ったら給与が減る!?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第43回 『有休を使ったら給与が減る!?』 2024年1月29日 □■□-----------------

2024年01月29日

◆◇今更だけど働き方改革って何?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第42回 『今更だけど働き方改革って何?』 2024年1月22日 □■□-----------------

2024年01月22日

◆◇薬局携帯を持つ時間は労働時間?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第41回 『薬局携帯を持つ時間は労働時間?』 2024年1月15日 □■□----------------

2024年01月15日

◆◇年末調整って何してるの?確定申告との違いは?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第40回 『年末調整って何してるの?確定申告との違いは?』 2024年1月8日 □■□----------

2024年01月08日

◆◇社保と国保の違いを改めて紹介◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第39回 『社保と国保の違いを改めて紹介』 2023年12月25日 □■□----------------

2023年12月25日

◆◇社保適用になる人・ならない人◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第38回 『社保適用になる人・ならない人』 2023年12月18日 □■□----------------

2023年12月18日

◆◇ボーナスの減額は違法ですか?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第37回 『ボーナスの減額は違法ですか?』 2023年12月11日 □■□----------------

2023年12月11日

51 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4  >   >>