このメルマガの説明はありません。

新人薬剤師のための働く法律【2023年】

◆◇確定拠出年金の背景と基礎知識◇◆

2023年11月20日

□■□----------------------□■□

新人薬剤師のための働く法律

第34回
『確定拠出年金の背景と基礎知識』

2023年11月20日

□■□----------------------□■□

新人薬剤師の皆さん、おはようございます。
薬剤師ttです。

前回、前々回のメルマガでは、
3階建ての年金制度のうち、
公的年金である1階と2階について紹介しました。

今回は3階部分について紹介しようと思います。


3階部分は企業年金等であり、
その中の一つに確定拠出年金があります。

しかし今後は、実質、
『3階部分=確定拠出年金』
となっていく気がします。

薬局やドラッグストアでも導入している会社が増え、
「たいした説明も無いまま、
 気付いたら加入していた・・・」
という人も多いはずです。

そんな人のために、今回は確定拠出年金について
基本的な部分から紹介しようと思います。

すでに本格的に運用している人も、
復習になると思いますので、
もし良ければ読んでみてください。


----------------------------


◆◇確定拠出年金とは◆◇


確定拠出年金とは、公的年金の上乗せとして、
自身で老後の資金づくりに活用できる制度です。

2001年に確定拠出年金法が制定されてスタートし、
着実に利用者数を増やしています。


◆◇


確定拠出年金は、

・401k
・DC

などと呼ばれることもあります。

その理由としては、

・アメリカの確定拠出年金制度のうち、
内国歳入法401条k項を参考にした制度であること

Defined Contribution(確定拠出)の頭文字

です。

まあ呼び方は何でも良いです(笑)


◆◇確定拠出年金と確定給付年金◆◇


確定拠出年金と確定給付年金の違いは、
簡単にいえば確定しているのが
『拠出金』か『給付金』かの違いです。


日本企業ではかつて、

・厚生年金基金
・適格退職年金

といったような企業年金が主でした。

これらは確定給付型であり、
給付金が確定している制度です。

掛金が予定通りに運用できないと、
企業がその分を補填する必要があります。

実際に予定通り運用出来ないケースが続出し、
労働者や受給者保護の観点から、

・厚生年金基金:2014年以降は新設不可
・適格退職年金:2012年に廃止

となっています。


対して確定拠出年金は、
拠出金が確定しているだけです。

企業は確定した金額を拠出するだけで良く、
負担は比較的軽くなります。

ただし労働者が自分で運用する必要があるため、
受給できる金額が、拠出金よりも少なくなってしまう
可能性もゼロではありません。


◆◇企業型DCと個人型DC◆◇


上記の通り企業視点でのメリットから普及してきた
確定拠出年金ですが、個人で確定拠出年金に
加入することも可能です。


企業が掛金を拠出する企業型DCに対し、
個人で加入する確定拠出年金は
個人型DC(iDeCo)と呼ばれ、個人で掛金を拠出します。


手数料などが掛かってしまいますが、
掛金が全額所得控除され節税メリットが見込めるため、
利用者がどんどん増えている状況です。


◆◇マッチング拠出◆◇


企業型DCには「マッチング拠出」という仕組みがあります。

これは、会社が拠出する掛金に加えて、
労働者も掛金を拠出できる仕組みです。

iDeCoと同様に従業員が拠出した掛金は
全額所得控除となるため、メリットは大きいです。

ただしマッチング拠出は、企業型DCに加入している
全ての労働者が行えるわけではありません。

マッチング拠出を採用している企業の労働者に限られます。

更に、マッチング拠出で労働者が拠出できる金額は
会社の拠出金額と同額までという制限もあります。


◆◇確定拠出年金のデメリット◆◇


ここまで確定拠出年金について紹介してきました。

最後に確定拠出年金のデメリットについても紹介します。


それは、

「60歳まで引き出すことができない」

ということです。

これが確定拠出『年金』である所以です。


新人薬剤師の皆さんであれば、
これから様々なライフイベントが起こります。

子育てだったり、マイホーム購入だったり・・・

そういったライフイベントの際に、
掛金として拠出してしまったお金は使えません。

会社が掛金を拠出してくれるだけなら良いですが、
マッチング拠出やiDeCoを利用する場合には、
そういった将来のことも考えて
掛金を設定することをオススメします。


----------------------------


Q.退職した時は確定拠出年金ってどうなるの?

A.転職先の企業型DCやiDeCoに加入することとなります。
 貯まっていた資産が無くなったり、
 転職のタイミングで引き出せたりはしません。


あとがき--------------------

いかがだったでしょうか。

今回は、日本の年金制度の3階部分である
確定拠出年金について紹介しました。

公的年金だけでは、老後の資金が
2000万円や3000万円足りないと言われる時代です。

自身で老後の資金を積み立てておく必要があり、
その選択肢の一つが確定拠出年金です。


確定拠出年金には様々なメリットがありますが、
名前に『年金』と付く通り、
60歳まで引き出せないというデメリットもあります。

他の資産運用と同様に、
ある程度「余裕のあるお金」を、
老後の資金として積み立てるような感覚で
行うことが大切です。



★質問・問い合わせはこちらから★
https://adoyakunikki.com/pharmacist/contact2

------------------------------
メールマガジン:新人薬剤師のための働く法律

【発行者】:薬剤師tt(いちかわ社会保険労務士事務所)
【事務所住所】:千葉県市川市妙典5-13-33 A&Yビル3F-40
【事務所HP】:https://ichikawa-sr.com/
【Twitter】:https://twitter.com/yakuzaisitetu
【ブログ】:https://adoyakunikki.com/pharmacist/
【メールアドレス変更】:https://mail.os7.biz/mod/3lWC
【購読解除】:https://mail.os7.biz/del/3lWC
------------------------------

記事一覧

◆◇法律の使い方・考え方◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第51回 『法律の使い方・考え方』 2024年3月25日 □■□---------------------

2024年03月25日

◆◇資格を取得するなら教育訓練給付制度◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第50回 『資格を取得するなら教育訓練給付制度』 2024年3月18日 □■□--------------

2024年03月18日

◆◇育休の基礎知識◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第49回 『育休の基礎知識』 2024年3月11日 □■□----------------------□■

2024年03月11日

◆◇産休の基礎知識◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第48回 『産休の基礎知識』 2024年3月4日 □■□----------------------□■□

2024年03月04日

◆◇退職後の健康保険どれがお得?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第47回 『退職後の健康保険どれがお得?』 2024年2月26日 □■□-----------------

2024年02月26日

◆◇再就職手当を知ってますか?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第46回 『再就職手当を知ってますか?』 2024年2月19日 □■□------------------

2024年02月19日

◆◇退職後の手当を知って得しよう!◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第45回 『退職後の手当を知って得しよう!』 2024年2月12日 □■□----------------

2024年02月12日

◆◇1年は仕事を続けるべき理由◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第44回 『1年は仕事を続けるべき理由』 2024年2月5日 □■□-------------------

2024年02月05日

◆◇有休を使ったら給与が減る!?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第43回 『有休を使ったら給与が減る!?』 2024年1月29日 □■□-----------------

2024年01月29日

◆◇今更だけど働き方改革って何?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第42回 『今更だけど働き方改革って何?』 2024年1月22日 □■□-----------------

2024年01月22日

◆◇薬局携帯を持つ時間は労働時間?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第41回 『薬局携帯を持つ時間は労働時間?』 2024年1月15日 □■□----------------

2024年01月15日

◆◇年末調整って何してるの?確定申告との違いは?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第40回 『年末調整って何してるの?確定申告との違いは?』 2024年1月8日 □■□----------

2024年01月08日

◆◇社保と国保の違いを改めて紹介◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第39回 『社保と国保の違いを改めて紹介』 2023年12月25日 □■□----------------

2023年12月25日

◆◇社保適用になる人・ならない人◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第38回 『社保適用になる人・ならない人』 2023年12月18日 □■□----------------

2023年12月18日

◆◇ボーナスの減額は違法ですか?◇◆

□■□----------------------□■□ 新人薬剤師のための働く法律 第37回 『ボーナスの減額は違法ですか?』 2023年12月11日 □■□----------------

2023年12月11日

51 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4  >   >>