このメルマガの説明はありません。

白神敬太【 企画お役立ちTips 】

[Vol.32]イノベーションは 「○○」 という軽さから生まれる

2021年09月06日



━━━━━━━━━━━━━━━
◆ プリミス企画お役立ちTips ◆
(Vol.32)
━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん

おはようございます!
(株)プリミス 白神です。

今日も新規事業開発や商品企画のヒントになる情報をお届けします。

今回のテーマは:

***************

イノベーションは、
「少しでもいい方向に進む可能性があるならやってみる」
という軽さから生まれる

***************

まずはじめに、8/28(土)に登壇させていただきました

JMCP日本商品開発士会主催の集中セミナー
「“ファーストワン”(世界初、業界初)を狙う商品企画の進め方
~差別化し確実に勝つための戦略アプローチ~」
https://www.jmcp.jp/event/mm127.html

23名の方々にご参加いただきありがとうございました。
このメルマガ読者の方にもご参加いただきありがとうございました。
少しでも企画のヒントになって頂けているとうれしいです。

主催事務局からご参加いただいた方の感想をいただきましたので、
webサイトに掲載させていただきました。
こちらご参照ください。(掲載許可済み)
https://primis.co.jp/voice/

事務局内でも大好評だったとのこと。
実体験に基づいた内容でわかりやすく、
面白かったとのご連絡をいただきました。


さて、前回のメルマガでは、
マーケットイン?
プロダクトアウト?
という内容をお伝えしました。

企画には3つのタイプがあります。
・市場創造型
・持続型
・効率化

また、
売れる商品を企画する
新しい商品を企画する
この2つが微妙に違うニュアンス
であることもお伝えしました。

マーケットイン、プロダクトアウト
双方の視点が必要です。

私はプロダクトアウト要素が強いですが、
アイデアをマーケットイン的に検証していくことを
とても意識しています。

このマーケットインとプロダクトアウト、
ご興味ある方が多く、またご感想をいただきました。
ありがとうございます。
また少し違った観点で、記事にしたいと思います。


今回は、そんなマーケットイン、プロダウトアウトの視点をもって、
アイデアの種を発見し、育てていく考え方として、
脳科学者 茂木健一郎さんの言葉を引用してお伝えします。

ーーー引用ーーーーーーーーーーー
イノベーションは、
「少しでもいい方向に進む可能性があるならやってみる」
という軽さから生まれる

もしかしたら、
もっといいアイデアはいくらでもあるのかもしれません。

しかし、とりあえず思いつくことをやってみる。

「もっといい案があるはずだ」
といつまでも躊躇していたら、なにも変えることはできません。

(引用: 最高の結果を引き出す質問力 茂木健一郎著 河出書房新社 )
ーーーーーーーーーーーーーー

本当にその通りですね。

企画担当者が、ついつい完璧な企画を立てようとしてしまったり、
マネージャーが、完璧な企画を求めてしまうことはよくあります。

ただ、茂木さんが言われるように、
「少しでもいい方向に進む可能性があるならやってみる」
という姿勢はとても大切です。

なぜなら、そのアイデア自体はうまく行かなくても、
そこからアイデアがどんどん発展していったり、
別のヒントが生まれたりすることがよくあるからです。

机上でじっくり考えることも大切ですが、
この“やってみる” はもっともっと大切です。

可能性がある、というところまでいかなくても、
何かヒントが見つかるかもしれない、くらいの状態で、
やってみると何かが見つかることがよくあります。


私の体験談では、
医療のサービス事業を立ち上げよ!
というミッションに対し、
最初は本当にどう進めてよいのかさっぱり分からず。。

メンバーと、社内の技術を洗い出し、
あわせて、
その技術がもしかしたら活かせるかもしれない
医療界の課題と思われることを調査し、
そこから、自分たちはたぶんこれでは企画にまで進まないだろう
と思いながらも、手術映像をセキュアなオンラインで管理共有する
企画案をたてました。

手術の映像は個人を特定できてしまうため、とても管理が厳しいのです。

その案を持って、話を聞いてもらえそうな医師の先生や有識者にヒアリング。

そこからいろいろ話が変わり、音が面白いんじゃないか、、
という案がポロリと生まれました。

医療で音といえば聴診器です。
そしてまたヒアリングを繰り返し、
聴診器の音を管理共有し、
トレーニングにも活用するという企画をたてました。

医師の国家試験では、聴診音は実際の音の試験ではなく、
テキストでの試験になるそうで、
実際の音のトレーニングは、それこそOn The Job トレーニング
なのだそうです。

若い先生も聴診器はステイタスで首からかけているものの
実際にはしっかり聴けていない方も少なくないそうです。
(そうでなかったらすみません)

さらには、聴診の大家の先生は耳が遠くなって聞き取りにくくなり、
トレーニング事態にも課題があるとのこと。

そんな企画を進めているうちに、
トレーニングだけでは面白くないということになり、
ちょうどAIが第三期で再注目され始めたころで、
聴診音をAIで解析し、診断をアシストするという企画に進めました。

注目したのは、心臓の弁が固くなる弁膜症の早期発見。

これまた、人工弁を入れる手術が、開胸手術からカテーテルで
胸を開かずにできるようになったばかりで、
このソリューションへ活かすことができるだろうと企画を進めました。

残念ながらこの企画は会社の中期戦略の変更で、
その後の推進をパートナー企業にバトンタッチしたのですが、
最初のアイデアの種を元にヒアリングしながら、
企画の形を変えていった良い事例だと思っています。

机上で完璧なアイデアを模索していたら、
おそらく出てこなかったアイデアだと思います。

○○さんが、
もしアイデアを出す段階にいらっしゃるなら
茂木健一郎さんが言われているように
完璧な企画を目指さず、
少しでもいい方向に進む可能性があるならやってみる
精神でいきましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

では、今週は、
「少しでもいい方向に進む可能性があるならやってみる」でいきましょう。
自戒も込めて。



記事一覧

[号外]新規事業 異業種参入についてのコラムとホワイトペーパーが公開されました

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん こんにちは。 (株)プリミス 白神で

2025年08月07日

[Vol.230]「行動したらいろいろ分かりました!」

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.230) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年08月05日

[Vol.229]新規事業開発では パートナー開拓が重要

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.229) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月29日

[Vol.228]成功はアート、失敗はサイエンス

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.228) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月22日

[Vol.227]自社の強みは顧客に聞こう

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.227) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月15日

[Vol.226]ピグマリオン効果で チームを成功に導く!

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.226) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月08日

[号外]45歳からのキャリアを考える交流会「みらいBAR」 ~今後のキャリアについて情報交換しよう~ 登壇のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん こんにちは。 (株)プリミス 白神です

2025年07月01日

[Vol.225]企業は「儲かる」で動く巨大ロボット

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.225) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月01日

[Vol.224]顧客ヒアリングでは未来についても尋ねよう

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.224) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年06月24日

[Vol.223]顧客ヒアリングは オープンクエスチョンで尋ねよう

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.223) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年06月17日

[Vol.222]最初の顧客ヒアリングにおいて 最も大切なこととは?

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.222) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年06月10日

[Vol.221]まずは目の前のプレゼンを通そう!

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.221) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年06月03日

[Vol.220]ヒアリングに応じてもらえるストーリーはこうつくる!

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.220) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年05月27日

[Vol.219]新規事業は無理をせよ、無茶はするな

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.219) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年05月20日

[Vol.218]マーケティングって何ですか?

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.218) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年05月13日

269 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>