このメルマガの説明はありません。

新人薬剤師のための働く法律【2023年】

◆◇特定検診について再確認◇◆

2023年10月16日

□■□----------------------□■□

新人薬剤師のための働く法律

第29回
『特定検診について再確認』

2023年10月16日

□■□----------------------□■□

新人薬剤師の皆さん、おはようございます。
薬剤師ttです。

マイナンバーカードの健康保険証利用が本格的に始まって、
早くも2年ほど経ちました。

皆さんの薬局では、どのくらいの方が
マイナンバーカードを健康保険証として利用していますか?


マイナンバーカードを健康保険証として利用するメリットの1つに、
医療機関側が患者さんの特定健診の結果を確認できる、
というものがあります。

前回のメルマガでは労働安全衛生法の健康診断について
紹介しましたが、特定健診はまた少し異なります。

そこで今回は、特定健診について紹介しようと思います。


----------------------------


◆◇特定健診とは◆◇


特定健診とは、2008年度からスタートした、
メタボリックシンドロームやその予備軍の減少を目的とした、
特定健康診査のことをいいます。


前回のメルマガで紹介した健康診断は
労働安全衛生法を根拠とし、労働者が対象となります。

一方で、特定健診は高齢者の医療の確保に関する法律を根拠とし、
40歳~74歳までの公的医療保険に加入している
全ての人が対象となります。


◆◇


特定健診が行われるようになった背景として、
メタボリックシンドロームが生活習慣病の大きな原因となっており、
その対策を行うことで医療費の削減にも
つながると考えられているためです。


◆◇特定健診の項目◆◇


特定健診の項目は、
・基本的な項目
・詳細な項目
の2つに分けられます。

詳細な項目は、医師が必要と認めた場合にのみ実施されます。


◆基本的な項目◆


・既往歴の調査
・自覚症状及び他覚症状の有無の検査
・身長、体重、BMIおよび腹囲の検査
・血圧の測定
・GOT、GPT、γ―GTPの検査(肝機能検査)
・血清トリグリセライド(中性脂肪)、
 HDLコレステロールおよび
 LDLコレステロールの量の検査(血中脂質検査)
・血糖検査
・尿中の糖及び蛋白の有無の検査(尿検査)


◆詳細な健診の項目◆


・心電図検査
・眼底検査
・貧血検査(赤血球、血色素量、ヘマトクリット値)
・腎機能検査(クレアチニン)


◆◇特定保健指導とは◆◇


特定健診を受けた後、
メタボリックシンドロームのリスクが高い場合は
特定保健指導が実施されます。

これは、医師や保健師等の指導によって
生活習慣を改善してもらい、
リスクを軽減することが目的です。

そのため、すでに定期的に受診し、
薬を服用しているような方には特定保健指導は行いません。


◆メタボリックシンドロームのリスク判定◆


特定保健指導は、メタボリックシンドロームのリスクに応じて
・動機付け支援
・積極的支援
の2つのタイプがあります。

どちらのタイプの特定保健指導を受けるかは、
以下の2ステップで決定します。

<ステップ1>

腹囲とBMIで肥満リスクを判定します。

・肥満リスクA・・・腹囲:男性85cm以上、女性90cm以上
・肥満リスクB・・・腹囲:男性85cm未満、女性90cm未満かつBMI:25以上


<ステップ2>

健診結果・質問票により追加リスクを判定します。

(1)血糖・・・空腹時血糖100mg/dl以上またはHbA1c 5.6%以上
(2)脂質・・・中性脂肪150mg/dl以上またはHDLコレステロール40mg/dl未満
(3)血圧・・・収縮期血圧130mmHg以上または拡張期血圧85mmHg以上
(4)喫煙歴・・・(1)~(3)のリスクが1つでもある場合のみカウント

以上の2ステップを踏まえて、特定保健指導のタイプが決定します。


◆◇


■動機付け支援

・肥満リスクAで追加リスクが1つ、
・肥満リスクBで追加リスクが1つ~2つ


■積極的支援

・肥満リスクAで追加リスクが2つ以上
・肥満リスクBで追加リスクが3つ以上


ただし、65歳~74歳の場合は、
積極的支援の対象となった場合でも
動機付け支援を実施します。


あとがき--------------------

いかがだったでしょうか。

今回は、特定健診の紹介でした。

前回のメルマガで紹介した健康診断との違いについて、
確認できたでしょうか。


今後、マイナンバーカードの健康保険証利用が一般的になると、
特定健診の項目については、
しっかり理解しておく必要があると思います。

また、特定保健指導の内容についても理解しておくことで、
服薬指導にも活かせるのではないでしょうか。

改めて、薬剤師は薬のことだけでなく、
生活習慣も含めて様々なことを勉強していく必要がありますね。


★質問・問い合わせはこちらから★
https://adoyakunikki.com/pharmacist/contact2

------------------------------
メールマガジン:新人薬剤師のための働く法律

【発行者】:薬剤師tt(いちかわ社会保険労務士事務所)
【事務所住所】:千葉県市川市妙典5-13-33 A&Yビル3F-40
【事務所HP】:https://ichikawa-sr.com/
【Twitter】:https://twitter.com/yakuzaisitetu
【ブログ】:https://adoyakunikki.com/pharmacist/
【メールアドレス変更】:https://mail.os7.biz/mod/3lWC
【購読解除】:https://mail.os7.biz/del/3lWC
------------------------------

記事一覧

◆◇法律の使い方・考え方◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第51回 『法律の使い方・考え方』 2024年3月25日 □■□---------------------

2024年03月25日

◆◇資格を取得するなら教育訓練給付制度◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第50回 『資格を取得するなら教育訓練給付制度』 2024年3月18日 □■□--------------

2024年03月18日

◆◇育休の基礎知識◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第49回 『育休の基礎知識』 2024年3月11日 □■□----------------------□■

2024年03月11日

◆◇産休の基礎知識◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第48回 『産休の基礎知識』 2024年3月4日 □■□----------------------□■□

2024年03月04日

◆◇退職後の健康保険どれがお得?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第47回 『退職後の健康保険どれがお得?』 2024年2月26日 □■□-----------------

2024年02月26日

◆◇再就職手当を知ってますか?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第46回 『再就職手当を知ってますか?』 2024年2月19日 □■□------------------

2024年02月19日

◆◇退職後の手当を知って得しよう!◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第45回 『退職後の手当を知って得しよう!』 2024年2月12日 □■□----------------

2024年02月12日

◆◇1年は仕事を続けるべき理由◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第44回 『1年は仕事を続けるべき理由』 2024年2月5日 □■□-------------------

2024年02月05日

◆◇有休を使ったら給与が減る!?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第43回 『有休を使ったら給与が減る!?』 2024年1月29日 □■□-----------------

2024年01月29日

◆◇今更だけど働き方改革って何?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第42回 『今更だけど働き方改革って何?』 2024年1月22日 □■□-----------------

2024年01月22日

◆◇薬局携帯を持つ時間は労働時間?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第41回 『薬局携帯を持つ時間は労働時間?』 2024年1月15日 □■□----------------

2024年01月15日

◆◇年末調整って何してるの?確定申告との違いは?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第40回 『年末調整って何してるの?確定申告との違いは?』 2024年1月8日 □■□----------

2024年01月08日

◆◇社保と国保の違いを改めて紹介◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第39回 『社保と国保の違いを改めて紹介』 2023年12月25日 □■□----------------

2023年12月25日

◆◇社保適用になる人・ならない人◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第38回 『社保適用になる人・ならない人』 2023年12月18日 □■□----------------

2023年12月18日

◆◇ボーナスの減額は違法ですか?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第37回 『ボーナスの減額は違法ですか?』 2023年12月11日 □■□----------------

2023年12月11日

51 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4  >   >>