[Vol.31]マーケットイン?プロダクトアウト?
━━━━━━━━━━━━━━━
◆ プリミス企画お役立ちTips ◆
(Vol.31)
━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
おはようございます!
(株)プリミス 白神です。
今日も新規事業開発や商品企画のヒントになる情報をお届けします。
今回のテーマは:
***************
マーケットイン?
プロダクトアウト?
***************
前回のメルマガは、
「顧客に尋ねたら、
もっと速い馬車が欲しいと答えただろう」
というテーマでした。
顧客は答えをもっていません.
顧客ヒアリングやユーザー調査では答えを求めず、
答えにつながるかもしれないヒントを探しましょう、
とお伝えしました。
うれしいことに、読者の方からご感想をいただきました。
大変ありがとうございます、励みになります。
私も非常によく考える内容でしたので、
許可をいただき、引用させていただきます。
ーーーーーーーーーー
世の中は、
造り手主体の「プロダクトアウト」の発想では
お客様に売れる良い商品とならず、
買い手のニーズにあった「マーケットイン」
の考え方が必要だと説かれますが、
果たしてどうなんでしょうか?
メルマガにもあった「ウォークマンやiphone」などは、
こんなのがあったら楽しいだろう、面白いだろう
という創り手側の発想で生まれたものと思います。
ーーーーーーーーーー
これは本当に大切ですよね。
先日、新規事業開発に関するセミナーに参加した際も、
講師の方がプロダクトアウトはダメ。
必ずマーケットインの発想で行くように。
と力説されていました。
○○さんは、いかがでしょうか?
せっかくなので、今回はこの内容について、
私なりの考えをお伝えします。
結論から言うと、
私自身は、プロダクトアウト派です。
より正しく言うと、
新しいモノやサービスを生み出すには、
プロダクトアウトで発想し、
そこにマーケットイン的に顧客価値を
しっかり定義していく必要がある、
というが私の意見です。
前回のメルマガでも触れた、
ウォークマン
iphone
などは、
プロダクトアウトの要素が大きいと思います。
こういった市場創造型の商品やサービスは、
ご感想でもいただいたように、
マーケットインの発想からだけでは生まれてこないでしょう。
ただ、前述したように、
顧客視点が全くなくてもよいかというとそうではなく、
どこかの段階でしっかり顧客価値を定義していかないと、
時間がたっても、まったく売れない商品、立ち上がらないサービス
になってしまいます。
「新商品を作ったけれど、全く売れない、、。」
という声をよく聞きます。
これはその企画の顧客価値を全く考えていなかったか、
想定がはずれてしまったということでしょう。
「イノベーションのジレンマ」や「ジョブ理論」で有名な、
クレイトン・クリステンセン氏は、
イノベーションには3つのタイプがあると言っています。
(1)市場創造型: 市場自体を創造する商品やサービス
(2)持続型:市場にすでに存在する商品やサービスの改良
(3)効率化:商品やサービスの提供などのプロセスの効率化
(1)の市場創造型で、新しい市場を創造し、
その事業を拡大するために、(2)や(3)を
企画していくことになります。
(1)の市場創造型の事業や商品、サービスを企画するときは、
プロダクトアウト的な発想を持っていないと
よいアイデアの種は見つかりません。
逆に、(2)持続型や(3)効率化の商品やサービスを企画するときは、
イノベーションかどうかは別として、
マーケットインの発想で顧客課題をうまく見つけることで、
よりよい確実な企画になっていきます。
また、私の感覚では、
企画のアプローチとして
「売れる商品・サービスをつくる」:マーケットイン
「新しい商品・サービスをつくる」:プロダクトアウト
のイメージがあります。
どちらが正しいかということではなく、企画者自身が、
どちらのマインドか、どちらに価値を置いているか
ですね。
私の場合は、前職ソニーの企画時代に
「まだ誰もやっていない世界初を企画しろ」
と言われ続け、それが染みついてしまっているので、
やはりどんな小さな企画でも、プロダクトアウト的な発想を
入れないと気がすみません。
○○さんは、
マーケットイン?
プロダクトアウト?
どちらですか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ぜひ、ご感想頂けるとうれしいです。
追伸:
号外でもご案内しましたが、
銀座コーチングスクール横浜校
コーチング講座 基本スキル編が、
9/3,10,17(金) 19:00〜22:30
で始まります。
https://www.ginza-coach.com/trainer/kshirakami.html#class_a
前述したように、医師の先生やパートナーを必死で開拓していた時に、
コーチングを学んでいたら、どれほど楽だっただろうなと思っています。
経営者、マネージャー、リーダーの方々が参加予定ですので、
[読者の姓]さんもご興味あれば、基本スキル編だけでも
いっしょに学んでいきましょう。
コミュニケーションが楽になって、プロジェクトがぐんぐん進みますよ。
90分無料体験講座も随時開催しています。
お気軽に遊びに来てください。
https://www.ginza-coach.com/trainer/kshirakami.html
記事一覧
[号外]新規事業 異業種参入についてのコラムとホワイトペーパーが公開されました
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん こんにちは。 (株)プリミス 白神で
2025年08月07日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.230) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年08月05日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.229) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月29日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.228) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月22日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.227) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月15日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.226) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月08日
[号外]45歳からのキャリアを考える交流会「みらいBAR」 ~今後のキャリアについて情報交換しよう~ 登壇のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん こんにちは。 (株)プリミス 白神です
2025年07月01日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.225) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月01日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.224) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年06月24日
[Vol.223]顧客ヒアリングは オープンクエスチョンで尋ねよう
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.223) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年06月17日
[Vol.222]最初の顧客ヒアリングにおいて 最も大切なこととは?
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.222) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年06月10日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.221) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年06月03日
[Vol.220]ヒアリングに応じてもらえるストーリーはこうつくる!
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.220) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年05月27日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.219) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年05月20日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.218) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年05月13日