このメルマガの説明はありません。

新人薬剤師のための働く法律【2023年】

◆◇過労死ラインを知ってる?◇◆

2023年10月23日

□■□----------------------□■□

新人薬剤師のための働く法律

第30回
『過労死ラインを知ってる?』

2023年10月23日

□■□----------------------□■□

新人薬剤師の皆さん、おはようございます。
薬剤師ttです。

もう2年前の話ですが、過労死の認定基準が
20年ぶりに見直されました。

色々と話題になったこともあり、
ニュース等で耳にした人もいるのではないでしょうか。


とはいっても実際のところ、
「過労死?認定基準?何それ美味しいの?」
って感じですよね。

薬剤師だと、なかなか過労死レベルまで
働いてる人はいません。

しかし過労死レベルまでは働かないにしても、
自分の労働時間がどの程度なのか、
再確認してみる良い機会かと思います。

そんなわけで今回は、過労死について
簡単に紹介しようと思います。


----------------------------


◆◇過労死ラインとは◆◇


まず初めに、過労死ラインについてです。

そもそも過労死については、
過労死等防止対策推進法第2条において、
「過労死等」を以下の通り定義しています。

(1)業務における過重な負荷による脳血管疾患
 もしくは心臓疾患を原因とする死亡

(2)業務における強い心理的負荷による
 精神障害を原因とする自殺による死亡

(3)死亡には至らないが、これらの
 脳血管疾患・心臓疾患、精神障害


とはいっても、薬剤師の皆さんなら分かると思いますが、
脳血管疾患や心臓疾患、精神障害が、
業務に起因すると判断するのは非常に難しいですよね。

他にも様々な要因が絡んできますから。


しかし、どうにかして業務に起因するかどうかを
判断する必要があります。

なぜなら、業務に起因するのであれば
労災扱いとなるからです。

労災扱いとなると
様々な給付を受けることができます。


そのため、病気や死亡、自殺が、
業務に起因するものだと認定する基準を、
国が公表しています。

また、公表されている基準の中で、
長期間の労働について考える場合には、
時間外労働の時間が具体的に示されています。

これが過労死ラインです。


◆◇◆◇


ではその過労死ラインとは、
具体的にどういったものになるのでしょうか。

過労死ラインは大きく2つあり、

・発症前1ヵ月間に、1ヶ月当たりの時間外労働が
 100時間を超えること

・発症前2~6ヵ月間にわたって、
 1ヶ月当たりの時間外労働が80時間を超えること

この2つのいずれかに当てはまる場合、
業務に起因するものだと認定されます。

薬剤師でこのレベルまで働くことは、
なかなか無いのではないでしょうか。


◆◇◆◇


では今回、過労死認定基準が
どのように見直されたのでしょうか。


実は、過労死ラインそのものが変更に
なったわけではありません。

過労死ラインを超えていなくても、
過労死ラインに近い時間外労働があり、
労働時間以外の負荷が認められる場合には、
労災認定されるようになったのです。


少し考えれば分かることですが、
長時間労働以外にも、精神的・肉体的に
負担の大きな要素ってありますよね。

例えば、

・身体的負荷の大きな業務

・1日の労働時間は長くないけれど、
 週7日働く職場

・シフト制の影響で、夜遅くまで働き、
 翌日の出勤が朝早いことの多い職場

他にも色々考えられると思いますが、
こういった要素も、過労死認定において
考慮されるようになりました。


◆◇◆◇


ここまで、過労死認定基準が変更になった
ことについて書いてきました。

国としての基準が変更になったのは今回ですが、
裁判においては、過去に労災が争われ、
過労死ラインを超えていなくても、
過労死とされた裁判例もあります。


看護師がくも膜下出血で亡くなったケースですと、
1ヶ月間の残業時間が50~60時間以内だったにも関わらず、
看護師の不規則な交代制勤務も考慮され、
大阪高裁で過労死として認定しました。


今回の過労死認定基準の変更は、
働く人達の実態に対して、
国が遅れて合わせていったような形になります。

とはいっても、実際に国が基準を改めて公表することは、
とても大切なことだと思います。

裁判で争うのも、簡単なことではないですから。


あとがき--------------------

いかがだったでしょうか。

過労死というものの扱いについて、
なんとなくイメージできたでしょうか。

最初にも書いた通り、
薬剤師で過労死ラインまで働いている人は、
ほとんどいないと思います。

しかし、裁判例でも書いた通り、
過労死ラインに達していなくても、
過労死と認められているケースもあります。

特に医療職は、精神的な負担も大きな職業です。

過労死を他人事と捉えず、
自身の精神的・肉体的ケアには
しっかり気を使って働くようにしましょう。



★質問・問い合わせはこちらから★
https://adoyakunikki.com/pharmacist/contact2

------------------------------
メールマガジン:新人薬剤師のための働く法律

【発行者】:薬剤師tt(いちかわ社会保険労務士事務所)
【事務所住所】:千葉県市川市妙典5-13-33 A&Yビル3F-40
【事務所HP】:https://ichikawa-sr.com/
【Twitter】:https://twitter.com/yakuzaisitetu
【ブログ】:https://adoyakunikki.com/pharmacist/
【メールアドレス変更】:https://mail.os7.biz/mod/3lWC
【購読解除】:https://mail.os7.biz/del/3lWC
------------------------------

記事一覧

◆◇法律の使い方・考え方◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第51回 『法律の使い方・考え方』 2024年3月25日 □■□---------------------

2024年03月25日

◆◇資格を取得するなら教育訓練給付制度◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第50回 『資格を取得するなら教育訓練給付制度』 2024年3月18日 □■□--------------

2024年03月18日

◆◇育休の基礎知識◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第49回 『育休の基礎知識』 2024年3月11日 □■□----------------------□■

2024年03月11日

◆◇産休の基礎知識◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第48回 『産休の基礎知識』 2024年3月4日 □■□----------------------□■□

2024年03月04日

◆◇退職後の健康保険どれがお得?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第47回 『退職後の健康保険どれがお得?』 2024年2月26日 □■□-----------------

2024年02月26日

◆◇再就職手当を知ってますか?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第46回 『再就職手当を知ってますか?』 2024年2月19日 □■□------------------

2024年02月19日

◆◇退職後の手当を知って得しよう!◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第45回 『退職後の手当を知って得しよう!』 2024年2月12日 □■□----------------

2024年02月12日

◆◇1年は仕事を続けるべき理由◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第44回 『1年は仕事を続けるべき理由』 2024年2月5日 □■□-------------------

2024年02月05日

◆◇有休を使ったら給与が減る!?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第43回 『有休を使ったら給与が減る!?』 2024年1月29日 □■□-----------------

2024年01月29日

◆◇今更だけど働き方改革って何?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第42回 『今更だけど働き方改革って何?』 2024年1月22日 □■□-----------------

2024年01月22日

◆◇薬局携帯を持つ時間は労働時間?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第41回 『薬局携帯を持つ時間は労働時間?』 2024年1月15日 □■□----------------

2024年01月15日

◆◇年末調整って何してるの?確定申告との違いは?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第40回 『年末調整って何してるの?確定申告との違いは?』 2024年1月8日 □■□----------

2024年01月08日

◆◇社保と国保の違いを改めて紹介◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第39回 『社保と国保の違いを改めて紹介』 2023年12月25日 □■□----------------

2023年12月25日

◆◇社保適用になる人・ならない人◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第38回 『社保適用になる人・ならない人』 2023年12月18日 □■□----------------

2023年12月18日

◆◇ボーナスの減額は違法ですか?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第37回 『ボーナスの減額は違法ですか?』 2023年12月11日 □■□----------------

2023年12月11日

51 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4  >   >>