このメルマガの説明はありません。

新人薬剤師のための働く法律【2023年】

◆◇労働安全衛生法をもっと知ろう!◇◆

2023年10月02日

□■□----------------------□■□

新人薬剤師のための働く法律

第27回
『労働安全衛生法をもっと知ろう!』

2023年10月2日

□■□----------------------□■□

新人薬剤師の皆さん、おはようございます。
薬剤師ttです。

もう2年くらい前の話ですが、
職場のトイレの話がニュースになったのをご存じでしょうか。

新人薬剤師の皆さんは、
まだ学生だった頃の話なので知らないと思います。


職場のトイレは「男女別々」と定めてきた規則について、
厚生労働省が従業員10人以内なら「共用1個で良い」
とする例外規定を設けることを決めた、というニュースです。


このニュースを聞いて、
そもそもトイレに関して法律で定められていることを
知らなかったという人が多く、SNS等で話題になりました。


ニュースになったトイレに関する規則は
・事務所衛生基準規則
・労働安全衛生規則
ですが、この2つは労働安全衛生法に基づいて定められています。


そもそも、この労働安全衛生法を知らない人も多いと思うので、
今回は労働安全衛生法について簡単に紹介しようと思います。

知らないところで普段の仕事に関わっていて、
意外と面白い法律です(笑)


----------------------------


労働安全衛生に関する法律は、もともとは
労働基準法の第5章『安全および衛生』に定められていました。

しかし1960年代の高度成長期に、
経済の発展の陰で多くの労働災害が発生し、
毎年6000人以上の労働者が死亡していました。

労働災害で毎年6000人以上が亡くなるなんて、
今の日本ではなかなか考えられないことですよね。


そうした状況を受けて、当時の労働省や専門家が
労働安全衛生に関する法令の整備に着手。

1972年に、労働基準法から分離するかたちで
成立したのが労働安全衛生法です。


労働基準法が
『労働に関する最低限の基準を確保する法律』
なら、労働安全衛生法は
『職場における労働者の安全と健康を確保し、
快適な職場環境の形成を促進する法律』
になります。


内容を全て細かく紹介するのは無理なので、
少しだけ抜粋して簡単に紹介します。


◆◇安全衛生管理体制◆◇


・業種によって、職場の人数が〇〇人以上の場合は
 管理者を選任しましょう。

・○○人以上の職場は委員会を設置し、
 月1回は開催しましょう。

こういった内容が定められています。


産業医なんかは聞いたことありますよね。
50人以上の職場では、産業医を選任する必要があります。


また、薬局を含む業種でも、
従業員が10人以上50人未満の場合には、
衛生推進者を選任し周知する必要があります。

もしあなたが10人以上の店舗で働いているなら、
衛生推進者は選任されていますか?


◆◇健康診断◆◇


・従業員を採用するときには、健康診断を受けてもらいましょう。

・年1回は定期健康診断を受けてもらいましょう。

こういった内容が定められています。


おそらく皆さん、会社から案内があり、
健康診断を受けていると思います。

その根拠となるのが労働安全衛生法です。


検査項目についても定められています。

薬剤師は関係ありませんが、
特定の業種については特定項目の
健康診断が必要だったりもします。


◆◇面接指導◆◇


・残業時間の多い従業員には、医師による面接指導を受けてもらいましょう。

このような内容が定められています。


具体的には、週40時間を超える労働時間が
月80時間超で疲労の蓄積がある場合、
労働者の申出により面接指導を受けさせる必要があります。

皆さんの職場には、残業時間が月80時間を
超えるような薬剤師はいませんか?


◆◇◆◇


この他にも、

・メンタル不調を事前に防止するためのストレスチェック制度

・受動喫煙の防止

なども定められています。


改めて読んでみると、身近な内容もあって
面白い法律です。


◆◇◆◇


ここまで労働安全衛生法について紹介してきましたが、
より細かい内容については

・事務所衛生基準規則
・労働安全衛生規則

のような省令に定められています。


トイレの件もそうですし、
『職場に救急箱を設置しましょう』
のような定めもあります。

当然、薬局やドラッグストアにも適用されますので、
興味があれば一度読んでみても良いかもしれません。


あとがき--------------------

いかがだったでしょうか。

あまり有名ではない労働安全衛生法ですが、
意外と普段の業務に関係していることが、
分かっていただけたかと思います。

次回のメルマガでは、健康診断について、
もう少し詳しく紹介しようと思います。

薬剤師として働いているので、
健康診断の内容については理解しやすいと思います。




★質問・問い合わせはこちらから★
https://adoyakunikki.com/pharmacist/contact2

------------------------------
メールマガジン:新人薬剤師のための働く法律

【発行者】:薬剤師tt(いちかわ社会保険労務士事務所)
【事務所住所】:千葉県市川市妙典5-13-33 A&Yビル3F-40
【事務所HP】:https://ichikawa-sr.com/
【Twitter】:https://twitter.com/yakuzaisitetu
【ブログ】:https://adoyakunikki.com/pharmacist/
【メールアドレス変更】:https://mail.os7.biz/mod/3lWC
【購読解除】:https://mail.os7.biz/del/3lWC
------------------------------

記事一覧

◆◇法律の使い方・考え方◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第51回 『法律の使い方・考え方』 2024年3月25日 □■□---------------------

2024年03月25日

◆◇資格を取得するなら教育訓練給付制度◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第50回 『資格を取得するなら教育訓練給付制度』 2024年3月18日 □■□--------------

2024年03月18日

◆◇育休の基礎知識◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第49回 『育休の基礎知識』 2024年3月11日 □■□----------------------□■

2024年03月11日

◆◇産休の基礎知識◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第48回 『産休の基礎知識』 2024年3月4日 □■□----------------------□■□

2024年03月04日

◆◇退職後の健康保険どれがお得?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第47回 『退職後の健康保険どれがお得?』 2024年2月26日 □■□-----------------

2024年02月26日

◆◇再就職手当を知ってますか?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第46回 『再就職手当を知ってますか?』 2024年2月19日 □■□------------------

2024年02月19日

◆◇退職後の手当を知って得しよう!◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第45回 『退職後の手当を知って得しよう!』 2024年2月12日 □■□----------------

2024年02月12日

◆◇1年は仕事を続けるべき理由◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第44回 『1年は仕事を続けるべき理由』 2024年2月5日 □■□-------------------

2024年02月05日

◆◇有休を使ったら給与が減る!?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第43回 『有休を使ったら給与が減る!?』 2024年1月29日 □■□-----------------

2024年01月29日

◆◇今更だけど働き方改革って何?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第42回 『今更だけど働き方改革って何?』 2024年1月22日 □■□-----------------

2024年01月22日

◆◇薬局携帯を持つ時間は労働時間?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第41回 『薬局携帯を持つ時間は労働時間?』 2024年1月15日 □■□----------------

2024年01月15日

◆◇年末調整って何してるの?確定申告との違いは?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第40回 『年末調整って何してるの?確定申告との違いは?』 2024年1月8日 □■□----------

2024年01月08日

◆◇社保と国保の違いを改めて紹介◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第39回 『社保と国保の違いを改めて紹介』 2023年12月25日 □■□----------------

2023年12月25日

◆◇社保適用になる人・ならない人◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第38回 『社保適用になる人・ならない人』 2023年12月18日 □■□----------------

2023年12月18日

◆◇ボーナスの減額は違法ですか?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第37回 『ボーナスの減額は違法ですか?』 2023年12月11日 □■□----------------

2023年12月11日

51 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4  >   >>